nurse_MIlweHNXnA
仕事タイプ
職場タイプ
外科, 泌尿器科
もうすぐ運動会ですが、オススメのおかずとかはありますか?いつもお握りに唐揚げなど、同じような内容のものになってしまうので、子供が喜ぶような、簡単なメニューを知っている方にアドバイス頂きたいです。
子ども
こさゆこ
外科, 泌尿器科
rie
その他の科
わかります!お弁当うちもいつもワンパターンになります。それしか思い付かないんだもん(笑) うちはいつもポテトサラダが子供たちには人気です。可愛くラップに巻いてリボン風にしていきます。 あとはスパムののり巻きも喜んでくれます。 お弁当作り頑張ってください!
回答をもっと見る
看護師の奥さんは冷たいと、旦那や男性看護師から言われることがあります。旦那の体調が悪い時に、あまり心配してくれないとか、そういうことらしいのですが。皆さんも、そんな経験ありますか?うちは37度で大騒ぎの人なので、正直あんまり心配できていない自分もいますが…
男性旦那
こさゆこ
外科, 泌尿器科
koume
精神科
なんかわかります(^-^) うちの旦那も37.5°ぐらいで はぁ~はぁ~言ってます😃 病院などで、重症な患者さんを見たりしていると余計に えっ、それぐらいで⁉️となるのかも知れないですよね(^-^) 仕事で看護してるので、家でまでやりたくないのかもしれないです…私も。 子供のことは、心配ですが、 旦那となると…
回答をもっと見る
子育て中の方に質問です。いまの仕事に対して何に重点をおいていますか? 私はいま小学生から乳児までの子供がいるので、毎日きちんと定時で終われるところで働いています。以前は残業があるのが当たり前でしたが、仕事にやりがいはありました。子供が小さいうちは…、と思う反面大きくなる頃には身体がついていかないのでは?という気もします。自分のやりがいをとるか、ゆとりのある生活をとるか、皆さんの考えをお聞きしたいです。
やりがい残業子ども
こさゆこ
外科, 泌尿器科
てっちん
整形外科
私も定時で働いています。定時でも自分なりにやりがいを見つけると楽しく仕事できますよ。大好きな仕事をしたい気持ちも、子供さんと過ごす時間を大事にしたい気持ちもわかります。どちらも大事にされているなんて素敵な看護師さんだと思います。きっと、楽しく仕事をしているお母さんを子供さんたちが見たら誇りに思いますよ。こさゆこさんのやりがいのある仕事内容が見つかるといいですね。
回答をもっと見る
看護師をしながら、二人目妊娠希望です。看護師って体力仕事だし、移乗などの力仕事が多いですよね…一人目のときは、つわりもなく、周りに気を使わせたくなかったので安定期まで黙ってだましだまし仕事をしてましたが、皆さま二人目のときはどんな感じでしたか?普通に力仕事してました?それとも免除してもらってましたか?
妊娠
mei
急性期
姫子ママ
その他の科
妊娠経過や出産は一人目二人目と違うことがあるので、一人目の時には何の問題もなく過ぎた妊娠期間が、二人目では切迫で入院なんてこともあります。 特に二人目は上の子のお世話(抱っこや入浴)等もしながらなので切迫になりやすいと言われています。私も二人目は切迫で入院しました。同僚の妊婦2人も一人目だったにも関わらず、病棟勤務だったからなのか?切迫で安静にしなければならず休職したり退職した人もいました。早めに上司に伝えて仕事内容の見直しなどをしてもらった方が良いと思います。 mei様が良い出産を迎えられますように願っています。
回答をもっと見る
子供が熱がでていると保育園から連絡が来ても、「ほかに行ける人はいないの?」と上司から言われてしまいます。同居もしていないし、両親とも働いているので、いつも午前中だったらお昼まで保育園で見てもらっています。他の子に移るのも申し訳ないし、子供もかわいそうだし…。皆さんの職場ではどうですか?何かいい方法があれば教えてください。
保育園子ども
てっちん
整形外科
山ピー
救急科
周りの方には申し訳ないですが、子供に何かあってからは遅いですし、正直お互い様だとは思うので、みんなで協力すればどうにか仕事もまわると私は思うので、すみませんと言って私は帰っています。
回答をもっと見る
はじめまして。看護師3年目急性期病棟に勤務しているものです。先日、上の方から面談がしたいと呼び出されました。内容は夜勤専従にならないかとの事で、提案されました。考える期間を設けるから考えて欲しいとの事でした。 正直迷っています。まだまだ3年目日勤もこなし経験を積むべきな年数だと思っていますが、夜勤をすればそのぶん手当がつきます。お金と自分の経験との間でとても迷います。自分はこうだった、自分ならこうするなどあれば参考までに聞かせて欲しいです。
夜勤専従手当3年目
りりんり
急性期
つきか
その他の科
以前働いていた病院で夜勤が好きと言っていた同僚がいました。他の職員が妊娠すると夜勤回数が減るため、その同僚は夜勤回数を増やしていました。その後生理不順で産婦人科に通院している事を聞きました。自分の健康状態の事、将来妊娠希望する事を考えてみたほうがいいです。夜勤すると給料はアップしますが、お金に変えられない大切な事もあります。
回答をもっと見る
現在育児休暇中で、そろそろ復職します!子供が保育園へ入るのですが、寂しいし、心配で仕方なくなってきました。復職された方、保育園に預けて仕事へ行く際はどんな気持ちでしたか?又、子供になんと説明して保育園にあずけて仕事へ行きましたか? そのときの子供の様子や、子供への対応など教えてください^_^
復職保育園子ども
mei
急性期
こさゆこ
外科, 泌尿器科
保育園入園は、本当に寂しいですよね。慣れるまでは、泣いてる我が子と離れるのが本当に辛かったですが、お迎えの時に笑顔で遊んでいる姿に救われました。保育園は、みんな働くママさん達なので、お仕事をしている自然と理解してくれていましたよ。
回答をもっと見る
子供の保育園入所に申し込みして、認可保育園にすぐ入れましたか?認可保育園がいいと周りから聞く事が多いのですが、入るのは難しいと聞きます。認可外保育園を考えた時に、看護師の仕事をしながらだと、どんな保育所がいいか、チェックするところありますか?
保育園子ども
つきか
その他の科
こさゆこ
外科, 泌尿器科
認可保育園は、うちの地域は0歳児からいれないと、ほぼ入園できません。なので、1人目は10ヶ月で復職しました。 保育園によって保育時間や延長保育時間に差があるので、その辺りをしっかり調べた上で検討されるといいと思います。 どこの園でも見学はできると思うので、実際に見てからの方が安心して入園できると思います。
回答をもっと見る