nurse_MFbPpYzw1w
仕事タイプ
病棟
職場タイプ
精神科
不眠症で睡眠薬飲まないと寝れないのですが同じような方いますか??睡眠薬なしで寝れるようになる日は来るのでしょうか…
メンタル
こあら
精神科, 病棟
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
私も不眠症でした! でも部署変えたら減量したのち、転職もあり、今は全く飲んでません。
回答をもっと見る
6月始まってから休職しています。 他の人はできてるのになんで自分はできないのか、家に帰っても仕事の不安ばかり考える、こんなんで看護師してていいのかななど自分で自分を責めすぎて仕事前に嘔吐したり睡眠もとれなくなっていました。メンクリ受診して少し休みましょうと診断書を書いていただき休職しています。 復職できるか不安もあるし復職できてもちゃんと働けるのかすごく不安です。ちゃんと働けるように勉強しなきゃと思っているのですができていません。休職経験のある人に聞きたいのですが、休職中は勉強とかしましたか?
休職復職急性期
こあら
精神科, 病棟
つるこ
小児科, 保育園・学校
こあらさん、初めまして。 私もうつで、2度休職経験しました。今は治療も終了して、転職·正職で働いています。 休職期間は、心身の休養期間です! 勉強や仕事のことを考えるのはNG。復職後のことを気にしてしまう気持ちは、すごく分かるのですが……😥 仕事とは全く違うことをしましょう。私はお裁縫やぬり絵に没頭しました。たぶん、自分の思うほど頭も体も動かないと思います。でも、今はそういう時期。あせらないで、やれることをゆっくりやっていきましょう😊 仕事のことは、復職のめどがたってから考えればいいんです!
回答をもっと見る
責任感が強すぎていつも完璧にしなくてはと思いすぎ、ちょっとした送り忘れや次の日でもいいものをその日にしないで帰ってしまったことで自分を責めてしまいます。何時間もそのことで頭がいっぱいになりいつも仕事向いてない、辞めたいという思考に陥ります。神経質すぎて今後転職を考えていますがやっていけるか不安です。向いてないのでしょうか。
辞めたい転職
こあら
精神科, 病棟
鈴音
整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
責任感が強いということはただただ流されたり楽なことばかりする看護師より患者さんのためになるので向いていると思います! ただ、こあらさんが辛くなってしまう気持ちも分かりますし、精神面的にきついというのであれば無理に続けるのはオススメはしません 精神面が不安定なまま患者さんに看護は難しいですから 私もこあらさんのようになんでも完璧にしなければと頑張りすぎていましたが、リーダーを始めててから完璧にはできないことを痛感し、少しずつ周りを頼るようにしています。 今は完璧は難しくても年数を重ねたら優先順位の付け方や効率的に動けるようになるかと思います。 今後はできなかったことで自分を責めるのではなく、どうしたらできるのか、どうしたら効率的に動けるのか考えてみるのはどうでしょうか?
回答をもっと見る
精神科受診されてる方いますか? 学生の頃実習期間中にあまりにしんどくてほぼ一日中死ぬ事を考えて、休みの日は涙が止まらずボロボロの状態でしたが、親の許可を得られず一切精神科にかかることはできませんでした。 今は一人暮らしで家族から離れてかなりマシにはなったものの生理前・中、天気が悪い時などは同じような状態になってしまいます。 もし受診するとしたら初めはやはりカウンセリングからでしょうか?症状が出る期間が限られてても薬は貰えるのでしょうか? いろいろと教えていただければ幸いです🙇♀️
精神科
りべっか
内科, 外科, 小児科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
職種オタ副業看護師
呼吸器科, 心療内科, 病棟, 慢性期
大変でしたね、、、 医師にもよると思いますが薬は相談次第で出してもらえると思います。 無理しないで自分を大事にしてください。あなたが不幸な目にあえば悲しむ人がいます。個人的にまずは何でも相談出来る人を探して欲しいです。
回答をもっと見る