nurse_MCTG2d9xqg
仕事タイプ
ママナース
職場タイプ
内科
まだお悩み相談の投稿はありません。
仲良し同期が職場の病院で死産しました。 入院するときから同期から話は聞いていたので私自身も死産したことが悲しくて涙を流しました。それなのに、職場の先輩はすぐさまベッドボードに同期が入院していることを察知して、私になんで入院してるん?もう入院して3日経つのに新生児の名前がないよ?としつこくしつこく聞いてきます。カルテを見たらいけないからよく知る私に探りを入れてるのだと思いますけど… 私は…知らない連絡とってないと貫いていますが、いちいちなんでそういうこと気になるのでしょうか。死産したと聞きたいのでしょうか? 私に聞いても口を割らないと思ったのか、今度は他のスタッフに入院してることを話してなんでか理由を聞き出そうとしています。 この先輩ひどくないですか?
カルテ同期先輩
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
りー
内科, ママナース
ひどいですね…確証を得ないから確定する言葉が欲しいんでしょうね。そんな先輩とは付き合い方を考えなければいけませんね。 私はまだ出産経験は1回しかありませんが、切迫を起こしたこともあって、死産は他人事ではありません…辛いですよね…。 ママナースさんもその同期のお子様もご冥福をお祈りします。
回答をもっと見る
看護師歴:今年の4月から4年目突入予定 2年間、A病院にいました。総合内科に1年いましたが、人間関係で異動。その後脳外、脳神経内科に1年いました。(そこでは人間関係は良好) インシデントが重なり、病棟勤務が向いてないと上層部が判断し外来勤務にされる事が不服で退職。 B病院入職し、混合病棟に入りましたが、ここでも6ヶ月くらいで仕事ができず、先輩方からもかなり嫌われてオペ室異動。オペ室も3ヶ月くらいで合わず、結局異動で今は救急外来です。(6ヶ月) 救急外来は臨機応変的な行動が取れずいろいろ怒られてます。 転職は1回ですが、部署異動をかなりしてます。1年間以上、同じ部署にいた事ないです。 自分なりに考えると、やはり看護師はもう向いてないのでは?と思ったりしてます。 同じこと何度も質問しないようにしたりしてますが、忙しくなるとテンパったりして、よく怒られてます。看護師に向いてないのでしょうか??アドバイス等あればお願いします。
人間関係転職ストレス
T.M
救急科, 一般病院
りー
内科, ママナース
私は転職は2回目の約6年の看護師です(急性期病棟4年弱→リハビリ病院2年ほど→今年の4月からは外来勤務)。転職理由は結婚と子供のことでしました。私でも看護師という職業ってあっているのかな…?と考えることはあります。いくつか科を経験して、ここの科はよかったな・勉強してみたいなと思うところはありましたか?看護師といっても急性期や慢性期だけでもだいぶ役割が違うと私は思います。 数ヶ月で他のところ(部署や病院)へ移ってしまうのは、合う合わないがわからないまま新しいことへの挑戦をしているのと同じだと思います。病棟に4年弱勤務していましたが私の場合、3年目になってやっと慣れてきたな…?という状況でした。私は急性期は本当に苦手で、新人の頃なんて1日の流れがうまく掴めず全然動けないし、疾患もよくわからず観察項目が浮かばず、効率も悪くてカルテが定時内に終わらず残る日々が多くありました。正直この頃は毎日看護師向いてないと思ってました。よく先輩からも看護視点の狭さによくご指導もらってました。T.Mさんはまさにそのような場面を異動するたびに必死で食らいつこうと頑張っていたのではないかと心が痛いです。しかも今は経験を積み重ねてでも苦手な人が多い救急外来にいるなんて、本当に大変だと思います。 もしかしたらなのですが、B病院に移った際、看護師2年目ということも含め、期待値が向こう側にもあったのかもしれませんし、病棟側として即戦力がほしいところにという考えがあったかもしれません。ですが、2年目の看護師ということであればベテランとはほぼ遠く、まだまだプリセプターをつけて、指導をもらう立場のはずなのにと思いました。今はプリセプターはいますか?相談できる先輩や同期はいますか?? インシデントが重なってしまったとありますが、人の命に関わることでしたか…?私も何度かインシデント・アクシデントレポートを書いたことあります。あれを書くたびに看護師向いてないのでは…?と思わされました。実際患者家族から大クレームを受けたこともあります。次はしないようとと思っていても、体調であったり、気の緩みでインシデントに繋がってしまうこともあります。それは新人さんのみではなく、ベテランさんでも起こりうることです。実際に20年以上やっている看護師さんでさえインシデント・アクシデントレポートを書いている姿を何度も見たことあります。 何度も同じ質問をしないようにとありますが、テンパってしまうと自己分析もできているので、例えば私の場合ですが、私も同じように忙しい時にテンパってしまうので、メモの一つにカンニングペーパーを作っています。そのカンニングペーパーは手技の方法が書いてあったり、先生の滅菌手袋の番号、カルテ記載する際どこから開くのか等、わからない時に開いて確認用として作っています。 またテンパってしまうことだったり緊張する場面の際、私の場合は吐く息を強くするという習慣をつけました。習慣づけを繰り返すと意外と落ち着けたりすることが多いです。 なにかT.Mさんに合うテンパらない方法が見つかるといいなと思いました。(緊急時の対応でテンパるのは当たり前のことなので、それは振り返りをすることを強くお勧めします。できれば後日自分でシュミレーションができるとすごくいいと思います。) 本当に救急外来はストレスと緊張の多くあるところだと思います。ましては今はコロナのことがあり、より一層ピリピリしたところがあると思います。あまり無理をしないよう、ご自身の身体と心を労ってあげてくださいね。なにも看護師だけが職業ではないので、思い切って看護師ではない道もあると思います。看護師免許は誰からも取られることのない免許ですから。
回答をもっと見る