nurse_LqjfScBBBQ
仕事タイプ
病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院
職場タイプ
神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期
まだお悩み相談の投稿はありません。
KCL注射は、カリウム補給のための注射という認識で合っていますか? また、カリウム繋がりで、グルコンサンKも同様の効果が得られると考えていいですか?
急性期1年目新人
ファ
内科, 外科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
hj
内科, 派遣
KCLは低カリウム血症などの際の、カリウム補正剤と考えていいと思います。 グルコン酸Kも同様の効果が得られます。ただ、これらの製剤の細胞内移行性や体内保有率が異なるため、カリウム含有量のみでは単純に等価換算できないようです。
回答をもっと見る
色んな病院や病棟にいくと苦手な人は1人や2人いると思いますが、なんで苦手かなぁと考えてみた結果、自信があったり、私出来ると思っている人が苦手なんだと思ってしまいました。 いや、自信がある事は素晴らしい事なんですが、それが威圧的に見えて…。 今まで尊敬出来る先輩や後輩は、何事にも一緒に解決しようとする人でしたね。仕事を定時にこなすだけじゃなく、ちゃんと患者を観てる人。本当すげーって思いながら一緒に仕事してたなぁ。 みなさんはどうですか??
後輩先輩病院
千
急性期, 一般病院
デイジー
循環器科, 産科・婦人科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
とてもよくわかります。仕事が時間内でこなすことが出来て、的確に判断できるスキルはとてもすごいと尊敬してしまいます。 ただ、患者さんに対する声の掛け方だったり、異動や若い子に対する威圧的な態度に人間としてどうなんだろうと感じてしまいます。 私は4月から新しい部署に異動となりました。元々適応障害持ちで、新しい環境だったり、人付き合いが苦手でようやく克服できたと感じた所で異動となってしまい、声が出なくなったり食べられなくなったりと抑うつが再燃してしまい休むことになりました。 職場の上司にも相談していたんですけどね… キャリアを積むと、弱い立場だった頃の自分を忘れちゃうんでしょうか? 新人、異動者に対してもう少し柔らかい物腰で対応をお願いしたいと思いますね。成長できるよう、フォローしてほしいものです。
回答をもっと見る
2年目の看護師です。私は医療従事者や患者の家族とのコミュニケーションが得意ではなく、情報共有や電話対応がうまくできません。また、少しの注意で冷汗が出たり気分が1週間ほど落ち込んだり、相手の顔を見ては悪い方に考えすぎてしまいます。 患者さんと関わることはこれまで問題なく対応できていましたが最近では患者さんのことが煩わしく感じたり、やりがいが感じられず勉強も手につかなくなりました。 もしこのような状態から改善された方、アドバイスしてくださる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
2年目辞めたいメンタル
まみむ
内科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
えまお
その他の科
お仕事いつもお疲れ様です。 お仕事頑張りすぎて、余裕がなくなり疲れすぎてませんか?ご飯は食べれてますか?眠れていますか? 私も似たような状況になったことがあり、通勤途中に涙が止まらなくなったり動悸がしたり夜寝れなくなったりとストレスで持病が悪化して半年間仕事を休職したこともあります。 心療内科を受診したことはありませんが、おそらく軽い鬱だったのかもと今思い返すと思うことがあります。 2年目であれば、少し仕事にも慣れてきたと思うのでまずは必要最低限のこと以外は一旦勉強から離れて直近の休みの日は息抜きしてみたらどうでしょう? 看護師も1人の人間です。自分に余裕があって心身が健康でないと患者さんにも優しくできなくなる時はあります。 まずは、自分を大切にしてくださいね。
回答をもっと見る