ふゆん

nurse_La62Ux7tPg


仕事タイプ

介護施設


職場タイプ

その他の科

看護・お仕事

末梢で生食ロックをフラッシュする場合、逆血は確認しますか? 私は腫脹や抵抗、疼痛などなければいいと思うのですが。。

施設訪問看護正看護師

ふゆん

その他の科, 介護施設

22025/08/19

ねここ

内科, 外科, 産科・婦人科, 病棟

病院では逆血確認するようにマニュアルがあったとおもいます。 血管内に留置できていることが一番わかりやすいですし。 まあでも抵抗無くて、腫脹や疼痛がなければそれで大丈夫かなとも思いますが…。 ちょっと固まってて点滴が落ちないこともあるので、逆血見た方が安心?な感じもあります。

回答をもっと見る

感染症対策

経管栄養についての質問です。 介護型有料老人ホームで働いてます。 施設は病院じゃなく家だからという理由で胃瘻に使うイリゲーター及びチューブは使い回しです。白湯を流すだけで特に洗浄と消毒の必要性もないといわれました。いくら家だとはいえ洗浄、消毒、乾燥は必要ではないかと思ってます。同じような施設で働いている方、どのようにされてますか?

経管栄養介護

ふゆん

その他の科, 介護施設

22025/07/14

にゃあこ

内科, 外科, 総合診療科, クリニック

「家だから消毒までは不要」と言われても、やはり衛生面が気になってしまいますよね。 私が以前働いていた施設では、イリゲーターやチューブは原則使い回しせず、個人ごとに管理していました。イリゲーターやチューブを各々に処方・購入されていると思うので、別の方と共有はナンセンスかと思います。 また使用後は水洗いのあとしっかり乾燥させ、必要に応じてミルトンに漬け置きして消毒していましたよ。 文献を見ると消毒は意見が分かれるようですが、洗浄(食器と同等)・乾燥は必須なようです。 感染リスクを考えて、文献などの科学的根拠を提示しながら、施設内で一度相談してみてもいいかもしれません。

回答をもっと見る