nurse_LXoFz39LVQ
仕事タイプ
新人ナース, 病棟
職場タイプ
認知症や不穏の方の話が止まらなくて、それを真剣に聞いてしまうあまり業務が進みません。でもぶつぶつとつぶやいているのを無視したいですが難しいです。先輩はぶつぶつと言っている呟きを無視して部屋を出たり処置も強引にしていますがそれによって業務も早いし必要なケアを確実にできています。話を聞くのも、程よくスルーするのも必要なスキルなんだと思っています。みなさんはどうされていますか?お互いに気持ちよく話を切り上げる方法はないでしょうか…😓
不穏コミュニケーション2年目
ぽん
新人ナース, 病棟
yuririaan
内科, 外科, 整形外科, 訪問看護
スルーというのは難しいですよね。やはり一生懸命お話ししてくださっていると思えばちゃんとこちらも聞きますしね。同じお話を繰り返される場合でも、私はオウム返しのようにして返しています。話の流れがなんとなくわかっているのでキリの良いところでオウム返ししつつ、退出したり話題を変えたりしています。
回答をもっと見る
IPPVとTPPVの違いがわかりません… 気管カニューレを使用し、そこに呼吸器を接続します。夜間のみ装着で、記録に今までIPPV装着と書いていたのですが、TPPVと書いた方がいいのか、むしろIPPVだと違う意味になるのかわからなくなりました💦
記録正看護師病棟
ぽん
新人ナース, 病棟
さち
循環器科, クリニック
IPPVは侵襲的陽圧換気のことで気管挿管や気管切開をして人工呼吸器を繋ぎ換気させる方法です。 その中で気管切開孔の気管切開チューブに接続して人工呼吸器に繋ぐ方法をTPPVというので、どちらでも間違いではないと思います。
回答をもっと見る
まだ回答の投稿はありません。