nurse_LTvREeW9rw
仕事タイプ
大学病院, 保育園・学校
職場タイプ
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 慢性期, 回復期, 終末期
まだお悩み相談の投稿はありません。
よし
内科, 新人ナース, 病棟, 慢性期
留年になったから学校をやめたいと思われたのですか? よろしければ、迷われている理由を教えてほしいです。
回答をもっと見る
看護の世界って特殊だとおもいませんか? 看護学校のとき、文化祭の飾りを壁に貼ってたんですが。 作業を始める前に教員から説明があったんです。 壁に直接両面テープを貼ると壁が痛むので、台紙みたいなものを壁に貼ってから飾りを貼り付けましょうと言われました。 いざ作業を始めると一年生が壁に直接飾りを貼りだしたんです。 わたしはその場をすこしはなれてて、戻ったらそういう状態だったので、わたしは一年生に言いました。 さっき一緒に教員のはなし聞いてましたよね?聞いてたのになんで直接飾りを壁に貼ったんですか?聞いてなかったんですか?と そしたら一年生が泣き出して、わたしの言い方に問題がある、と教員に言われました。 その時に看護の世界て特殊なのかなと思いました。話の論点が、間違いを起こしたことではなく、それを注意した言い方にスポットを浴びせてしまうんですよね。 仕事でもそうです。相手の申し送りが曖昧だったりしてそれについて言及しても、言い方がこわかった、あなたの言い方に問題がある、といつもはなしをすり替えられます。 申し送りが曖昧な問題については特におとがめなしです。仕事なのにそれは曖昧なまま放置でいいんですか? 看護以外の企業とかでもそんなものなのでしょうか?看護はとくに考えが古いというか、女ばかりなので情緒優先な気がします。
申し送り看護学校
りりー
循環器科, 大学病院, オペ室
発展途中アラフォー
外科, 整形外科, 超急性期, ママナース, 一般病院, オペ室
看護の世界が特徴なのではなくて、今の子たちがそうなんです。 まず、自分たちがやったことが間違っている、おかしい、その事を、指摘された…注意をうけた…そもそも、注意を受ける指導を受けるっていうのは、大切なことですが、残念ながら今は違います。 間違っている場合は、やり直してあげるっです。 指導と注意をするは今の子たちには、厳禁です。 なぜか、いじめ、パワハラ扱いになります。
回答をもっと見る
高卒でなれるのが看護師で、中卒でもいけるのが准看護師ですよね? なんだかんだ上手くいかなくて高校中退しようと思ってます。通信制でも上手く行く気がしません。 准看護師は衰退してるとお聞きしたのですが、目指せるところがそこしかないです…本当は正看護師になりたいけど、無理感ハンパないっす……
通信准看護師正看護師
桜田(高1
その他の科, 学生
ゆき
小児科, 急性期, 一般病院, 慢性期
中卒の場合、時間はかかってしまいますが、准看護師として働いた後に正看護師になる方法もあります。高校生活が上手くいかず、通信制でも上手く行く気がしないとのことで、かなり精神的に辛い状況なのかなと思います。無理せず、ご自身のペースで進んで下さいね。看護師として1つ言えることは、看護師の仕事は人に向き合う仕事でコミュニケーション力が求められ、ミスが出来ないというプレッシャーの中ハードな仕事をこなさなくてはいけない仕事です。そういった面も考えながら、ゆっくりご自身の将来と向き合ってみてください!
回答をもっと見る
実習中です。うまくトイレ誘導できなくて悩んでます。相手の思いを尊重しすぎて断られてしまいトイレの前に行って必要性や説明をしても断られてしまいます。自分で頭振り絞ってるつもりがうまく行きません。どうしたらいいかわからず教員に相談するが甘い、と言われました、 実習が終わり、患者の言いなりにならず、チームとして、また最終的に患者家族の満足のためにやるべき事はしてもらうよう上手く誘導する方法を少し学べました。イエスマン看護師にならないよう頑張ります。ご回答下さった方々、大変ありがとうございました。
実習
hana
その他の科, 学生
きーちゃん
新人ナース, 一般病院, オペ室
私も似たような経験があります。患者さんにどんなに説得しても断られて、何度も自信をなくしました…実際臨床でも断られてしまうことは多いです。その時は他の人に頼んでしまうんですけどね笑。先輩からは自分で無理だと感じたら他の人に頼むのもチーム医療って言われたので。 実習では先生や看護師の言葉を真似てみました。あとは時間を置いてもう1度誘ってみたり、トイレ誘導なら計画を見直して誘導時間を変えたりしてみました。 できなくても、振り返りでなぜできなかったのかを考察すればいいと思いますよ。頑張ってください!
回答をもっと見る