とむとむ

nurse_LRLPJMczgg

病院勤務1年目オペ看です


仕事タイプ

新人ナース


職場タイプ

オペ室

看護・お仕事

質問です。 1年目は勉強が大切なのはもちろん分かってます。どの職種も最初は勉強をしないといけないのはわかるのですが、平日勤務で6連勤の日も全然ある状況下で「帰ってテレビもゲームもやらないで自分のやることリストを作ったり復習して仕事を完璧にこなせるようにしなさい」と遠回しに言われました。 自分は新卒オペ室1年目なのですが、1年目はどの部署も看護師はこんなもんなのでしょうか。1日しか休みがない中でなにもするなと言われるような気がして仕事をする意味もよくわからなくなってきました。 これで給料でもいいならまだわかるけど...

手術室オペ室辞めたい

とむとむ

新人ナース, オペ室

32021/02/03

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

寝たいわ〜めんどくさいわ〜って思う時はありますが、看護師になって10年以上経ちますが新人のときに言われた、教えてもらったことは記憶の新しいその日のうちにまとめなさい、わからなかったことは必ずその日に調べて翌日に臨みなさい、自分たちは患者さんの命を扱う立場なのだから、1回じゃわかりませんではなくて、自分で学んで吸収する姿勢をずっと忘れずにいなさい その姿勢をいま持てば必ずあとにもつながるから忘れずに そう言われた言葉をいまでも覚えています。 新人のころはわからないことばかりですし自分なりの勉強の仕方もまだ探り中だとは思いますが、学んだだけ必ずあとで結果的に自分のためになるなと感じます。 いまになって教える側になるとあの頃はうざい!ひどい!と思ってた先輩たちのことも、先輩たちは指導料なんてお金も貰えずに指導をしてくれて、上が下を指導するのは社会のルールではあるけど、後輩に教えて自分は時間外になったり他のスタッフと指導について何度も話し合ったり。もっと勉強してきなさいよって腹が立つこともあっても我慢したり。なかなかね、大変ですよ。 でもこれはとむとむさんがもう少し経験を重ねたらわかることなので、いまはそうなんだな〜って聞き流しで🦥 ご本人の仕事に対する意欲にもよりますが、 とりあえず学んだことは必ずそのあとの自分の糧になるしそれはどこに行っても役に立つ武器になりますよ〜

回答をもっと見る

職場・人間関係

手術室で勤務しているのですが、仕事でミスするたびに「不器用だから」「どうしてできないの」など言われしまったり人間関係(特にプリセプターと)がうまく行かず鬱病になってしまい、休職。最近復職したのですが、今度不眠が出てきて困ってます。師長からも慢性期が向いてると休職前にアドバイスをいただいたことから休職中に病棟に移動するか悩んでいたのですが、復職してみんな教育体制とか見直してくれたり気を遣ってくれている中でこの病棟移動の相談は復職早々にすべきなのか悩んでいます。 そもそもバタバタするら急性期や手術室は自分でも向いていないと思うし、今後どうすればいいかわからないことだらけです。だれか話を聞いてほしいです😢

休職復職慢性期

とむとむ

新人ナース, オペ室

22021/01/18

ゆう

病棟, 一般病院

とむとむさんお疲れさまです。 閉鎖的な空間で変わらないメンバーだと気が休まる瞬間も少なくて大変ですよね。 私も手術室での経験があり似たような立場でした。私も物覚えが悪くいつも怒られてばかりで今思えば鬱病に近い状態でした。 私の場合は病棟で3年勤務して1年弱手術室で働いてました。手術室での勤務に限界を感じ、転職して病棟で働いてます。私は手術室辞めてよかったと心から思います。自分には病棟が合ってると転職して改めて実感しました。 手術室での勤務が苦痛すぎるのであれば病棟等異動しても全然大丈夫だと思います! とむとむさんは新人さんで手術室配属になったんでしょうか?病棟経験がないと業務内容が違うのでまた覚えることが多く大変だと思いますがまた違うやりがいも見つけれると思います。 自分ではどうしたらいいのかわからなくなりますよね。周囲の事は気にせずゆっくり考えてとむとむさんのやりたい事をしたら大丈夫だと思います!

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.