nurse_LQDaDKmzaA
仕事タイプ
プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 看護多機能
職場タイプ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 総合診療科, 慢性期, 終末期
まだお悩み相談の投稿はありません。
訪問看護をしたことのあるママに質問です。 訪問看護師なら自分の時間や子供の時間が保てるかなと転職を考えています。訪看でもやはり自分の時間を保つのは大変でしょうか。
訪問看護
りんごり
整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 一般病院
あんず
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 総合診療科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 慢性期, 終末期, 看護多機能
訪問看護も、緊急時の対応をしているところであれば、自宅待機からの、時間関係なく緊急訪問が発生します。 いつ、緊急に呼ばれるのか予測がつきにくいので、スケジュールのしずらさはあると思います。 あとは、365日営業にしている事業所だと、病院と一緒で、夜勤がないだけの不規則勤務になりますね。 13年くらい、訪問看護で勤務しながら子育てしましたが、家事の工夫とあとは、子供が小さいうちは周りの協力がなかったら、厳しかったかなっておもいます。
回答をもっと見る
皆さんは、最近研修とかはどのように参加されていますか? 院内で回ってくるオンラインの研修はたまに参加しますが、正直オンラインだと先延ばし先延ばしにして結局期限切れみたいになることが多いんですよね。 研修の参加も仕事みたいなもんやし、仕事おわりに残業でさせて欲しいなーって思います。
研修残業訪問看護
わっちょ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 訪問看護, 神経内科, 慢性期, 終末期, 透析
あんず
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 総合診療科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 慢性期, 終末期, 看護多機能
こんにちは。 オンライン研修増えていますよね。 うちの病院も、厚労省から研修が義務付けられているものに関しては、残業を保障してくれていますが、そのほかは自己研鑽の範囲ということが多いです。 研修の出張がなくなって、研修費浮いているはずなので、残業保障での研修が増えてくれたらと思います。
回答をもっと見る