nurse_L5DlVns4uw
仕事タイプ
ママナース, 病棟, 一般病院
職場タイプ
内科, 呼吸器科, 総合診療科
求職中のものです。 クリニックへ転職を考えているのですが、求人を見ていると年間休日72日とありました。 木、土曜は午前のみ、日祝休みなのですが、どういう計算ですか、、? これってすごく少ないですよね? ほぼ日曜日しか休みないってことですかね?(笑) 今までが総合病院勤務だったので、そんなのありなの!?と驚いています、、 体は休まるのでしょうか、、、
求人クリニック転職
れ
内科, 呼吸器科, 総合診療科, ママナース, 病棟, 一般病院
ニック
精神科, パパナース, 病棟, 脳神経外科
こんにちは😊 求人票は隅々までチェックしないといけないですね💦。 年間休日72日は、1日休みは日曜日と祝日しかないと思います。 少なすぎるので不安でおすすめしません。
回答をもっと見る
シングルになり地元へ戻ってきました。 結婚前は病棟勤務で3交替、給料は30万ちょいありましたが、離婚後現在は無職になりました。 実家でお世話になっていますが、もちろん仕事を探さなければなりません。 色々求人を見ていますが、今年6年目の看護師とはいえ、2年ほど産休育休でブランクもあるため、実質3年程度の経験です。 親からは日勤のみで近場で探してくれと言われていますが(両親ともに働いているため)、クリニックやデイサービスなども視野に入れていますが、経験がないため自分にできるのか続けていけるのかと自信がなく不安です。 仕事は慣れればサラーっとこなせるタイプですが、慣れるまでがかなりドジをふみ、その度にトラウマになってしまう緊張しいな臆病なタイプです、、 クリニックやデイサービス、訪問看護などの経験がある方、3年程度の経験でやっていけますでしょうか? またどのような仕事内容でしょうか? 教えていただけると励みになります🥹
ブランク給料ママナース
れ
内科, 呼吸器科, 総合診療科, ママナース, 病棟, 一般病院
もっちー
内科, 小児科, 泌尿器科, 透析, 検診・健診, 派遣
こんばんは!私もシングルになって、同じ思いを経験しました。色々不安ですよね😌病棟勤務経験があればクリニックは大丈夫だと思いますよ!注射や検査などだと思います。診察をスムーズにするよう誘導しないといけなかったり、クリニックによっては清掃や雑用もあるかもしれません。 デイサービスは機能訓練や入浴介助、レクレーションなどだったと思います。 3年の経験でも先輩達から教わりながらできると思います!頑張ってください!
回答をもっと見る
メンタル病んでしまって退職したいと思っています。 同じ部署で一緒に仕事をしている師長にいうのが かなり勇気がいるのですが 話しやすい看護部長に直接連絡して 退職をと伝えるのはやはり筋違いでしょうか、、? 先に師長に頑張って言うべきでしょうか?
部長師長退職
れ
内科, 呼吸器科, 総合診療科, ママナース, 病棟, 一般病院
くみ
消化器内科, 整形外科, 急性期, 病棟, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
はじめました。毎日お疲れ様です。 大丈夫ですよ。筋違いなのは確かですが、メンタルが病んでしまってはしかたがありません。ただ、部長に伝えた後、師長はもしかするとあまり優しく対応してくれない可能性もあります。(市長の性格による)スムーズに退職したいのであれば師長につたえるのがベストですが、いずれ退職する職場。スムーズじゃなくてもやめれば終了です。メンタルに深くをかけない方で選択すればいいとおもいます。部長が先の場合に、師長の反応が逆にこわくてストレスになりそうなら、勇気をだして師長に先に話す方が結果オーライかもしれません。。
回答をもっと見る
今回引越しのため転職しました。 以前は実母も近くにいたこともあり協力して貰えてたので急性期の病棟勤務、今は子育てと頼れる人もいない環境になったので、日勤のみの外来勤務です。 定時で帰れるのですが、初めての外来勤務についていけません、、 病棟ではチームプレーが普通でした。先輩達とも協力して頑張ろう!という雰囲気でしたが、今は個人プレーだからと言われ、、。 御局様は人の小さなミスを見つけると師長に告げ口したりしています。それを見ると私もそう言われるんだなと怖くなります。 私は性格的に急な対応は苦手で、、ですが外来は個人プレーだし早さが勝負、自分の技量にかかっている、、という感じで、、。 まだ働き始めて1週間もたちませんが、既にメンタルやられ、ご飯も通らず、家のことも十分にできません、、 初めての診療科で覚えることが多すぎてついていけない、、看護師がやるべきでは無いところまで看護師の采配でやらなければならないなど、、負担が多い気がしています。 もう辞めたいとか思ってしまう自分はやっぱり弱いのでしょうか、、? こんなことがしたかったんじゃない、もっと患者さんと関わりたかった、、 楽しく仕事がしたかっただけなのに、、🥲 子供との時間もとれる、メンタル壊れない仕事ってないのかな、、🥲
辞めたい先輩メンタル
れ
内科, 呼吸器科, 総合診療科, ママナース, 病棟, 一般病院
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
お疲れさまです お気持ち分かります 私は病棟から外来勤務ですが突発的なことに対応するのキツイですよね 看護師がやるべきではないことまでやらされる…💧 納得がいかない 私は俊典なので、退職のタイミングが図れずにいます れさんは子育てがありますよね 貴方がやりたいと思った所に進んでもらった方がいいと思います 私も外来は看護をしてる感覚がなく何をしてるか分からなくなることがあります 日勤常勤、又は時短で働ける所を探して転職されてはどうですか?
回答をもっと見る
ママナースさんに相談です。とても悩んでいます。 看護師5年目です。子供が3歳になりますが このタイミングで再婚、県外へ引っ越す予定です。 現在の職場は病棟フルタイム勤務でしたが これを機に子供を優先したいのと周りに頼れる人もいなくなるため、日勤のみで就職先を探しています。 慣れているからと病棟で探し、面接までしましたが やはり日曜日全部は休めないと言われました。 夜勤も少しは入って欲しいと、、 冷静になればやはり病棟は厳しいのかと思ってきました。 理想は、急な休みも柔軟に対応してくれる、日曜日休み、日勤のみの職場です。 病棟経験しかないため、外来やクリニックでの休みの取りやすさなどわかりません。 もしママナースさんに外来やクリニック勤務の方がいらっしゃればその辺がどうなのかお聞きしたいです。 また小さいお子さんがいらっしゃるママナースさんは どんな所でどんな勤務体制で働いていますか?
退職転職正看護師
れ
内科, 呼吸器科, 総合診療科, ママナース, 病棟, 一般病院
ハウル
整形外科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 回復期
れいなさん、こんばんは😊 働き先が限られますよねぇ… 私は土日祝休み・日勤のみを転職サイトで探しましたよ!
回答をもっと見る
現在結婚4年目です。常勤で夜勤を月5.6回やっています。 まだ子供はできていないのですが、妊娠何ヶ月まで夜勤をしていましたか? わたしの職場では産休ギリギリまで夜勤に入り、周囲の人に逆マタハラ、なんて言われていた人もいました。 体調や状況によって異なるとは思いますが、みなさんはどうだったか、教えていただきたいです。
妊娠結婚子ども
あ
リハビリ科, 病棟, 回復期
れ
内科, 呼吸器科, 総合診療科, ママナース, 病棟, 一般病院
1年目の終わりに妊娠発覚し、2年目の夏には切迫早産でそのまま早めの産休に入らざるを得ませんでした。 もちろん夜勤もギリギリまでしてました。 つわりと戦いながら(どんなに気持ち悪く吐いていても、、配膳はほんとに辛かった) 私の場合まだ新人だったので先輩になかなか頼れず体位変換も一人でやってました。 次第にお腹が張るようになり、切迫早産でした。 その後もウテメリンやら内服しつつ、正産期になるまで絶対安静でした、、 なのでお腹の様子を見ながら夜勤の調整や、スタッフに手を借りれる環境だといいなあと思います!
回答をもっと見る