nurse_L0HjSMcq0w
地方の介護医療院で勤務しています。36年看護師を続けています。孫が3人います。
仕事タイプ
病棟, 一般病院
職場タイプ
内科, 精神科, 慢性期
まだお悩み相談の投稿はありません。
離職中の者です。 合計4年総合病院の急性期(1度転職しました)で働き結婚転居を全面に押し出して辞めました。一番の理由は一人の医師と一対一で行う業務があり、その医師を受け付けなくなってしまったからです。その医師がいると手の震え、動悸が止まらなくなり頭が真っ白になって失敗ばかりを繰り返して怒られる悪循環。業務を外してほしいと上司に掛け合いましたが夜勤リーダーをやっていってもらいたいから無理だと言われました。 辞めたあと1年以内に他職種に就職してみましたがすぐ妊娠が発覚し育休が取れないためまた退職となってしまいました。 ブランクがもうすぐ2年です。看護師が向いてないのでは、という思いも消えずにいます。 私のように離職して看護師に復帰した方いらっしゃいますか?やっていけますか?
ブランク離職復職
みっちゃん
内科, 整形外科, 離職中
きよみ
内科, 精神科, 病棟, 一般病院, 慢性期
こんにちは😃 2年なんて心配いらないですよ! 復職した時は戸惑うでしょうが… 私も1年別の仕事したことがあります。復帰する時はドキドキでした。ただ、私は看護師を天職だと信じてるので みっちゃんさんも自分を信じてください‼️ あと、医師の件ではパワハラ医師がいます😓 私の職場にもいて、怒鳴り散らしたり、睨んだり… 私も科長と言う立場なのでさすがに心がズタズタです。 最近は怒りをかうとわかってても言ってます😓 みっちゃんさんのように恐怖を感じているスタッフは結構いて、症状も一緒です。 みっちゃんさんが看護師向いてないわけじゃないと思います😊 気に入ったスタッフにはいいんですけどね🥶 だから、落ち着いたら頑張ってみてください😊
回答をもっと見る
もやっとしたので愚痴です。 以前に子供のことで始業時間に間に合わないので、師長にパートになった方がいいのか相談しました。その時はかなりの人員不足で、私がパートになる→夜勤しないとなるので、師長が「遅れた時間分残業してくれればいい」と言い、しばらく遅れる日々が続きました。 とはいえ、他のスタッフに申し訳なく、私なりに遅れた分仕事をこなし、他の方の残業も積極的に引き受けて朝に遅れた分以上の残業をしても申請ほとんどしませんでした。 ところが、中途採用の方や新人さんが入って人員が潤うと師長に呼び出され、「今まで黙ってたけど、始業時間に遅れるのがあまりにも多いので他のスタッフから苦情が来てる(思い当たる人一人しかいない)。他の人に悪いと思わないのか、多分同じ事を思っている人もいるはず。これ以上続くならパートになることも考えておいて」と言われました。 だから、最初からパートになるって言ってるのに。人員不足の時は夜勤する人がいないから引き止められ、用が済んだら私のせいにする師長には腹が立ちました。
中途残業師長
おつぼね
内科, 病棟
きよみ
内科, 精神科, 病棟, 一般病院, 慢性期
もやっとではなく、おかしいですね。師長は遅れても大丈夫みたいに言ったのに…しかも、残業は全部は無理でも申請するべきです。 頑張ってる人、申し訳ないと思ってる人に対して冷たいですね。勝手な方です。ワークライフバランスを考えたら,おつぼねさんが無理しなくても良い環境、時間を考えてあげるべきだったと思います。 しかも、スタッフから苦情が出てるって…それは言ったらダメです。自分が勧めておいて。逆に、フォローしてスタッフも経験することがあるかもって言わないと… 看護師は子供のことで悩み辞める決断することがあるんだから。 身体を壊さないようにしてくださいね。
回答をもっと見る
白血病の祖父(Rh-)がRh+の製剤をずっと投与されてたそうです。 今現在原因不明の発熱が続いてるとのことですがRh不適合投与が原因の可能性はあるのでしょうか? 家族には輸血すると説明はありましたがRhが違うとの説明はなかったそうです。また本日Rhを誤投与していたと連絡があったそうです。 臨床経験3年で輸血の経験もあまりないで恥ずかしながらどのような症状が出るのかわかりません。わかる方教えていただけないでしょうか。
輸血
ゆず
耳鼻咽喉科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
きよみ
内科, 精神科, 病棟, 一般病院, 慢性期
心配ですね。 私の弟はRh-マイナスです。 何かあったらマイナスの方達に連絡出来るよう届けを出しています。 もちろん、病院からマイナスの連絡があったからなんですけど… 輸血はA B OだけでなくRhも必ず検査しますよね? 詳細はわからないですが、お年をとってると体力が無いから気になります。
回答をもっと見る
准看護師から正看護師を目指すか、正看護師の資格を直接取るか迷っております。最終的には正看護師を目指したいという気持ちが強いですが、社会人からならまず准看護師の資格を目指す方が多いと聞きました。実際のところどうなのでしょうか? 今は28歳の社会人です。社会人の方で看護学校に通われた方、資格を取られた方、働き方など教えて頂けたら幸いです。
准看護師正看護師
はつ
内科, 外科, 循環器科, 小児科, ICU, HCU, 病棟, 学生, NICU, オペ室
つるこ
小児科, 保育園・学校
私は高卒で正看学校に通いましたが、同級生には20代後半や30代前半で社会人を経験してから入学した人も何人かいました。30代の方は、助産師学校に進学もしました。 最終的に正看を目指すのであれば、正看の学校に進まれることをオススメします(^_^)
回答をもっと見る