ぴえん🥺

nurse_KfCQ4mtdeg


仕事タイプ

病棟, 一般病院


職場タイプ

内科, 消化器内科, 急性期

看護・お仕事

元々心配症な気質で、新人の頃、強迫性障害を発症しました。それから内服で治療をしていますが、職場のストレスで一向によくなりません…むしろひどくなり、リーダーをする立場となった今、仕事ができない看護師、となりつつあります。 確認ばかりしてしまい、全然仕事が進まず生きづらさやこの仕事向いてないと思ってしまいます。 ここまできたら、やっぱりスタッフに強迫性障害のことをカミングアウトした方がいいのでしょうか?

リーダーコミュニケーション精神科

ぴえん🥺

内科, 消化器内科, 急性期, 病棟, 一般病院

12023/11/15

にっく

その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー

スタッフに認知してもらうことでご自分が楽になるならそれは言った方がいいかなと思います。でも言うのも勇気がいりますよね、、でも関係が取り返しのつかないほど悪化してから告白されても、もう遅いってことも有り得るのでもし言ってラクになりそうなら早めかなと第三者目線ですけど思います。自分の仕事に自信がないとリーダーやってようと確認しちゃいますよね(>_<) 例えば同じことを何度も聞く、一旦落ち着いてよく考えればわかること、そういったことは聞かないようにする。など意識してみてはどうですか?うちの病院で20年働いてる看護師が新人でもわかるようなことを聞いていて先輩たちも呆れていますが、、😅確認せず自分の判断で行動してインシデントになるよりはいいと思います!なんか支離滅裂なことばっかりすいません、

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.