nurse_KP0o8Micpg
新人からずっと病棟勤務10年目です。脳外科、SCU、整形外科、リハビリ病棟を経験しました。病棟では実習指導者をしています。3人の子供がいるママナースです^ ^時短勤務していますが、訪問看護にもいっています。
仕事タイプ
プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院
職場タイプ
神経内科
まだお悩み相談の投稿はありません。
訪問看護にいくか、病棟で経験を積むか悩んでいる二年目です。 周りからは3年やらないとこの先苦労すると言われていますが、病院で働くのに嫌気がさしています。苦しいです。 実際に訪問看護で働いてる皆さんに質問があります。訪問看護で後悔したことを教えてください。
訪問看護メンタル病棟
日生
内科, 一般病院
ななみ
プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 神経内科, 一般病院
2年目は特に辞めたくなる時期ですよね。 同じ病棟で3年目になって、やっと見えてくるものがあるとは思います。 この先苦労するかは、あなた次第です。 正直2年目でもあなたなら大丈夫と言える看護師もいます。 厳しいですが、もう少し看護師としても社会人としても経験を積んだ方がいいんじゃない?という遠回しなアドバイスに聞こえます。 なぜ嫌気がさしているのかを、もう少し振り返ってもいいかもしれません。 訪問看護には訪問看護の大変さがありますが、後悔は特にありません。 強いて言うなら、フィールドが病棟から自宅に変わるので未熟さを痛感はしますね。
回答をもっと見る
実習メンバーの人からハブられます。 原因は積極性のない私にあるのだと思いますが、前は普通に話してくれてたけど今は話す時に目も合わせてくれないです。 実習に行くのがほんと辛いです。 そのため、私が改善すべき点やメンバーと仲良くなる方法をよろしければ助言いただきたいです。
実習看護学生メンタル
りこ
学生
ななみ
プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 神経内科, 一般病院
積極性のなさに気づいているのなら、そこを改善したらいいと思いますよ^ ^ 実習は積極的な方が、自分のためでもあります。 実習は貴重な体験なので、積極的にいきましょう!笑 といっても、そこが難しいですよね。 積極性がだせない理由は自信のなさではないでしょうか? 医療はチームです。実習メンバーとの関わりも、ある意味看護師になってからの予行練習だとも感じています。 辛いのはメンバーとの関係性だけですか?実習は、楽しまなきゃ損です。 頑張らなくてもいいので、、、応援しています👍‼️
回答をもっと見る
副雑音って 捻髪音と言ったり ら音と言ったりしますよね? 今はなんと言うのが主流(?)なのでしょうか?
柚子
内科, 整形外科, ママナース, 病棟
あや
急性期, ICU, CCU, ママナース, 一般病院
お疲れ様です。 主流とかは分かりませんが私はラ音より細かく水疱音や捻髪音と記載しますね。
回答をもっと見る
新年を迎え「今年こそは絶対に◯◯やってやる!」と決意している目標はありますか?😊 看護に関係ないことでも大丈夫なのでぜひ教えてください✨
カンゴトーク公式
ななみ
プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 神経内科, 一般病院
今年こそfpの勉強をする!自宅で副業をする!です^ ^
回答をもっと見る
回復期リハの病棟、病院で働いている方いますか? 私は今急性期病院の慢性期〜終末期の病棟で勤務しています。 もう少し先になるとは思いますが、回復期リハで勤務したいと思っています! どのような感じの勤務か、メリットやデメリットなど何かあれば教えていただきたいです!
回復期リハ正看護師
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
ななみ
プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 神経内科, 一般病院
急性期からの回リハ勤務です。 メリットは、時間に急かされることがすくないです。そして医療より看護という感じて奥が深く楽しいです。退院支援楽しいです。 デメリットは、急性期よりも患者の入院期間が長いやナースコールかなりなります。笑 目に見えない仕事が多い気もします。 そして、回リハ病棟では基本的に治療ができないのでもどかしさも感じることがあります。 回リハは明るいイメージですが、患者が現実を受け止めていく過程に携わるのでコミュニケーション能力も大切になります。 ある意味、急性期より急変リスクが高いとも感じました。笑 急性期はすでに状態悪いじゃないですか…8割脳卒中の回リハなので、元気になりつつ再梗塞や別の疾患がみつかることもあります。 とりあえず私には回リハがあっています。時々急性期に戻りたくなりますが、今は訪問看護に興味をもってます^ ^
回答をもっと見る
冬になると、体の乾燥(特に腕)が気になります。 乾燥による掻痒感がひどい時があり、掻きむしってしまうときが一時ありました。 現在は、ニベアクリームを使っているのですが、 やっぱり時々乾燥と痒みが気になります。 乾燥肌の方いらっしゃいましたら、おすすめの 保湿クリーム教えて頂きたいです。
ゆめ
小児科, 大学病院, 検診・健診
ななみ
プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 神経内科, 一般病院
乾燥の季節ですよね。 ニベアの青缶はオススメですが、確かに痒くなりますよね。 クリームではありませんが、メルヴィータのアルガンオイルはオススメです。 ベタつかずサラッとするオイルなので、少し混ぜて使ってもいいし、このままオイルだけでもいいのでとても便利です。 顔にも使えるのでコスパ良しです。 冬になると登場する保湿ケア用品です。
回答をもっと見る
みなさんの職場では、役職者も夜勤してますか?また、夜勤ある場合、役職者は少ない回数ですか?それとも、役職者もそうでない人と同じ回数ですか?
シフト手当夜勤
なな
その他の科, 介護施設
ななみ
プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 神経内科, 一般病院
役職者というのは、管理者のことでしょうか? 師長さんは、イレギュラーがない限りは日勤のみです。 それ以外の管理者は、その人たちの家庭の都合で回数が違いますよ。 管理者は、いつ管理業務をするのかを院内全体でシフトを組んでいるようです。
回答をもっと見る
25歳、看護師5年目です。 新卒から、認知症急性期病棟で働いてます。 最近先輩から「まだ若いし、色々経験積めるよ。他の病院に転職とか考えないの?」と言われました。 今の職場は人間関係良好で仕事にも慣れ、定時で帰れるし、指定休も1ヶ月で6日ほぼ確実にとれます。 正直、転職して今の生活を変えたくないし、異動もしたくありません。 認知症急性期病棟でも採血、点滴、バルンや創傷処置とかの看護技術があります。 でも同年代の人たちは一般病院でバリバリ働いているのを見ると、「自分の穏やかな生き方はいつか苦労するのかな」と思ってしまいます。 実際、ずっと新卒から精神科(認知症病棟も含む)で働くのは知識や技術は不足するですか? 後から一般病院にしておけば…と後悔するものですか? 同じ投稿してますが、色んな人の意見を聞かせてください。よろしくお願いします。
5年目正看護師病院
幸
内科, 精神科, 心療内科, 急性期, 病棟
ななみ
プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 神経内科, 一般病院
結局は、目指したいものがあるなら転職もありですが、そんなに良い環境ならそこでスキルアップすればいいと思います。 個人的には後悔しないと思います。 何処で働くにしても、いろいろな経験を積んだスタッフでチームとして看護をするんだから自分の実績に胸を張れるようにしておけばいいと思いますよ^ ^
回答をもっと見る
気管切開チューブを固定バンドで止めた後に「指が1本」または「指が2本」入る程度と文献によってばらつきがあります。 どちらが正しいでしょうか。 何かガイドライン等ご存知の方がいらっしゃれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
吸引正看護師病院
にっく
外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院
ななみ
プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 神経内科, 一般病院
お疲れ様です。私も知りたいのでコメントさせて頂きます^ ^ 指の太さなんて1人1人違うのに、曖昧だなぁと私は勉強していて思いました。 確かに文献によってばらつきがありますよね。 私も以前調べたのですが、指が1〜2本入る程度以外のガイドラインは見つかりませんでした。
回答をもっと見る
本人がいない所で、絶対にありもしない噂が流れててびっくりだったことありますか?最近その話を耳にして、脳内おめでた過ぎて逆に笑いました。主にプライベートの話でで誰と誰がご飯に行ってるとか会ってるとか。コロナ感染気にして、私たちのプライベートまで把握したがるのってどうなんでしょうね?個人情報なんですけど(◉☗◉💧)そして何より、ありもしない噂を流さないで頂きたいですね、びっくりですよ。
病棟
marin
総合診療科
あみい
外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期
毎日おつかれさまです(^^) めっちゃ分かります!!わたし自身も有る事無い事言われていたことがあって目が点になりました。 噂って怖いですよね。周りもその噂を信じているのにもびっくりですし笑笑 逆に面白いですよね😂
回答をもっと見る
COPDの患者さんで、右心不全症状もあり。 血圧が90~100代と低いのですが、それはなぜですか? もともと低いのか病気に関連するものなのかがわかりません。教えてください。
Yui
内科, 外科, 循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 新人ナース, クリニック, 学生, 派遣
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
最大限知る限りの情報ください。全く、アセスメントできません。
回答をもっと見る
全身状態について分かりやすい参考書はありますか? 学校の教科書はいまいち分かりません
参考書勉強
ゆい
精神科, 新人ナース
まなてぃー
パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期
こんにちは。 学生であれば図書室に、勤務しているのであれば勤務先に色々書籍が置かれていませんか? 人によって参考書でもあうあわないは様々なので、実際に色々直接見てみることをおすすめします。
回答をもっと見る
倫理て何??のレベルですが今度倫理カンファレンスを担当することになりました。ここ最近看取る機会が重なりそこで 今考えているのは 1、看取りの患者に対する点滴や吸引です。 苦痛になる点滴。点滴もあり痰量多く吸引が必要 ではあるが粘膜損傷により鼻出血があり身体損傷 してしまっている。家族の意思により点滴と吸引 はおこなっている状況を 2、看取る家族への配慮 慢性心不全がある高齢女性。意思疎通が可能だった が、心不全の急性増悪により意思疎通が難しい。 家族が医師から説明あるもナースは同席しておらず 家族は理解されているか不明。説明翌日さらに悪化。 家族への早朝連絡。連絡直後呼吸停止。死亡確認。 家族は連絡して一時間後到着。到着後、自分が部屋 まで案内し家族はえっ?死んでるの?何で死んだと 連絡しなかったんだ!と怒りと悲しみの表出あり。 その時は私も何て声を掛けたらいいのか分からず。 何分に死亡確認されてます。としか言えませんでし た。それからずっと、事前指定書をとるべきだった。 家族がちゃんと理解されているのかナースも同席 するべきだった。もっと家族と日々コミュニケー ションを図るべきだった。たしかに急変してから 亡くなるまで2日しか時間は無かったが家族へも しかしたらなど死への準備ができるよう声掛けを しておくべきだった。家族の気持ちや衝撃を考え 少しでも気持ちを緩和するべく死んだと連絡して あげるべきだったのか?もっと違う声掛けをした ら家族の気持ちを緩和できたのでないのか? 家族への配慮や誠実さにかけていないか? この上記は今現在私がモヤモヤとしている 事ですがこれは、倫理カンファレンスで あげてよい題材でしょうか?
混合病棟精神科一般病棟
あー
精神科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 慢性期, 終末期
Ameria.C
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
2番は倫理というよりどちらかというとインシデントのケースカンファレンスのように感じます。 倫理というならば、患者の尊厳を守れなかった、という場面にフォーカスして事例を考えるといいかもしれませんね! 倫理綱領のようなものが院内にありませんか?もしあればそこから逸脱するようなケースを自分の身近なところで見つけてみてください。
回答をもっと見る
倫理カンファレンスを担当することになり ましたが、全然思いつきません!!😭 色々と考えすぎて倫理って何?? どうゆうこと??ともう迷子状態です。
勉強新人
あー
精神科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 慢性期, 終末期
ななみ
プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 神経内科, 一般病院
倫理って奥が深いですよね。 でも何気ない患者様との会話だったり、普段の関わりだったり身近なところに倫理はあります。 カンファレンスは難しく考えず、この関わりどうだったんだろう?と思うエピソードからのカンファレンスでいいと思いますよ。 今だったらコロナの面会制限とかにも倫理カンファレンスにできそうですね^ ^
回答をもっと見る
キープの点滴があって側管から抗生剤を入れる時、最後の方はめちゃくちゃゆっくり落ちていくのですが、あれってなんでなんですかね?対策とかってあるんですか? せっかく途中まで計算通り落ちてても最後がゆっくりなせいで計算があわなくなるのですが、この場合どうやって帳尻を合わせているのかも教えて頂きたいです。仮に全開にしてもゆっくりゆっくり落ちていきます
ルート点滴
みずほ
精神科, 病棟
ななみ
プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 神経内科, 一般病院
あっているかわかりませんが、メインとの滴下バランスというか流れ圧?が崩れるとゆっくりになるのではないでしょうか? 後は患者様が腕を動かすと高低差で滴下が変わることもありますよね(´-`) ポンプに繋いでいない限り変動はあるものだと思います。
回答をもっと見る
現在子育て中で、子供が3歳になるまで育休を取る予定です。 その後、病院はやめてクリニックや、日勤だけの仕事場で働きたいと思うのですが先輩ママの方々にお聞きしたいです。 私はオペ室、ICUでの経験しかないのでこの診療科に特別詳しいなどといったことがありません。 復職にあたってはできればクリニックが良いのですが、おすすめの診療科、またはクリニック以外にも訪問看護などおすすめなどあれば教えていただきたいです。
IC復職育休
サイ
ICU, 大学病院, オペ室
ななみ
プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 神経内科, 一般病院
こんにちは^ ^ 子育てしていて思うのは、休みやすいのは結局病棟だと思います。 SCUでは忙しいので2人目の育休明けから回リハで日勤常勤、時短勤務をしています。 正社員でも子供が未就学だと夜勤も免除してくれる病院なので働きやすいです。 クリニックや訪看は人数が少ないので、大丈夫と言われても結局病棟にいます^ ^笑 慣れたところで助けてもらわないと働けないのでスタッフの方々には、本当有り難い気持ちです。 回リハは、心も身体も穏やかでいれますよ^ ^
回答をもっと見る
今は美容クリニックに働いていますが、前は4年間超急性期の病院で働いていました。 私がいた病院は夜勤手当が安いという印象が強く残っているのですが、皆さんの病院は夜勤手当はどのぐらいでしたか? 大体準夜+深夜2交代の夜勤で6800円とかでした。あと時給に0.025ぐらいかけた金額が深夜手当で出てました。夜勤ってメンタルも身体も削られるし、もっとお給料欲しいなと思っていました。
二交代手当給料
あかり
内科, 救急科, ICU, その他の科, クリニック, 外来
ななみ
プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 神経内科, 一般病院
2交代で6800円は確かに安い気がしますね。 私のところは2交代準深通しで12000円でしたよ^ ^
回答をもっと見る
グリセリン浣腸、今は温めずに施行することが多いですよね??
クリニック
チャチャ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック
みみ
精神科, 心療内科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期
お疲れ様です。 そうですね、今は温めない方が多いと思いますね。 季節柄冷えていたり、浣腸の量が多いとつい温めてあげたくなっちゃいますけどね。 私は温めるって習っている世代なので。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 みなさんの病院で、コロナ抗原検査をする基準はありますか?例えば37.5℃以上の発熱とか。
コロナ一般病棟正看護師
ひろちょ。
内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
都
内科, 呼吸器科, 循環器科, 病棟, リーダー, 一般病院
私の勤めている病院では、コロナが流行っていない時は主治医確認でした。 今は流行しているので38.0℃以上の発熱があれば基本的に検査することになっています。夜間、休日だと抗原検査ですが平日の日中であれば外来でPCRをすることもあります。
回答をもっと見る
クリニック看護師です 2ヶ月ほど前に入ってきた新人の事務さんが今日突然連絡も無しで無断欠勤しました。 グループLINEも退会しており、連絡してもつながりません。 最近発熱外来で忙しかったり、先輩事務からきちんと指導してもらえてないと言う事もあったと思います。 看護師なのでこちらからは指導できないままでしたが、サポートはしていました。 今後はとりあえず院長から何か言われるのを待とうかなと思いますが何か他にアドバイスがあれば教えてください。
外来退職辞めたい
emiemi
ママナース, クリニック, 消化器外科
ななみ
プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 神経内科, 一般病院
こちらにも非があると思いますが、そういう人だったんだと私なら諦めます。 無断欠勤してLINEも退会できる状況ということは、一言辞めますと電話でいいから連絡するのが社会人かなと… 後味悪いですが、仕方ないと思います。
回答をもっと見る
回答をもっと見る