nurse_KFZFjoT5tg
仕事タイプ
外来
職場タイプ
総合診療科
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
こんばんは、 毎日お疲れ様です! 私は今の現状をわかってくれる人と話したり呑んだりするのがリフレッシュになっています。あとは買い物です!ストレス発散によく散財してます!笑
回答をもっと見る
施設での看護での質問です。 点眼など、処置をする時に、次の人に行く時に、手洗いをしないことが多いです。 施設看護では普通でしょうか?
施設正看護師
まーこ
総合診療科, 外来
ゆう
総合診療科, 病棟
病院でも、手洗いしない人はしないから…人によるのかなって思います。
回答をもっと見る
採血、点滴など、苦手だったので、手技を身につかずに、これまで来てしまいました。アラフィフが、手技を身につけるのは、難しいでしょうか? 皆さん、どうやって 苦手意識を克服しましたか? 教えてください。
手技採血点滴
まーこ
総合診療科, 外来
ミムラ
外科, 小児科, その他の科, ママナース, 離職中, 保育園・学校, 検診・健診
わかります。私も採血苦手でした💦 患者さんを前にすると緊張して自信がなくなってしまうんですよね。 でも、大丈夫です! 練習あるのみ✨ まず、上手な人をとにかく観察します。声掛けや準備、道具の置き方、手の角度、止血の仕方、後片付け。一連の流れ全部です。まるパクリします。それを10回くらい練習します。息を吸うのと同じくらい考えなくてもできるくらいにすると、焦っても大丈夫になります。うまく行く!というイメージを常に持っておきます。失敗してもどこが悪かったのかを冷静に考えるようにしましょう。 「失敗したらどうしよう」じゃなくて、「この人に痛くない様にしてあげたい」と思ってやると手技が優しく丁寧になります。 苦手を克服しようと思っていることが素晴らしいです👍 行動あるのみ!応援してます☺️
回答をもっと見る
現在、有料老人ホームで 働いています。 オンコールをして欲しいと 言われたのですが、まだ名前も覚えていないため、自信がありません。 有料老人ホームで 働いている方、オンコールは どれくらいで 入っていますか? また どの程度、呼び出しがありますか? 教えてください。
介護施設パート施設
まーこ
総合診療科, 外来
てん
以前働いていました。 月に8回~10回オンコールがあって、 職場への呼び出しは1回ぐらいでした。 実際に行くのはその程度ですが、電話が来るのは月に4、5回はあったと思います。 私は慣れるまで、上司と2人でオンコールを組ませてもらって、 まず私に電話をしてもらう→判断できないときは私が上司に電話して相談 という流れでやってました。
回答をもっと見る
10日からホスピス施設のオープニングスタッフとして働くことが決まりました😊 今まで病院勤務でした。人間関係や仕事内容どんな感じなんだろう…と楽しみでありながらソワソワしてます💦 皆さんは初対面の方と関わる時や、人間関係の構築で心がけていることはありますか? 良かったら教えてください。
介護施設入職コミュニケーション
ちょこみんと
HCU, 終末期
まーこ
総合診療科, 外来
チョコミント様はじめまして。 私は 月並みですが、挨拶を自分からするようにこころがけています。 後は笑顔でしょうか。 緊張すると、相手にも伝わるとおもうので、出来るだけ、緊張しないことも大事だと思います。
回答をもっと見る
患者さんに爪を立てられ掴むようにひねられ、ミミズ腫れのようになりました。 普段から暴力行為のある認知症患者で、退院先が決まらずどこの施設からも拒否され、ここ数ヶ月ずっと急性期病棟にいます。 自走もあるし、ズボンを脱いで失禁など酷いです。 引っ掻かれたとき、その患者のセンサーがなり、同室の他患者を対応していた私が対応しました。 私も自分の受け持ち患者じゃないし、多重業務でイライラしていて、その気持ちや行動が伝わったのかもしれません。横になっていてください!といって、体を横にした瞬間に引っ掻かれました。体を横にする時イライラしてしまい少し力が入っていたので患者さんもびっくりしたんだと思います。だから100%患者さんが悪いわけではなくて、私も悪かったと思います。 師長さんに傷を見せると、「あの人凶暴なんだから気をつけないといけないでしょ。」とだけ言われました。 主任さんは「大丈夫?」といい、傷の処置をしてくれました。 次の日に違う看護師が暴力をした患者に私の傷を見せて「こんなこともうしたらだめですよ。」というとニヤニヤ笑ってました。腹立ちました。認知症なので自分がしたことを忘れて分かってなくてしょうがないけど腹立ちました。 傷が治らなかったらどうしてくれるんだという気持ちで数日経っても傷は痛むし、患者にはイライラするし、師長にもイライラします。 気持ちの切り替え方はありますか。
ストレス正看護師
にっくねーむ
内科, 外科, 病棟, 一般病院
まーこ
総合診療科, 外来
引っかかれて、大変でしたね。 師長さんの言葉にも モヤっとしますね。 辛いことは、出来るだけ早く忘れるよう、努力するようにしています。 後は、ゆっくり休むことが大切だと思います。 主任さん、優しいですね。 早く、傷が癒えますように
回答をもっと見る
急性期病院の看護師をしています。 この4月からフルタイムに戻って数日ですが、すでに心が落ち込んでいます。 とにかく忙しい病棟ですが、時間内で業務を終わらせて帰れば18時過ぎには自宅へ帰れます。家から病院までクルマで片道1時間なので、帰る時間が遅くなればなるほど家に帰る時間が遅くなります。 中休みに作り置きをして日勤後は温めるだけ、炒めるだけにして家事を効率よくする努力はしていますが… 主人にもかなり協力してもらって仕事を続けることに罪悪感があります。主人は、帰る時間が遅くなっても、どうにかなるし、下の子が小学3年になるまでは時短を使うから帰る時間が遅くなっても事故したらいけないし無理せんでいいと言ってくれています。それならそれで甘えたらいいのでしょうか?? みんなどうやってフルタイム勤務で仕事と育児の両立をしていますか?
急性期病院病棟
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
ご主人の協力が得られるのであれば、甘えても良いのではと思います。私は、夫は夜勤などがあるのであてに出来ないので、夕食の支度をできるだけ朝に済ませておきます。あと、毎回ほぼ定時帰宅ができるので、何とか成り立っています。
回答をもっと見る
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
自分の仕事がなければさっさと帰ります‼️
回答をもっと見る
腎機能が悪くて心不全が悪化している患者に対してメイン2000は入れすぎじゃないんですか?何の目的で2000も入れているのか分からないのですが分かる方いますか?
ドラえもん
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
入れすぎだと思います。循環器と透析で働いていましたが、心不全なら絞るべきだと思います。 腎機能が悪いなら尚更です。これだともっと心不全になってしまうと思います。先生に確認したほうがいいと思いますよ、
回答をもっと見る
働き方と自分の特性について悩んでいます。 現在訪問看護に6年めになり、在宅、慢性期、終末期を経験させて頂きました。 そんな現状ですが、終末期の患者に対し親身に入ろうとするあまりケアの時間にとんでもない時間をかけてしまう事が多いです… 後のスケジュールに支障→メンタル的に落ち込みもありながら、ひとつ、亡くなりゆく現状と仕事の忙しさに終末期真摯に向き合えずどこか逃げ出したい気持ちでいっぱいでになってしまいます。 色々勉強してきましたが…やはりメンタルは保てません。 また、自分は作家や画業での副業もあり、その安心もあって看護師という形の継続に悩んでいます。 自分は看護職務に向いてないのでしょうか?
訪問看護正看護師
ばけみみ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, 訪問看護, 消化器外科, 検診・健診
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
こんにちは。毎日仕事に副業にお疲れ様です。 メンタルが落ち込むと辛いですよね。 一旦クリニックなどで働いてゆっくり時間を過ごしてみるのはどうですか? 私だったらそうするかなと思います!! その合間に副業で看護師以外のこともしてみるのもいいと思いますよ!
回答をもっと見る
薄茶色の血尿があって、その後排尿間隔が急に4〜5時間空いた患者がいました。下腹部膨満が無かったのでそのままにしたのですが、導尿か何かした方が良かったのでしょうか。 抗生剤をずっと飲んでて、抗血栓薬も飲んでいる方です。
ママナース勉強病棟
り
ママナース, 病棟, 回復期
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
腹部膨満がなく、本人も辛くないようでしたら大丈夫だと思います!勤務交代までに出ないようであれば最後に導入してもいいと思います!! もしくはトイレに誘導してみるとかありですね!!
回答をもっと見る
日勤の日の昼ご飯や、夜勤の日の夜ご飯、みなさんは何を食べてますか? 私は、日勤の日は休憩を1時間きっちりとることはなかなかできないので、すぐに腹を満たせるようおにぎりとバナナを持参してます。
休憩夜勤ストレス
ゆう
総合診療科, 病棟
まーこ
総合診療科, 外来
日勤の 昼ごはんはお弁当を 持参しています。 休憩が1時間取れないと 辛いですよね。 早食いになってしまい、胃もたれになることがあります。
回答をもっと見る
自分の性格だと思うのですが、仕事を終えて帰宅しても仕事のことを考えてしまいます。夜は布団の中で1人反省会を開催しがちで、寝れなくなってしまうこともあります。 皆さんは、どのように切り替えていますか?
はなもも
その他の科, 介護施設
まーこ
総合診療科, 外来
はなももさん、こんにちは。 私も 夜は 一人反省会で、寝れないことがあります。 落ちつく音楽をかけたりして、気持ちをリラックスさせるようにしています。 アロマテラピーも おすすめですよ
回答をもっと見る
後輩が患者さんにタメ口です。けど親しみがある感じで上からという感じではないのですが、なんか気になるのですが、皆さんは注意しますか?どのように注意しますか?自分自身もたまにタメ口になるときはあるのですがね。
後輩正看護師病院
ゆう
内科, ママナース
まーこ
総合診療科, 外来
ゆうさん、こんにちは。 患者さんに対して、タメ口は いけないですよね。 自分も、相手によっては、タメ口になることがあります。 時と場合によるのではと思います。 注意は しないかなぁと思います。上司に 言ってもらうのは どうでしょうか?
回答をもっと見る
今度健康診断のアルバイトをしようと思ってるんですが、心電図を早くつけるコツみたいなのがあれば教えて欲しいです。よろしくお願いします。
健康診断心電図アルバイト
多摩富士
リハビリ科, 離職中, 脳神経外科, 慢性期
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
やっぱ数ですかね。僕も循内に異動してから早くなったので。
回答をもっと見る
適応障害、うつが再発した方はいらっしゃいますか? 私は3年前に適応障害、うつを発症し、仕事を一時休職していました。 今は環境を変えて、適応障害、うつの症状はありませんが、再発に不安を抱えています。 もし、そのような方がいらっしゃいましたら、経験談を教えてください。
うつ休職メンタル
しんべえ
内科, 呼吸器科, 病棟
1年生
ICU, 新人ナース
しんべえさん、私は今看護師一年目で4年前の大学生の時に適応障害、パニック障害、うつなどを発症して1年間休学していました。そして、2024年に看護師一年目として今日まで頑張って働いていました。正直な話、一人暮らしや看護師という仕事を始めて仕事に行きたいって思っていた気持ちは無くなり、食欲なし、体が重い、何もしたくないといったうつ状態に襲われています。そして、1年目だけど休職のこと視野に入れています。(精神科の先生に休職してもおかしくない状態と言われたので) なにか気になることありましたら気軽に質問してください🌼
回答をもっと見る