nurse_JtbSmjwppA
仕事タイプ
職場タイプ
みなさんは出勤前の家事はどの程度されていますか? 私は9時勤務開始で、その前に子どもを送り届けているんですが、 朝起きてご飯作って食べさせて、洗濯回して干して、子ども達と自分の支度をして...ってしてると、お皿洗いなどの片付けまでいきつかない時があります。 自分の要領の悪さなどもありますが、みなさんはどの程度されてるのか気になって質問させてもらいました。 是非教えていただけると嬉しいです。
ママナース子ども
すず
amity
内科, 精神科, 病棟, 訪問看護
いつもお疲れ様です。バタバタと忙しいですよね💦 私は夜に洗濯をして、朝の洗い物ができるようにしてました。 時間がなければ水につけて出勤です😅
回答をもっと見る
最近寒くなりましたが、私は耳が冷たくなり寒くなってくると、すぐ頭痛が襲ってきます。両方のこめかみあたりです。室内に入り耳を暖めると、頭痛も改善されます。そのため、冬の自転車は耳当てやニット帽が手放せません。周りに同じように耳が寒くなって頭痛に繋がる人があまりいないのですが、同じような方いらっしゃいますか?
すず
おと
内科, ママナース
すごくわかります!! 私も耳が冷たくなると頭痛に繋がります。 周りには言ったことなかったけど、あまりいないんですね🤔
回答をもっと見る
最近初めて膀胱炎になりました。 排尿時痛と残尿感があり、抗生剤を内服したらすぐに改善されました。1度膀胱炎になると、繰り返すイメージだったのですが、医師はそんなことないよと言っていました。癖のようになって繰り返したりしないんでしょうか?分かる方是非教えて下さい。
すず
Nana
内科, 消化器内科, クリニック
癖になる方いますよね…多分おりものシートをこまめに変えたり、水分たくさん飲んだりしない人はなりやすいかもです、自分がそのタイプなので💦
回答をもっと見る
周りのママ、子どもちゃんでインフルエンザと溶連菌のダブルパンチを受けてる人がちらほらいます。2つ一緒に感染することはよくあることなんですか?また、余計に身体キツくなるんでしょうか?是非教えて下さい♪
ママナース子ども
すず
Bebe
内科, 急性期, 病棟, 介護施設, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
コメント失礼します。 溶連菌もインフルエンザも免疫力が下がってるとかかりやすいのであり得ると思います。 体的には個人差はあると思いますが、関節痛と高熱が出ると思うので、しんどいと思います。お気をつけください。
回答をもっと見る
悩んでる程ではありませんが、年中唇が乾燥気味です。 現在メンソレータムを使用しています。 保湿力のあるオススメのリップがあれば是非教えていただきたいです。よろしくお願いします。
ママナース
すず
なーな
循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, 神経内科, 脳神経外科
ビオデルマのリップクリームめっちゃいいです!あとは全然おしゃれじゃないですが←ユースキンもいいです!
回答をもっと見る
結婚してからずっとパートでの勤務中ですが、子どもがもう少し大きくなったら、仕事量を増やすことを考えています。仕事量や体力的にもパートからフルタイムに戻す勇気も今のところありません。皆さんは子どもが大きくなった際の働き方どうされてますか?
結婚パートママナース
すず
うき
HCU, ママナース, 病棟, リーダー
お疲れ様です。 私は子供が11ヶ月の頃から保育園に預けて、フルタイムで働いています。 そんな長男も来年から小学生です。 今は第二子妊娠中ですが、1年で復帰してまたフルタイムで働こうと思っています。 私の部署にも時短勤務のスタッフがいますが、すずさんと同じ悩みを抱えています。不安だから、個人医院でパートで働く事も考えているそうです。
回答をもっと見る
痩せたいので漢方の防風通聖散を購入しようと思っています。便秘体質なので効くといいなと期待しています。実際使用した経験がある方など効果の有無を教えて下さい。
すず
みゅーと
救急科, ママナース, リーダー, 外来, 一般病院
私はもともと便通が良く毎日2回ぐらい出るのですが、痩せるかと思いたまたま服用したら、1日に5.6回で下痢になり中止しました。それを職場の便秘の人に伝えてると欲しいというのであげたのですが。全く効果がなかったそうです。
回答をもっと見る
私が住んでいる地域では病院、クリニック、施設など合わせて時給が1400〜1600円が相場かなという感じです。しかし求人サイトをみていると2500円前後の高時給のクリニックがあったりします。そこまで高いと逆に不安になります。高時給にでもしないと人が入らないなど何か訳があるんでしょうか。
求人パート施設
すず
ぐりーん
呼吸器科, ICU, HCU, 病棟, 大学病院
うちの大学病院で、パート時給をみたところ、1900円から、2800円となっていました。 別に怪しいところもないし、週4勤務で、皆さん休めていますし、大丈夫だと思います。
回答をもっと見る
訪問看護のパートが気になっています。現在子育て中でガッツリは働きたくないのと時給が高いので求人サイトを見ながらいつも気になっています。 しかし幅広い知識が必要だったり、責任が重かったりと大変そうなイメージばかりで私にとってはハードルが高く踏み出せません。現在訪問看護をされている方、過去にされていた方、訪問看護業務は大変でしょうか?
訪問看護ママナース
すず
ひろちょ。
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
訪問看護はハードル高いです。 しかし、やりがいもある仕事だと思います。皆さん、エキスパートに見えますが違う畑はすごく見えるものです。チャレンジしてみましょう。
回答をもっと見る
現在保育園看護師として勤務し始めて約5ヶ月です。 普段は保育士さんの補助として動くので、クラスに入ることがほとんどなのですが、子どもが悪いことをしたり、言うことを聞かなかった場合、どこまでするのが正解なのか分かりません。危険なことに繋がりそうな場合はしっかりと強めに注意するのですが、そうではない場合、保育士さんにバトンタッチで注意してもらうのが良いのかいつも迷ってしまいます。 自分はこうしてるなどあれば是非教えていただけると嬉しいです!
保育士保育園子ども
すず
さぼ
その他の科, ママナース, 保健師, 保育園・学校, 助産師
こんにちは。わたしも現在、勤務していますが、補助でクラスの保育によく入ります。噛みつき、引っ掻きなど手が出そうな時にはすぐに止めるようにしています。 担任の先生の保育方針や子どもとの関係性もあると思いますので、困った時には先生にバトンタッチしています。 保育に入ることでそれぞれの子どもの特徴や信頼関係も出来てくると思います。体調不良になったときには関係性が出来ていたら子どもも安心して過ごせるのではと考えながら勤務しております。
回答をもっと見る
就職し始めて地元を離れてやってみたいと思っていまの病院にいるけど、実際いまの現状についていくのが精一杯で残業も多くて、口を開けば職場の人の愚痴を言ったり1年目の看護師の粗探しをして自分が都合の良いように働いてそんな人間関係の良くない所で働いてて楽しいと思ったことないし、看護師してる感じなくてただ職場の人からのストレスに耐えながら生きてる感ある。 辞めたいって上の人に言っても1年目だからで流される。辞めたらダメなんですか
先輩メンタル転職
わかめ
内科, 新人ナース, 病棟
すず
毎日お疲れ様です。 私が1年目の時も同じような感じでした。3年目までは辞めるのも結婚するのもダメだよっていう雰囲気を出されていました。でもそんなことありません!自分の人生なので、自分に合う職場を探して、少しでもストレス少なく働けるところの方が絶対にいいと思います。私は別の病院に行って、人間関係がとても良かったので、あの時のストレスの大半は先輩からの圧力だったんだなとその時感じました。辞めにくい環境だと思いますが、頑張って下さいね!
回答をもっと見る
有給もらえていますか? 有給が30日以上あるんですが、急な休み以外にはもらえないです。 皆さんはどうですか?毎月つけてもらえますか?正社員の方達にはついてます。
有給
おと
内科, ママナース
すず
前の職場では有給を希望した分たくさん使えていましたが、今の職場は有給もらえません。そもそもパートだと有給も支給されないです...。それもそれでおかしいですよね。
回答をもっと見る
寒暖差のせいか、元々鼻が悪いので副鼻腔炎になっているのか、最近頭痛がひどいです。なかなか自分の病院に行ける時間がないので、市販薬でしのいでいます。頭痛に良い生活習慣や、食べ物などおすすめありますか?
ママナース正看護師
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
すず
コメント失礼します。 私も最近よく頭痛がして、痛み止めを飲むことが多いです。よく寝て、よく食べることを意識しています。また、食事はみそ汁や納豆など和食が頭痛予防に良いとネットで見たことがあります。 お互い頑張りましょうね!
回答をもっと見る
最近、患者さんに優しくできません。 理由は、なんかこき使われてるような、なんでもやってくれると思われてるような気がしてしまっているからです。いまやろうとしてるし順番にやるのに「あれやって」などと先回りして言われたり、医学的・現実的に無理なのに「帰りたい」だの「治療やめたい」だの「しにたい」だの(辛くていってるのはわかってます)なんか、すぐイラッとしてしまいます… 看護師はサービス業なんでしょうか?患者さんにさは「お客様」なのでしょうか?患者さんの言う通りにするのが正義なのでしょうか?決してそうではないですよね? 初心に帰りたいという気持ちもある反面、年数が経ったせいもあるのか、上に書いたような気持ちも湧いてきてしまいます。先回りされたり要求されたり、不安や不満をぶつけられすぎると、こんなに近くに居て、こんだけの気持ちを持って看護師の仕事をしているのに、なんで私のことを信じてくれないのだろう?と考えてしまいます。 患者さんに優しくしたい気持ちもありますし、少しでも楽に入院生活を送れるようにしてあげたい気持ちもあります。でも最近気持ちの折り合いがつけられません。同じ経験がある方、どう考えますか?長くなってすみません。
ナースコールモチベーションメンタル
ユーラシア
内科, 外科, 病棟, 一般病院
ぴこまる
小児科, 一般病院
心に余裕がなくなると私も患者さんにイラッとしてしまうことがあります。 ユーラシアさんの言う通り患者さんの言う通りにすることが看護ではないと思いますよ! リフレッシュして心に余裕が持てれば、ゆとりをもって関わることができるのではないでしょうか。
回答をもっと見る
4歳の男の子、下に1歳の女の子がいて、現在3人目妊娠中です。4歳になったばかりの息子なのですが、園に迎えに行くと、園でお友達の遊んでいるものを奪おうと引っ張り合いをしていました。本人は遊んでいるつもりですが相手の子は嫌がっていました。何でお友達の取るの?一緒に遊ぼうて言ったらいいよ!と問いかけると、息子から言ったけどダメ!て言われた。と返されました。その時息子の味方になれる言葉は何も言えず、、一緒に遊ぼうて言えたのは偉かったね!でもいつもお友達の嫌がることしてるんじゃないの?だからダメれて言われたんじゃない?と攻めてしまいました。普段から、本人は遊んでるつもりで接しているみたいですが、結果相手が嫌がることに繋がっている事が多く、それを攻めてしまいました。こういう時、どんな声掛けをすればいんでしょうか( ; ; )また、あんまりお友達とのちょっとひたトラブルに親が深入りしない方がいんでしょうか....
子ども
ro
救急科, 急性期, ママナース, 保健師, 外来
すず
分かります!私も子どもを攻めてしまうことが多々あります...。 保育士の友達が実際にそういう時にやっているのが良いなと思ったので、私も真似するようになりました。 その友達は子ども達の間に入って、「遊び終わったら貸してね」と子どもに言わせたり、「10数えたら交代してくれる?」など、少し待ったら貸してくれるよ的なことをしっかりと伝えていました。10数えて交代は結構効果的と感じています♪ 子ども同士のやりとりは難しいですよね!私も日々色んなところから学んでいます!
回答をもっと見る
最近一段と寒くなり、体や顔の感想を強く感じています。市販の化粧品で、使ってよかった化粧品などがあったら教えていただきたいです! 現在は、洗顔や保湿クリームはキュレルを使っていますが、朝になると乾燥を強く感じる時があり悩んでいます。 以前ミノンを使ったことがあるのですが、ミノンは香りが苦手でした…。
クリニック正看護師
kta
皮膚科, クリニック
すず
私も敏感肌な方で乾燥の悩みがあります。私も色々試しましたが、今のところ化粧水美容液は雪肌精のものが保湿もしっかりされて良いなと思ってます。是非ご検討ください。
回答をもっと見る
初めて転職をします。 保育園看護師を検討しているのですが 今まで整形外科で働いており小児の知識がないのと 周りに保育園看護師の経験がある方がいないので 仕事内容や求められるスキルなどまったく わかりません。 今まで保育園看護師をしていたかた もしくは保育園看護師をしているかたいたら 仕事内容とメリット、デメリットを 教えていただきたいです。
整形外科保育園転職
na
整形外科, 病棟, リーダー, 一般病院
Ray
小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校
保育園看護師の業務内容は 単独配信だと、 園児の健康管理 怪我や病児対応 健康教育 職員の健康管理 成長発達評価 衛生管理 アレルギー対応 発達障がい児の対応 保健だよりの作成 スポーツ振興保険の手続き 地域の健康相談 園医や保健センターとの調整 等が看護師としての日常業務ですが、 それ以外にも、手が空けばクラス補充として保育に入ったり、園の環境整備、書類作成、ICT環境整備、行事準備、保育教材の作成、建物の修理等何でもしていますよ。 定数内配置だとクラスの保育をしながら、病児や怪我の対応をしていましたよ❗ 園の看護師に対する考え方で、業務内容が変わってきますね。 今は保育補助として入る場合は、保育士の定数内配置でも、3年は保育士と一緒に保育に入らなければならないので、その間に保育を学ぶ様になっていますよ✨
回答をもっと見る
ドラッグストアで買える、オススメのシャンプーを教えてください! 最近枝毛、切れ毛がひどいのでちょっと良いシャンプーに変えようかと思っています。
なつ
内科, 外科, プリセプター
りこ
内科, 病棟
私はボタニストを使用してます。 髪質に合わせてシャンプーも トリートメントも選べるので オススメです🫡
回答をもっと見る
かのん
循環器科, 離職中
一時期ですが、祖母の介護をしていました。 といっても、私1人ではなく姉と父とでしていたので働き方としては変わらず正社員として夜勤もやりながら働いていました。 他の家族は昼間働いていたので、夜勤前とか明けとかで日中少し時間がとれるのは良かったです。 休みの日に受診の付き添いとか、家の中で少し様子見るとかそのくらいでしたが‥ その後病気が見つかり、施設に入所したため、休みの日に面会や、公的な手続き、物品の買い物くらいでしたが‥
回答をもっと見る
主人の東京→福岡転勤が決まりました。 3歳娘のいるワーママです。 着いていくことは決めましたが、仕事を続けるかとても悩んでいます。 今の会社は小2まで時短が取れる+年次有給休暇に加えて 月次有給休暇があり、 休みの多いので、忙しいですが続けて頑張っています。 とりあえず、会社には無理を言って福岡へ異動可能か確認してもらってますが、 これから妊娠希望であることや戻る際にまた異動希望しなければならないのが とても面倒でいっそ辞めてしまうか迷っています。 ご主人に転勤ある方はどうされてますか?
有給妊娠異動
ゆう
その他の科, ママナース, 離職中, オペ室
すず
私は転勤の際に退職をしたんですが、あとから妊娠した際に異動希望を出して辞めなければ良かったと思いました。辞めちゃってたので産休育休手当て貰えなかったので。 でも妊娠期間、出産後、仕事のことは考えずにゆっくりと過ごせたので、それはそれで良かったなと思いました。 その後はパートで働いており、面接の時に夫の転勤の可能性があるのでその時には辞めますって伝えました。
回答をもっと見る
看護師の皆様教えてください😣 患者さんとコミュニケーションをとる際、必要な情報を取りたいのですが、上手くとることができません。自分が欲しい情報をストレートに聞く訳にはいかないと思うので、何気ない話から繋げたいのですが、いつも上手く行きません。約1ヶ月後位から実習が始まります。どんな患者さんに当たっても上手くコミュニケーションを取りたいです。何かコツや気をつけてる事、こういう風にするといいよ、など役立つ情報を頂きたいです。よろしくお願いします🙏🙇♀️
コミュニケーション実習看護学生
あめり
学生
にっく
その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー
初めは皆苦手ですよ。実習ではカルテからだけではなく、患者さん本人から得られる情報の方が多いです。気まずいからとカルテ収集に逃げず頑張って接することを意識しましょう。学生さんを受け入れてくださる患者さんは基本的に優しい方が多いので、頑張ってね?なにか聞きたいことない?と優しく話しかけてくれることもあるので、そう言った場合は甘えてもいいかもしれないですね。そうやって話をしているうちに自然と身についてくるものだと思います。緊張するだろうけど頑張ってください♪
回答をもっと見る
事務職公務員から看護師への転職を考えている23歳男性です。 学生時代、看護学校への合格を頂いていたものの家庭や金銭的状況から進学を辞退した過去があります…。1年間勤務しましたが、看護師になりたい!という気持ちを諦められず、関東圏の専門学校への進学を考えております。 初年度分の貯金はあるものの、2年目以降の学費の工面が難しいため、介護夜勤を週1程度入りながら学生生活をしようと考えていますが、現実的に厳しいでしょうか? 実際に専門学校に通いながらバイトをしていた方や、社会人経験のある看護師の方の声を頂けたら嬉しいです。 また専門3年間でおおよそどのくらい学費がかかったか教えていただけるとなお嬉しいです。
看護学生勉強新人
まるまる
その他の科, 離職中
すず
私は専門学校に通いながらバイトしてました。1.2年生の時は座学ばかりなので授業終わって週に2.3回入っていました。(もっとバイトしてる人も結構いました)。しかし、3年生になると実習や国家試験の勉強で忙しくなるのでバイトはほとんどできませんでした。 学費は国立の専門学校だったので年間40〜50万円くらいで安かったですよ! 夢を諦めず是非頑張って下さいね!
回答をもっと見る
夜勤で採血を1年目1人に10人以上やらせるのって普通ですか?? 毎回4時頃に回り始めても終わらず、配膳の時間に参加できません。
夜勤1年目
ウイシマ
消化器内科, 新人ナース, 一般病院
すず
病院にもよると思いますが、1年目の人に10人以上は酷な気がします。 私が1年目の時は5.6人だったと思います。そして採血者が多い日にはリーダーや先輩が手伝いに来てくれていました。 想像しただけで大変ですけど、先輩方に助けてもらいながら頑張って下さいね。
回答をもっと見る
このたび保育園で看護師として勤務することになったので、もし可能なら保育士資格取得にチャレンジしてみたいと思いました。 そんなに甘くはないことは重々承知なのですが 実際に看護師で保育士資格を取得した方、しようとしてまさに奮闘中の方などいらっしゃったら、どのような流れで資格取得にいたるのか教えていただきたいです。 またかなり勉強など必要になるかと思うので、どのように勉強したかなど教えていただけると嬉しいです。
保育士保育園子ども
ももつな
小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 保育園・学校, 助産師
すず
現在保育園看護師として勤務しています。まだ勤務し始めて約5ヶ月ですが、私もももつな様と同じように保育士の資格も取れたら幅も広がるし良いんじゃないかと考えるようになりました。 仕事に子育てに家事をしながらだと難しいだろうなと思いながらも資格を取得するとしたら、独学か通信講座を受けるかの2択だと考えています。国家資格なので簡単ではないと思いますが、少し余裕ができたら私も挑戦してみようかなと思っています。 回答になってなくてすみません。状況が似ていたのでコメントさせてもらいました。 お互い頑張りましょうね!
回答をもっと見る
勤務条件が良いので保育園で働くことを検討中です。子育て中なので子供の対応はできますが、小児科の勤務経験がなく、乳幼児のアレルギー対応や怪我の処置について不安があります。保育園で看護師として働かれている方、働いていた方に質問です。1日の勤務の流れや、保育園側から看護師として求められていること等があれば教えていただきたいです。
保育園パートママナース
りこ
循環器科, 急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 検診・健診
マンボウ
介護施設, 慢性期
0才からの保育園勤務してました。 100名超えでしたが看護師はひとりです。受け入れ時に保育士さんが体調確認しますので必要時に再度確認。障害児もいましたので、そのクラスに入り、散歩や食事介助もありました。怪我は必要時には受診に付き添いますので、軽度なら洗浄して絆創膏を貼る程度です。アレルギー対応は勉強すれば問題なく対応できると思います。 保育園からは 水疱ができているので受診して欲しいなど保護者対応をすること、手洗い歯磨きなどの保健指導を園児に年に何度か行って欲しいと言われます。それ以外は、月1回程度の健診を園医と一緒に行ったり 計測、感染管理、保健だより作成などでしょうか。 ひとり勤務だったので忙しかったですが、精神的に保護者対応が一番大変でした。
回答をもっと見る
ママ友からドテラというアロマオイルを勧められています。 商品自体は悪いものではなさそうで、 尊敬しているヨガの先生も使っているので、商品自体は使ってみたいなと思っています。 看護師としてもアロマセラピーは学んでおきたいとも思っています。 ただ、ドテラのネットワークビジネス(ねずみ講に近いもの)がとても嫌だなと思います。 自分が加入し、購入することでママ友やそのママ友の親となる人が儲かると思うと買いたくないな… と思ってしまいます。 ドテラ使っている方やドテラについてご存知の方 ドテラって実際どうですか?
ゆう
その他の科, ママナース, 離職中, オペ室
ぽんず
病棟, 一般病院
お疲れ様です。ドテラも商品自体は悪いものではないと思いますよ。でも、個人的にはドテラはマルチのイメージが強いですね。 ドテラ以外でもアロマは生活の木とか、ディヒューザーに使えるものだったら、無印とかでもおすすめです。 解答になっていなかったら、すみません
回答をもっと見る
透析前の血圧は、穿刺前に測定してますか?それとも透析開始後に測定してますか?また、エビデンスを教えて頂ければ嬉しいです。
透析
あさがお
泌尿器科, プリセプター
末広がり
内科, 精神科, 整形外科, その他の科, 離職中, オペ室, 透析
入室して穿刺前と、透析開始後、勤めていた所、2カ所とも、行っていました。12年位前の話ですが、 今も基本は変わっていないのでは?何か異常に気付けますからね。
回答をもっと見る