nurse_J_xU-CQV0w
仕事タイプ
ママナース, 介護施設, 老健施設
職場タイプ
慢性期
まだお悩み相談の投稿はありません。
医療療養病院で働いています。上からインフルをスタッフからうつさない様に、終末期以外の寝たきり患者様全てにマスクをする様指示を受けました。 酸素をカヌラで行っている方、痰の多い方、皮膚の弱い方、顔色を見たい方、自分で外す方など色々つけられる状態ではないですが、それは個人の判断でしかないから全員つける様に言われました。私は皮膚トラブルの発生、酸素化の悪化なども併せて伝え、全員は無理と言っても聞き入れてもらえません。 それなら、病棟でつけられない基準を決める様にとも言われました。 こんな理由でマスクをつけている病院があるのか、マスクをつけ続けるリスクはないのか、病棟として基準をどう伝えたら納得するのかアドバイス頂きたいです。
看護技術勉強病院
あお
病棟, 一般病院, 慢性期
さくらねこ
外科, ママナース, 病棟, 一般病院
急性期病院で働いているので少々境遇は違いますが… 自立している人はもちろん、寝たきりの方も原則全員着用です。ただし着用で呼吸困難感を感じる場合はしなくてもよいことになっています。 呼吸状態の悪い方や易感染状態の方がインフルエンザにかかるリスクは分かりますが、マスク着用による弊害もありますよね。 皮膚が脆弱な方、酸素化悪化のリスクがある場合も充分基準になると思うので、病棟で話し合って意見をまとめてもう一度相談してみたらよいかと思います。
回答をもっと見る