nurse_J5CQnrlxDA


仕事タイプ

病棟, 一般病院


職場タイプ

整形外科, 急性期

雑談・つぶやき

3月くらいから仕事の事で悩み始めて睡眠が浅いと感じる時があります。仕事中常に緊張している感じです。もう急性期病院で7年目になりますが…後輩指導の悩みや年々責任が増えて重く感じます。耐えられない時は泣いています。3年前に適応障害になり、一月に終診しましたが、関係あるのかな

メンタルストレス

整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院

12021/04/10

みかん

病棟, 慢性期

私も入職して6年目になりますが、3年目くらいから睡眠の質が下がり、現在は眠剤をもらいながら休んでいます。 後輩指導や年々やらなければいけないことも増えてきていることでプレッシャーに感じているのだと思います。 仕事柄守秘義務もありなかなか話しずらいかと思いますが、友人や家族等まわりに話せる人がいれば辛い気持ちや悩みを話してみると少し肩の荷もおりるかもしれませんね。 自分を責めずに頑張りを認めて、休みの日は好きなことやリラックスできる時間を作ると少しずつ気持ちも楽になるかと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

小児科の患者がたまに入院してきますが、接し方が分かりません。親の付き添いがあると緊張します。

整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院

22021/04/01

みつみ

ICU, 病棟, 派遣

すごくよくわかります。 私もそうでした。 私の考え方としては、親御さんと一緒に看護するイメージでした。PNSのパートナーになる感じですかね? 患児の日常生活に関しては親がプロなので、むしろこっちがフォローしてもらうくらいのスタンスで関わります。 医学の知識に関しては、基礎知識があるぶんこちらが親御さんのフォローをしてあげる。 みたいな感じで、お互いの得意・不得意な部分でフォローし合うようにすれば、親御さんも「子どものケアに参加できている」、「親としての役割を果たせている」と感じることができます。 逆に親御さんの前で「完璧に子どもの世話が出来ます」ってスタンスでいられたら、親御さんも「自分たちは何もできない。不甲斐ない」と感じたり、「貴方にこの子の何がわかるのよ」って親御さんの心理的ストレスが強くなってしまうのではないかな?と思ってました。 ですが、子どもが入院するって親にとってはかなり心理的ストレスがかかっていると思います。 親の日常生活(他の子どもの世話や自分たちの仕事や生活)もありますので余計に負担がかかりますので、しっかり休息できているか、患児の世話の方で疲れていないかを見極めてストップをかけてあげるのも看護師のケアだと思います。 成人の看護よりも強く、小児の看護は同時にその家族の看護も含むことになると考えておくといいかもしれません。

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.