nurse_I_BR3-6PTA
仕事タイプ
職場タイプ
外科, 急性期
外科の急性期にいる1年目ナースです。 患者さんの容態の変化が怖いと感じてしまい、看護師に向いていないんじゃないか…と思ってしまいます。 慣れてくると急変もパターンが分かってくるし対応もちゃんとできるようになるよ、と先輩は言ってくれるのですが… そうやって慣れることができるものでしょうか…
急変外科急性期
あんこ
外科, 急性期
まるどり
ICU, その他の科
慣れちゃ駄目だけど、慣れます! 今できることは、大きく分けて二つ! 自分の受け持ち患者さんが、どんな急変が起きるかアセスメントしておく(大出血?虚血性の変化?など)。 急変した患者さんが出た時、 先輩たちがどのように動いているかよく見ておく(心電図チェックする人、救急カート持ってくる人、記録する人、先生に連絡する人など、自然と役割分担されているはず)。 何が起こるか分からない、どう動けば分からないから不安なのかな?と思います。その不安を一つ一つずつ解消していくと、漠然とした怖さは薄らぐと思います。頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
まだ回答の投稿はありません。