nurse_IXQB5g1RCw
仕事タイプ
ママナース, 病棟, 一般病院
職場タイプ
内科
お子さんがいらっしゃる方、寝かしつけは何時にしていますか?また、寝付くまでどのくらい時間がかかりますか? いつも21時頃に布団に入って、寝付くまでに30分はかかってしまいます。本当は20時や20時半に寝たほうが、子どもにとってはいいのですが、なかなか出来ずにいます。
産休育休保育園
caramel
内科, ママナース, 病棟, 一般病院
あや
急性期, ICU, CCU, ママナース, 一般病院
まだ仕事復帰していないので早めに寝かせてます。19時前には布団に入り、その日の活動量にもよりますが大体15-20分くらいで寝ます。仕事始まったらもっと遅くなるんだろうなと思いますね。
回答をもっと見る
お子さんがいるママナースさんにお聞きしたいのですが、フルタイムで働いていますか?時短にしていますか?あと、時短からフルタイムにした方は、子どもが何歳になってからフルタイムに変えましたか? 質問が多くてすみません。よろしくお願いします。
ママナース子ども正看護師
caramel
内科, ママナース, 病棟, 一般病院
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
小学生と幼稚園の子どもがおります。正社員で、時短勤務中です。皆よりも1時間短くしてもらっています。会社の規定で小学生になると時短できなくなるので、来年春からはフルタイムになる予定です。今のパターンができあがっているので、恐怖です…。
回答をもっと見る
お子さんが3人いる方、だいたいの年収はどのくらいですか?フルタイムか時短かも教えて頂けると嬉しいです。3人目欲しいのですが、主人に猛反対されています。話し合っても平行線で何も解決していないです。
旦那ママナース子ども
caramel
内科, ママナース, 病棟, 一般病院
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
旦那様の年収にもよるかと思いますが、私の知り合いは子ども3人で時短で300ぐらいだと思います。
回答をもっと見る
現在育休中の看護師です。育休中のため、育児が最優先なのはわかっていますが、育休手当が支給されるまで時間がかかるし、支給額も多くないので何か在宅で出来る副業があれば、自分のお小遣い程度で稼いでみたいと思っています。育休中の看護師さんで副業やってらっしゃる方、現在副業をやってらっしゃる看護師さんがいらっしゃいましたら教え頂きたいです。
副業育休ママナース
caramel
内科, ママナース, 病棟, 一般病院
こっこ
循環器科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣, 助産師
こんにちは!わたしはクラウドワークスでライティング案件やってます。アンケートもちょこちょこやったり、月々3から5マンくらいです。お互い頑張りましょうね♪
回答をもっと見る
12月から心臓血管外科に転職する者です。 今の内から少しずつ勉強しておこうと思うのですが、何から手を付ければいいのか分からなくて困っています。 心臓血管外科、循環器科にお勤めの先輩ナースさんがいらっしゃいましたらこれを勉強しておいた方がいいっていうのを教えて頂きたいです! 疾患について、薬、看護を勉強するに当たって何を重点的にしていけばいいのか教えて下さるとありがたいです。
勉強転職新人
ポンコツマン
循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
caramel
内科, ママナース, 病棟, 一般病院
オペ室経験と循環器科経験者です。 1番は、その患者さんがどんなオペをしてきたのか理解することです。そのため、心外ではどんなオペをしているのかを勉強するといいです。 また、心外や循環器領域ですと医療略語がかなり多いです。全部を覚えるのはなかなか大変ですので、気になったら調べるようにしたほうがいいです。
回答をもっと見る
昨日12月のシフトが出たそうです。 私は明日までお休みなのですが、A先輩がシフト表を送ってくれました。 見てみると、12/1。私が日勤でした。 4日前に仮シフト見た時12/1は休みになっていたので、その日に一昨日にした親知らずの抜糸をしに行こうと思っていましたがまさかの変更あって日勤でした。 抜歯の予約時間は9:30なので遅番だと勤務が間に合うので、 その日勤と遅番の勤務を変更して頂こうと思うのですが、早めの相談がいいですよね? しかし、12/1の遅番のB先輩となかなか日程合わず、B先輩が出勤しているのが今日、28日29日だけで、私と会うのが29日だけです。 本当は今日の仕事終わりあたり病院に行って交渉しようかなと思ったのですが、シフトをLINEで共有していることに怒られるかなって言うのもあって迷っています。 29日に勤務変更の連絡しても大丈夫ですかね? それとも今日相談のお話しに行くべきですか?( ; ; ) どっちがいいでしょうか?
先輩人間関係1年目
るん
内科, 外科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 新人ナース
caramel
内科, ママナース, 病棟, 一般病院
勤務変更を希望するのであれば早めの方がいいです。相手にも予定があるかもしれませんし。 シフトのことは、1日に予定を入れてて休みになってるか気になってしょうがないので確認しに来ちゃいました!って誤魔化して行くのがいいです。
回答をもっと見る
先日小1の娘が小児科で採血をしたのですがその際私が付き添いを申し出たら「お母さんがいると甘えてしまって暴れる子が多いから待合室で待っていて」と言われました。 小児科の経験がないので分からないのですがこの対応は普通の対応なのでしょうか?
採血総合病院子ども
スヌーピー
内科, 消化器内科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 外来, 一般病院, 大学病院
うたはるママ
呼吸器科, 小児科, ママナース, 病棟, 一般病院
小児の処置は子どもさんだけお預かりしてやることが多いです。案外子どもだけでも頑張れるものですよ。我が子を見ても思うのですが確かに親がいる方が甘えてちゃんとやらなかったりすることが多いです😂
回答をもっと見る
基本の業務は自立してますが、予定外の対応できない業務があった際には先輩方がフォローしてくださります このような時、忙しいのに何もできなくて申し訳無いですし 自分の無力さを強く感じます どのようにこの気持ちを乗り越えていけば良いでしょうか
新人正看護師ストレス
り
産科・婦人科, 新人ナース
caramel
内科, ママナース, 病棟, 一般病院
こればっかりは経験を積んで覚えていくしかないです。特に1年目で要領良くできる人は限られています。あまりできないことに目を向けるのでなく、今の自分なら何ができるかを考えて動くのはどうでしょうか?どうか自分を責めないで下さい。
回答をもっと見る
今大規模病院で働いています。10年目くらいの看護師です。 来年退職して、家の近くの病院、クリニック等に 転職したいのですが、、、。 どういうところで働こうかと迷ってます。 子供2人いるので、夜勤なしで、 できれば時間の融通が効くといいなと思ってます。 あと、もうバタバタ入院受けとか、 ピリピリギスギスした職場で働きたくないな、、😰 転職したことがあるママナースさんたち、 今どのような職場でどのように働いてますか? 教えてほしいです! 今、思ってるのは、 内視鏡してるクリニック、病児保育看護師、 小規模病院、、、くらいです。 看護師以外の職に就いた方も教えてほしいです!
ママナースクリニック退職
まみ
消化器内科, ママナース
caramel
内科, ママナース, 病棟, 一般病院
子どもが2人で、中規模の病院(メインは慢性期、一部急性期病棟あり)で働いています。まだ2人とも小さいので時短で働いています。幸い、私の働いているところはママナースが多く、子育て家庭に理解があります。
回答をもっと見る
相変わらず年間ペアの先輩大好きすぎる 三交代だから中々会えないけど 早く会いたいーーーー!!!! 尊敬する大好きな先輩 今の生き甲斐です 同性愛じゃないですけど 愛と間違えそうになるくらいには好きっ
人間関係
ゆるりんこ
呼吸器科, プリセプター
B.P(black-pinoko)
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, SCU, 看護多機能, 助産師
人を好きになる事は良いね❗ 私にはないので、羨ましいです。 仕事の張り合いにもなりますよね🎵
回答をもっと見る
今年国家試験を受ける看護学生です。 就職後、慢性心不全認定看護師の資格取得を考えています。まだ全然、ネットで調べた程度で講習の仕組みや流れなどはあまりイメージできていないのですが、講習や実習の雰囲気、学生時の授業・実習との違い、お金はどうやって貯めたのかなど詳しく教えて頂きたいです。 またこれから認定看護師の資格勉強をするにあたって1年目からやっておいた方がいいこと、オススメの参考書等があれば教えて頂きたいです。 ご回答、よろしくお願い致します🙇♀️
循環器科看護学生勉強
学生さん
学生
caramel
内科, ママナース, 病棟, 一般病院
入職してからどのようなことをしたいのか、具体的に考えていらっしゃることは素晴らしいです。 ただ、まずは仕事に慣れないといけません。心不全も患者さんによって重症度が違います。心不全の病態生理を理解し、何人もの心不全の患者さんを受け持って実績を積まないとです。仮に入職しても、自分の思い描く看護と実際の現場とのギャップに躓くこともあります。まずは、仕事に慣れるところから始めてみて下さい。費用に関しましては、病院によって補助金を出してくれるところもあるので、直接病院側に聞いてみるといいですよ。 国試の勉強大変ですけど、合格できるように願っています。
回答をもっと見る
乳幼児のお子さんがいらっしゃる方、お子さんコロナワクチン接種されますか? 接種する·しない、どちらも意見があると思うので、良し悪しではなく単純にどうされますか? 我が家は一度すでに罹患し(幸いにも軽症)、接種しないでもうしばらく様子見ようかなーと検討中です。
ワクチンコロナママナース
あー
外科, ママナース
カエデ
急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU
私もしばらく様子見でいようと思います。我が家も全滅しましたし、周りのママナースも打たない派が多くて別に急ぐ必要は無いのかなと思っています。
回答をもっと見る
同職種(医療関係)との恋愛ってどう思います? 元夫はmeでしたが、毎日毎日看護師の愚痴ばっかりで聞いてるだけで嫌気が指しました…。 離婚理由はそれじゃないですが…。 でも、安定してる職種だしなぁと思うこともあります…。 というか、再婚したいわけでもないのですが、 話し相手はほしいので…。 でも、一度うまくいかないとトラウマで(笑) みなさんの旦那さんや彼氏は同職種ですか?
離婚旦那彼氏
さくらんぼ
産科・婦人科, その他の科, ママナース, クリニック
あや
急性期, ICU, CCU, ママナース, 一般病院
異業種の方と結婚しました。 同業者同士だと嫌でも仕事の話が多くなり仕事とプライベートの境がなくなってしまいそうだなと思いまして…。同業の方と付き合ったこともないですね。
回答をもっと見る
頑張っていたのに、職場で朝から過呼吸を起こしてしまいました。そのまま早退。 自分では原因と言うか何でなってしまったのかわかりません。嫌な人が居た訳でもなく嫌な業務があった訳でもなく…。ただ、些細な凹む事は少しありました。 内服薬でコントロールしていて、ここ4年は過呼吸発作は出ていなかったので自分でもびっくりしています。気づかないうちに何かが溜まっていたのでしょうか? 転職を考えたりしてたんですが、今はやめた方がいいでしょうか? まとまりのない文章になってしまいましたが、ご意見頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。
1年目転職新人
まっちゃ
新人ナース, 神経内科, 回復期
tsuki
消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期
私もストレス過多で1年目の時に過呼吸になりました。 辛いですよね。 毎日気付いてなくても疲れやストレスって溜まっているのだと思います。 転職を考えている理由が分かりませんが、自分が少しでも楽になるのなら転職進めて良いと思いますよ! 寒くなってきたのであたたかいもの飲んで美味しいもの食べて自分にご褒美をあげてくださいね!
回答をもっと見る
私はずっと病棟勤務で子供が大きくなったので20年振りに夜勤も始めましたが体力的にしんどくて転職を考えています。 美容に興味があるのですが40歳を越えて美容外科は厳しいでしょうか? 外来だけのクリニック勤務も考えていますが 病棟勤務しか経験がないので不安があります。
クリニック子ども夜勤
ぴーちゃん
内科, 病棟, 一般病院
caramel
内科, ママナース, 病棟, 一般病院
初めに、主様より看護師歴少ないのにアドバイスすることをお許し下さい。美容クリニックですが、年齢で制限することは基本的に禁止されています。しかし、30代後輩を過ぎると難易度が高くなるのも現状です。1番は転職サイトを使って聞いてみるか、直接クリニックに確認してみることです。お客さんに細かいところまで見られるので、普段から美意識を高く持たないとです。 外来については、どこもそうですが始めは慣れなくて大変ですが、意外とすんなり馴染めるものですよ(外来経験者より)。
回答をもっと見る
大学3回生です。 就活について先生からしつこく言われるんですけど、私は対策を一切してません。 いつ頃から何をしたらいいとかあったら教えて頂けると助かります
入職総合病院一般病棟
まる
学生
caramel
内科, ママナース, 病棟, 一般病院
気になる病院があったら見学に行ってみることです。3年生のときは領域別実習があったので、そっちに力を入れていました。実際、就活を本格的に始めたのは4年生になってからでした。もし、仲の良い先輩がいらっしゃれば、先輩から試験内容や面接について聞いた方がリアルな情報が手に入りますよ。
回答をもっと見る
膀胱留置カテーテルで男性は陰茎を上向きにして、鼠径部付近でカテーテルをテープ固定すると教科書にありますが、その根拠がよくわかりません。別に陰茎が下向きになって、女性のように大腿部付近でカテーテルをテープ固定しても差し支えないと思うのですが何が問題なのでしょうか?宜しくお願いします。
教科書男性
ナースマッスル
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院
caramel
内科, ママナース, 病棟, 一般病院
男性の陰部のつくりに関係しています。陰茎を上向きに固定しないと、尿道陰嚢角がカテーテルで圧迫されて、血行障害や尿道損傷を起こすリスクがあるからです。ネットで調べればいくつか載っているので見てみて下さい。
回答をもっと見る
皆さん残業手当は正確な時間で申請してますか? 現在転職して半年ほど働いています。前の職場は大学病院のため残業が当たり前で先輩に書いてもらう以外は貰っていませんでした。ですが今の職場では上の職の粗相などで人員が足りず残業することが多いです。1時間以内の残業でも申請したい気持ちがあるのと、先輩方が書いていないからというジレンマに駆られています。
残業
なーす
その他の科, 新人ナース, 病棟
caramel
内科, ママナース, 病棟, 一般病院
私のところは15分刻みで報告しています。どんな理由で残業しようと、書かないと師長さんから書くように言われます。逆に記録とかで残業するのが申し訳なくなる時があります。
回答をもっと見る
左の突発性難聴の診断で、自分の働いている病院で入院する事になりました。 自分の職場というだけで、気を使ってしまい、お手を煩わせないようにと思っていたのですが・・・ 消灯後、トイレに行った帰りに激しい回転性めまいに襲われてそれが15分ほど続いたため、自分自身も驚きナースコールを押してしまいました。案の定、夜勤の看護師には何もすることはないと言われて、少し怪訝な顔をされてしまいました😅 看護師なのに、つまらないことでコールを押してしまったなと大反省中です・・・😅
病院
ぴっちょん
その他の科, 新人ナース, 介護施設
caramel
内科, ママナース, 病棟, 一般病院
転んで怪我をしてしまうほうが危ないですよ。看護師だから、看護師なのにって思わなくて大丈夫ですよ。お辛かったですね。その後体調は大丈夫ですか?そのスタッフはいくら同じ看護師だからって、一応患者さんでいるのだからしっかり対応して欲しいです。
回答をもっと見る
呼吸器病棟で働いています 胸腔ドレーンを挿入する際に、ソル・メドロールの点滴を行うのですが、どうしてでしょうか…? 調べても関連した内容が見つからずわかりません…。 教えていただきたいです
点滴病棟
ふま
その他の科, 新人ナース
caramel
内科, ママナース, 病棟, 一般病院
最初に、呼吸器に詳しくないので間違っていたらすみません。あと、元の病態が気胸か肺水腫かにもよります。気胸であれば、無気肺になっている肺胞を再度膨張させることで血流が増量したり、リンパ液の還流が増えることで肺水腫に繋がります(再膨張性肺水腫といいます)。 その再膨張性肺水腫のときに使うのがステロイドみたいです。ただ、この治療法はエビデンスとして弱い部分があり、医師の治療方針次第となってしまいます。Dr.と話せる仲であれば、直接聞いてみるのがいいかと思います。
回答をもっと見る
娘が看護大学1年生です。 今まで学校行きたくないと言ったことのない娘が看護師なりたいと思わなくなった。勉強したくないから学校行きたくないと言ってきました。 私自身も勉強大嫌いで社会人を経て看護師になりました。看護師以外の世界も経験しているので何とも言えず。でも頑張って欲しい気持ちもあり複雑です。皆さんはどのように思いますか?
看護大学勉強
バキバキ
急性期, ママナース, 病棟
みむら
内科, リーダー, 大学病院
本当に勉強したくないが理由なのでしょうか 看護、医療の勉強をしてみて、難しさからそう感じたのでしょうか? そのあたりをゆっくりとしっかりと本人の気持ちに配慮しながら聞いてあげるのをまずしてみても良いのかな、と感じました
回答をもっと見る
11ヶ月の子どもがいます。鼻を吸わないと滲出性中耳炎になったりするとも聞くし、鼻を吸うと耳に悪いという意見も聞きます。どっちが良いのでしょうか?
ママナース子ども正看護師
misa
内科, 産科・婦人科, ママナース, クリニック, 学生, 保育園・学校, 検診・健診
caramel
内科, ママナース, 病棟, 一般病院
2歳と0歳の子どもがいます。小児科経験がないので詳しいことはわかりませんが、鼻を吸うと耳に悪いことについては吸引圧が関係しているので、家庭用の吸引器であればそれほど悪くなることはないと思います。逆に鼻水が詰まって、その鼻水が奥に溜まったままだと中耳炎につながるので、自分で鼻をかめない子どもは吸引してあげたほうがいいです。
回答をもっと見る
急性期病院で1年働き鬱と診断をうけ、退職しました。 色々と転職先を考えている状況です。 今月の11日に小児科のクリニックを受けました。合否はまだわかりませんが、病棟で働いていたときのトラウマが蘇り私にはまだ働く状態にメンタルが整っていないなと思いました。特に院長の奥様が看護師でその方と話したときに、圧や口調など看護師はハキハキされているのが多いのでそこでかなり話すのがしんどいと感じました。 友人や質問を投稿して相談をしたところ、健康センターや市役所などはどうかと提案してもらいました。 実際、指導などがメインになると思いますが、第二新卒の私でも採用してもらえる可能性はあるのか、働けそうか、働きやすさなどなど教えていただきたいです。 またそういう募集はどこでみたらわかりますか?
人間関係1年目転職
ぽにょ
その他の科, 離職中
caramel
内科, ママナース, 病棟, 一般病院
体調は大丈夫ですか?働く上で人間関係は大事ですよね。ましてや院長夫人が同じ看護師で気の強そうな方だとやりづらさはありますよね。入職前からしんどさを感じるということですが、そこのクリニックは主さんに合った職場ではないのかなと感じます。 健康センターや市役所は保健師の資格があればできますよ。採用基準に関してはその職場の考えによるかと思います。募集はその町の広報を見るか直接電話で聞くのがいいです。
回答をもっと見る
彼氏がおらず、最近になって出会いの場に参加しようと気合いはあるのですが、参加した合コン全てこの人いいなってのが見つかりません。 飲み会自体は楽しい方だったと思うのですが、第一印象から終わりまで、この人とまた個人的に会ってみたいなと思えませんでした。 こじらせてるんですかね。 みなさんはどうやって出会いを見つけてます?紹介とかですか?
出会い彼氏
こりなーた
循環器科, プリセプター, 病棟, 一般病院
2525knbn
内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU
看護師って、意外と出会の場がないですよね( ; ; )私も紹介やコンパで出会いました!あとはマッチングアプリで出会ってる友達も多かったですよ◎
回答をもっと見る
回答をもっと見る