nurse_IPv-98W0zg
看護学部の2年生です 助産師になりたいです
仕事タイプ
学生
職場タイプ
JCS Ⅰ-1には意識清明とはいえないと書いているのですが、いまいちよくわからなくて… 具体例があれば教えていただきたいです🙇♂
国家試験看護学生勉強
おち
学生
nat
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
日付や場所を質問した時に「えーっとー」と時間がかかったり、会話は成立していてもぼんやりしていたり。。すごく曖昧ですよね。 ご自身の寝起きの状態を思い浮かべてみてはいかがでしょう?ぼんやりしてるけど、周りを見渡したら「…えっと、、、ああ、ここは〇〇だな」っていう感覚。
回答をもっと見る
《初めて過去問をやる場合、『看護』と『必修』どちらを買うのが良いでしょうか?》 大学2年生です。 最近、過去問に取り組んでみたいと思い、中古(2021年版)を1冊買ってみようと探してみた結果、QBを買いたいのですが、初めて過去問をやる場合、『看護』と『必修』どちらを買うのが良いのでしょうか? 看護は過去問だけで、必修は過去問と予想問題?があるという認識なのですが、いまいち違いもよく分かっていません🤔 看護と必修の違いと、どちらの方がいいかを、個人的チョイスで構いませんので、教えていただけると嬉しいです😊
国家試験看護学生勉強
おち
学生
まんた
外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 救急科, ICU, CCU, HCU, パパナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, SCU
とりあえず最初は過去問ひたすら何周もしたほうがいい。統計的な問題は直前でいいので飛ばして。まずは解剖生理を。必ず現場に出てからも役立つし、解剖整理押さえとけば病態も掴めるし、状況一般問題にも対応できる。予想問題は国試前11月とからへんで大丈夫!
回答をもっと見る
病態関連図の本などをお持ちの方 喘息、慢性呼吸不全、廃用症候群 の病態関連図を教えていただきたいです🙏🙇♂ 学校の図書館に行こうとしたら、学校がコロナで出入りが禁止になってしまい、とても困っています😭 近くの図書館などには看護関連の本がなく、本屋さんもなく、時間もなくピンチです… ネットで見れるよ!ってとこもあったら教えていただきたいです🙇♂ やはり、この先も病態関連図の本は使いますか? 1冊は手元にあったほうがいいのでしょうか?
教科書実習看護学生
おち
学生
ぴょん
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, リハビリ科, ICU, 病棟, 消化器外科, 回復期, 透析
それぞれ、単語で検索すると出てくるやつは出てきますよ! あとは根気がいりますが、インスタで関連図で検索すると書き方等もあります! 病態に関してであれば、国試用にまとめたのを投稿してる方もいるのでインスタで疾患名を検索してみるのもありかと思います。 関連図の本はそこそこの値段がしますが、私は1冊持ってました。あとはプチナースの付録で(4月号あたり)よく実習であたるような疾患の関連図が簡単に纏まったものがありそれを活用してました!!中古とか気にならないのであればメルカリとか見てみるのもいいかと思います。 コロナ禍で実習大変だと思いますが頑張ってください☺️
回答をもっと見る
看護大学に入学しました 1年生の間にやっておくべきことはなんですか? 具体的にやっていたことなど教えていただきたいです!!
看護大学
おち
学生
あ
解剖とか習うと思うのでそこは絶対に役に立つのでやっとくべき! あとは遊ぶこと!笑
回答をもっと見る
もうすぐ看護学生になります! 新しく通学用にリュックを買おうと思っているのですが、どのくらいの量の教科書やノートが入るバッグを買えばいいのかがわかりません コロナの影響で学校に行けていないので、教科書がどの程度あるのかも、今は分からない状態です 1日にどのくらいの量を持ち運べるサイズがあればいいのか教えて頂きたいです! 大体でいいです! 何冊くらい〜とかで! お願いします🙇♂
教科書看護学生
おち
学生
uuua
外科, オペ室
1〜2年生はトートバック使ってました!っていうのも大学にロッカーがあって教科書は全部そこに放り込んでたので(笑)筆記用具とケータイしか持って行ってなかったです💦ただロッカーがない場合は莫大な教科書の数だと思うのでフルコマで考えて1日4〜5冊は入れられるバッグが必要になると思います。基本的に授業はレジュメが配られるのでノートを作ったこともなかったですが、一応ルーズリーフとリングファイルの用意はあるといいと思います^ ^
回答をもっと見る
まだ回答の投稿はありません。