nurse_IHs0RWFccw
仕事タイプ
職場タイプ
脳梗塞発症後落ち着いてリハビリ病棟に行ったんですけど、その後めまいと吐き気が持続してて可能性としては何が挙げられますか?再梗塞はないです。 めまいは基本的に持続してて吐き気は時々いきなり現れて嘔吐してしまうような感じです。
嘔吐リハ病棟
かんご
☆
小脳梗塞なら疾患に伴う症状、もしくは脳梗塞は抗血小板薬飲んでるから出血性梗塞起こしてるとか?
回答をもっと見る
6年目にして初めてアクシデント出してしまった。転倒認知怖い。助かってくれ。
アクシデント6年目転倒
かんご
ユウスケ
内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院
お疲れ様です。アクシデントインシデントはは冷汗ものですよね。 思ってもないとき起きたり、夜勤や明け方おおいですけど、、
回答をもっと見る
新しい職場にきてほかの看護師の人たちがなぜそれをやってるのかがの根拠が全くわからない。別に下剤使わなくても出る人に排便マイナス2日で毎回下剤使用しないといけないとか、脱水を一括りに考えてとりあえず水飲ませたらいいみたいな考えとか、強要されてる感じでどうしたらいいのかわからない。
かんご
せいちゃん
内科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
5年目看護師です。 その場所のなぞの風習ってありますよね💦 自分も病棟が変わっただけでも違うことが多くて迷いました。 自分の場合は元々いた人とのいざこざは嫌だったので少ししてからなんでそうなっているのか、根拠とか確認しました!
回答をもっと見る
尿道カテーテルを地面に置いてたり適切な管理方法をしなければ感染確率がどれくらい上がるかっていうなにかデータ的なものを書かれてる論文とかって知りませんか??
かんご
シナモン
内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
色々ありますが、信頼できる文献は感染症学会のものですかね。より臨床に適しているものを求めるなら、やはりメディカルオンラインや医中誌がよいのではないかと思います。ただ、施設でアクセス権限がないと有料盤で見れないものも多いので、私はGoogleで『or.jp』や『ac.jp』を検索したいワードに続けて検索してます。
回答をもっと見る
褥瘡処置や創傷処置にガーゼは使っていますか?そろともフィルム材やポリウレタンフォームなど使ってますか?
褥瘡
かんご
ちゃこちゃこ
内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
私の働いているところでは深い褥瘡でポケットまで達しているものは軟膏を塗り込んでガーゼ処置が多いです。比較的軽い物はポリウレタンフォームやフィルムを使用しています。
回答をもっと見る
ヨッキー
その他の科, 保育園・学校
全然、取れません。 夏休の5月間は取っています。 有給休暇は、ほとんど捨てています。 買い取りはないです。 サービス出勤、早出、残業が日常と化しています。 年を取ったら、できないでしょうね。
回答をもっと見る
心霊体験、ゾッとした体験などあれば教えてください。ちなみにうちは夜勤中浴室からのコールがあります。
ナースコールリハ外科
GG
一般病院
ちゃこちゃこ
内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
自力で動けないはずの90代の患者さんが、夜中のラウンドの時に廊下で匍匐前進していました。いろんな意味でゾッとしました😳
回答をもっと見る
循環器病棟に配属となった新人看護師です。 循環器に対して知識がないのでこの土日、解剖整理を勉強をしようと思っているんですが他特にしといたほうがいいこととかありますか??🙇🏻♂️
配属勉強新人
みかん
循環器科, 新人ナース, 病棟
さかいち
循環器科, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院
SRとAFの違いは分かっておいた方がいいです!あと心不全ですかね。わたしは新人の時に先輩が申し送りに言っていたローマ字略語に苦戦しました。
回答をもっと見る