太郎

nurse_IA5N0raBDA


仕事タイプ

ママナース, 病棟, リーダー


職場タイプ

内科, その他の科, 回復期

看護・お仕事

鼻腔栄養しながら、経口摂取もすすめて、どの位で胃瘻の検討をしていますか? 4週以上は様子見る必要はあるのですが、 そして家族からすると、胃瘻を作ることの抵抗はありますが、鼻腔栄養が長くなると10日から2週間に一度の交換の辛さもあるし、早めに胃瘻にしてから経口摂取の練習しても良いのかと思ったりもします。 顔にチューブがずっととめられてる事への辛さも考えたりします。 もし自分が経管栄養になったらどう思いますか?

経管栄養家族病棟

太郎

内科, その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 回復期

22022/06/19

アンチナース

内科, 精神科, リハビリ科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 派遣

根本的にこの話は治療方針の話になると思います。なので看護師が勝手に胃僂、経管云々と進める話じゃないと思います。よって医師、御家族、看護師など含めて総合的な話し合いで決定する事と思いますよ🎵 個人的な希望は経口ですね🎵誰しも口から食事する事が嬉しくないですか⁉️体に気をつけてくださいね🍀

回答をもっと見る

キャリア・転職

保健師になるのは大学しか無いですか? 詳しく知っている人がいたら教えていただきたいです。 就職率が低いとも聞くので、それもできたら知りたいです。

保健師人間関係勉強

太郎

内科, その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 回復期

62022/06/17

tsuki

消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期

看護師免許を持っていれば1年制の保健師養成学校があるのでそこへ通う手もあります。看護師免許がなければ大学がメジャーですが…私は4年制の大学で看護師免許と保健師免許を同時取得したのですが、100人近い同期の中で保健師として就職したのは3人でした。確かに狭き門だと思いますので調べてみるしかないて思います…!

回答をもっと見る

看護・お仕事

病院でしか働いたことないのですが、違うところへの転職も考えてみようかと思います。 施設の看護師の仕事ってどう言う事をしてますか? 他にオススメの転職教えていただきたいです。 保育園とかも良いかなとか思ったりします。

保育園施設転職

太郎

内科, その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 回復期

62022/06/14

わっちょ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 訪問看護, 神経内科, 慢性期, 終末期, 透析

施設の看護師は、利用者様のバイタル測定や軟膏塗布、服薬介助程度なのでかなり暇でやり甲斐がないというのは聞いた事があります。もちろん施設によるとはおもいますが^^; 自分が働いているからですが、訪問看護がオススメですよ。 どういった理由で転職したいかですが、訪問看護は残業も少なく、病棟程バタバタしませんし、一対一でゆっくり関わる事ができます。 ただ、少人数のステーションは休みが取りにくいこともあるようなので、そこそこ規模の大きいステーションがおすすめですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

上司に恵まれない人っていますか? 普段会話もなくて、職員のことも患者の事も全然みてないのに、自分の感情だけはぶつけてきたり、自分が困ったときだけ、指示を出してきたりします。 そんな人助けてあげたいと思えなくなってしまいます。 私の理解力が足りないのかなぁとも思いますが、患者や同僚の事を考えるともっと理解力のある上司が良かったと思ってしまいます。 上司とのコミュニケーション不足どうやって解消してますか?

コミュニケーション人間関係ストレス

太郎

内科, その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 回復期

42022/06/08

ナルミ00

勤務お疲れ様です。 わたしも同じような経験がありました。その時は、他の先輩が師長に状況を報告してくれて改善されました。その上司の方も、指示を出したり指導してくれるのであれば、自分に成長できる伸び代があるから言ってくれるのだろうと、わたしはポジティブに考えるようにしていました。あまり深く考えず、他の方と同じように関わるように心掛けたら大丈夫だと思いますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

高齢者が多い病棟で、患者さんは少し動けるようになったり認知機能低下により、見守り介助を理解できずに単独で動き、転倒する人事があります。 センサー対応するのですが、センサーが一日中なってる状態となります。 転倒.転落を減らす方法で実践している事を教えてください。

転落回復期病院

太郎

内科, その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 回復期

32022/06/02

tsuki

消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期

わかります…本当に一日中鳴ってますよね。 クリップセンサーや置くタイプのものと色々試しましたが転倒する時はしちゃうなあと思っていました。 ご家族の意向で危ないので抑制してもらっていいですと言われた時は夜間の寝る時間だけ体幹だけ抑制してもらったりもしましたが日中危なすぎる方は基本的に車椅子でナースステーションに来てもらったり、椅子に座って作業してもらったりしていました!

回答をもっと見る

職場・人間関係

転職してきた時って色々聞かれたりとか、皆んなから声かけられるから嫌だろうと思って私ははじめは必要最小限の会話でとどめているのですが、沢山話された方がいいですか? 本人が聞いてくるまで待っていた方が良いですか?

人間関係新人転職

太郎

内科, その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 回復期

42022/05/30

さな

内科, クリニック

初めての場所に行く時、今までの経歴やらプライベートのことやら何でも聞かれるのが割とイヤなので、太郎さんみたいな方がいらっしゃるとめちゃくちゃありがたいと思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

回復期病棟で働いていますが、認知症患者さんが沢山います。安静度が低く、見守りが必要なのに単独行動で動こうとしたりします。 良い対応方法があれば教えてください。 大声を出したり、昼夜逆転に対する対応方法も教えてください。

回復期

太郎

内科, その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 回復期

82022/05/29

ごん

内科, 外科, 循環器科, 小児科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, その他の科, プリセプター, パパナース, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期, SCU

お疲れ様です🍀 ③つの段階で関係性を作ります。 ①まず対応する相手が認知症であることを忘れてください。 その決めつけがあると、またこの人こんなことやってる、またこの人怒ってるなど悩みのタネにしかなりません。 →それに伴い、看護師の感情のコントロールが弱くなります。 なので、相手が自分のの存在をきちんと認識するまで(知っている人と認識するまで)はあくまで初対面で、始めては対応するときのように振る舞ってください。 ②その行動の理由を理解する。 認知症患者の行動や言動にも、その人なりの理由があります。 →そこがわかれば先に看護師が打てる手立ては考えられる。その上、ある程度落ち着いて対応できる。 そうやって毎日徐々に信頼関係をつくります。 ③その行動や言動で出てくる周囲や患者自身の身体への影響を伝えていきます。 人は心理的に信頼を置ける相手の頼みを聞こうとします。 →逆を言えば、関係性のない看護師や信頼関係ができていない看護師に何を言われようが聞くはずがありません。 高齢の認知症患者さんからしたら、何故か注意してくる(本人は当然のことをしていると思っている)知らない若い女性(又は男性)くらいの認識でしかない場合が多いです。 なので、①と②のステップを踏むことが何より重要です。これさえクリアできれば、基本的にその看護師の言ったことを蔑ろにする場合は少ないです。 正直、そういう当たり前のことを理解していない看護師が多すぎるのが今の医療現場の問題だとさえ思っています。

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.