nurse_I34VSAtMOg
地方の市民病院で働いてます! 実務年数11年、卒後14年目です💉 0歳5歳を育てており、育休中です👶🏻
仕事タイプ
プリセプター, 病棟
職場タイプ
循環器科
急変、入院、退院、ナースコールが重なったとき、頭が真っ白になってしまうことがあります。 ある程度優先順位はわかっているつもりでも、焦りが先に立ってしまいます。 皆さんは多重業務のとき、どのように冷静に対応していますか?
ナースコール急変病棟
のんちゃん
循環器科, プリセプター, 病棟
まふまふ
ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
お疲れさまです。 そういうこと、ありますよね。焦っているなと自分で感じたら、深呼吸して、一旦落ち着きます。 後は、近くのスタッフに簡単に状況を伝え、応援を求め、優先順位を一緒に考え、どのように動いたらいいか助言をもらうようにしています。
回答をもっと見る
記録の時間がいつも後半にずれこんでしまい、どうしても残業が発生してしまいます。(時短です) リアルタイムで記録したい気持ちはあるのですが、どうしても目の前の処置やケアを優先してしまいます。 タイムマネジメントや、記録の効率化の工夫があれば教えていただきたいです。
記録残業
のんちゃん
循環器科, プリセプター, 病棟
ニシシ
精神科, パパナース, 病棟, リーダー
電子カルテであれば、テンプレートの活用やSOAPを使用しての記録で無駄な記述を減らし、必要な情報を簡潔に記述するようにしてみてはどうですか。
回答をもっと見る
職場の先輩方は優しいのですが、距離の取り方が難しいと感じることがあります。 どこまで相談してよいのか、どこまで雑談してよいのかがつかめません。 みなさんはどのように職場の人間関係を築いていっていますか?
コミュニケーション先輩人間関係
のんちゃん
循環器科, プリセプター, 病棟
まどれーぬ
その他の科, クリニック
他の方の距離の取り方を見て、 自分はこの職場でどういう風に立ち振る舞うかを決めているかもしれません。 職場全体が どこまでプライベートな部分まで把握している関係性なのか とかを見るかなぁって感じです。
回答をもっと見る
先日、医師への報告タイミングが遅れ、インシデントを起こしてしまいました。 重大な事故には至らず、上司もフォローしてくれましたが、自分自身への不甲斐なさで落ち込んでいます。 こういったとき、皆さんはどうやって気持ちを切り替えていますか?
インシデントコミュニケーションメンタル
のんちゃん
循環器科, プリセプター, 病棟
まる
内科, その他の科, 離職中
医療用麻薬や、輸血の事故などではなければ運が良かったと思いましょう。 インシデント、ヒヤリハットいくらでもあります。 まず、看護師が足りない。 目が行き届かない、余裕がない。 その中で、やばい事故を起こさなくて良かったと思うと気が楽です。 あとは、誰もミスします。 完璧な人間はいません。 あなたを、不甲斐ないとは、思いません。
回答をもっと見る
私は循環器、心臓血管外科、血管外科の混合病棟で働いていて、春から新人さんのプリセプターを担当しています。 こちらから伝えるばかりになってしまっていて、なかなか相手の成長を実感しづらいです。 皆さんが新人さんに関わるときに意識していることや、実際に効果があった声かけなどがあれば、ぜひ教えていただきたいです。
プリセプター人間関係新人
のんちゃん
循環器科, プリセプター, 病棟
きゅー
美容外科, クリニック, リーダー
新人教育がんばっているのですね。 こうやって、新人Nsさんのために悩みどうにかしたいと一生懸命なのんちゃんさんが教育担当者で…新人Nsさんは幸せ者ですね♫ 人に何か伝えるとき、相手の反応を見たり、考えやわからないことがないかなど都度聞き、一方的な指導になっていないか意識してみてください。 【3褒め1指導】これは、私が日々指導する中で意識してやっていることです。1つ何か指導をするとき、3つ褒めるのも入れることで、指導を受ける側の人の心のダメージが防げます。 新人教育は、教育する側もされる側も両方成長できる機会です。これからも、新人Nsさんとのんちゃんさん自身の成長を楽しんでいってください!
回答をもっと見る
心電図検定の勉強方法を教えてください。役職者から今年受けるように言われててとりあえず3級を受けようと思っているのですが勉強方法がわかりません。とりあえず検定の問題集はやりましたが...
問題集心電図勉強
りーたそ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 新人ナース, 病棟
のんちゃん
循環器科, プリセプター, 病棟
参考書を購入して現場の実際の患者さんの波形をみながら勉強しましたよ🤔
回答をもっと見る
高圧的な患者さんにはどのように対応していますか? いろいろ対策はしていますが、看護師に対して暴言や手が出そうになるような患者さんがいるため、参考にしたいです。
コミュニケーションメンタルストレス
刹那
内科, 循環器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
のんちゃん
循環器科, プリセプター, 病棟
その場はうんうんと聞いて 主治医または師長を呼びます😂
回答をもっと見る
子育て中ということもあり、金〜土曜の二交替しかできません。 希望を出して週末夜勤をしていますが、あとから育休明けから復帰する人も週末しか夜勤ができないからと夜勤希望が被ってしまいます。希望するときに夜勤がしたいのに、ママみんながみんな同じ曜日に夜勤希望を出すので困っていますが、まわりに遠慮して夜勤希望を出す回数を減らします?それともとりあえず希望を入れますか??
二交代明け育休
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
のんちゃん
循環器科, プリセプター, 病棟
お疲れ様です🙇🏻♀️ 私だったらまずは希望を入れます! 被っている場合はその時の都合で師長に調整してもらいますかね、、、 勤務する代わりは居ても、ママの代わりはいないと言い聞かせてます💦
回答をもっと見る
働き出して3ヶ月目半ば。元々緊張しいだし、組む先輩によって出来ることも出来なくなっちゃったりして不安定だし、、未だに何をするのにも怖くて自分は何も出来なくて先輩の邪魔だと思っちゃうから先輩に、何かする事ありますか?の声掛けもできないし、この前先輩に私は常に時間考えて動いてるって話されたけど今まだ時間配分考えて動くなんて絶対無理だし、、、受け持ちの数減らしてくれてるのにもかかわらず3.4人の患者さんのバイタルと記録で毎日手一杯だし、この前なんて一人でやったことないならやってみようって言われた、たった一人の入院処理するだけでほぼ1日かかったしほんとに出来損ないのポンコツすぎて嫌になる。マルチタスク苦手ってのは自分でもわかってたけど優先順位立てて動ける未来みえなさすぎて辛い🥲病棟の先輩は嫌な人も、もちろんいるけど大体いい人だし、給料もいいし、かってに年休使われるけど休みも取れるし不満は今のところあんまりないけど、仕事出来なさすぎて行くのが鬱すぎる。。。なるべく病院続けたいから早く仕事慣れていけたらいいな
脳外科メンタル新人
なすなす
新人ナース
のんちゃん
循環器科, プリセプター, 病棟
まずは入職して3ヶ月お疲れ様です🙇🏻♀️ よく頑張ってますね✨️ 私が入職したころは他の同期と足並み揃えて成長しなさいという風習でしたが、最近は個人のスピードに合わせて教えていく風潮なのであまり気にしなくても大丈夫です! 私も多重課題が苦手でパニックになる人でしたが、11年続けてみたら慣れもありなんとかなりました🤣 自分の中で抱え込まず、プリセプターやアソシエイトに相談しながら3歩進んで2歩下がるくらいな気持ちで着実に成長していきましょ🔥
回答をもっと見る
最近、職場の人間関係に悩んでいます。 看護師の仕事はチームワークが大事だと分かっているのですが、同僚との距離感が難しくて、気を使いすぎて疲れてしまうことがあります。 また、トラブルを避けるためにもプライベートなことはあまり話したくないのですが、色々聞かれる場面もあり、対応に困っています。 できれば今の職場で続けたい気持ちもあるので、同じような経験をされた方がいれば、どう乗り越えたのかアドバイスをいただけると嬉しいです
人間関係ストレス
みー
内科, ママナース, 病棟, クリニック
のんちゃん
循環器科, プリセプター, 病棟
私もプライベートなことは言いたくなかったので気をつけていたことは SNSの交換はしないこと 連続で旅行に行った時はお土産を買わない を徹底してました! 子育ての情報交換はしたかったので、子どもの遊び場やレジャーなどは話していましたが 趣味の話などはバレないようにしていました!
回答をもっと見る
身体拘束について私の病院では毎日カンファレンスを行っていて、できるだけ抑制しないようにと話し合っています。 そして現場にほとんど出てこないデスクワークをしている看護部長や、夜間の様子を知らないリハビリスタッフが身体拘束について口出しをしてくることが… その中で、つなぎの着用を辞めるのが本当に患者さんのためになるのか疑問で仕方ありません。 もちろん、元々のADLより改善してきてトイレが使用可能になった方や一時的なせん妄などで着用していた方は不要になってくると思うので普通の病衣に変更するのは分かります。 「最近オムツいじりしないっぽいからつなぎじゃなくて良いかもね」 とつなぎ着用を辞める患者さんに限って病衣にした途端にオムツいじりをしたり… そりゃそうですよね。つなぎを着ていたら脱げなかっただけなんですから…。 元々無意識にオムツに手を入れるような患者さんもいるので、一概につなぎを辞めるというのは患者さんのためになるのか…疑問です。 その結果オムツいじりをして、汚いベッドで寝ていたり尿まみれで服が冷たくなって余分にに更衣が必要になるのは患者さんが可哀想では無いかと思ってしまうことがあります。 どうしても「患者さんのために必要な拘束」が認知症など理解力のない患者さんにはある事を、現場を見ていない当院の上層部などにも理解していただきたいものです…
ストレス病院病棟
ぶらっくらびっと
病棟
のんちゃん
循環器科, プリセプター, 病棟
本当ですね 一時的なものならまだしも、重度認知症にも関わらず身体拘束を辞めたいのであれば 家族に付き添ってもらうしか方法はないですよね。 あとは院内に精神科医がいれば、診てもらい向精神薬を使って多少マシになることはありました。
回答をもっと見る
時短勤務で働いている方に聞きたいです! 何時から何時まで、どちらで働かれていますか? 出産と育児でブランクがあり、そろそろ復職しようと思うのですが、フルタイムは厳しく時短で働こうと思っています。 求人を探してもなかなか時短で働けるところがなくて困っているところです…。 短い勤務時間で、どのような業務内容なのかもよかったら聞きたいです! よろしくお願いします!
ブランク復職求人
ゆゆ
急性期, 訪問看護, 消化器外科, 大学病院
のんちゃん
循環器科, プリセプター, 病棟
9:00~16:45で前後30分ずつの時短勤務です! 循環器内科と心臓外科の混合病棟でメンバーとして勤務してます😊 リーダーは外してもらってます💦
回答をもっと見る
リハビリ科のスタッフが、人を見て態度を変えて接していてとても気持ち悪いです。 気に入っている看護師にはやんわり話したり、看護師へのフォローを入れるくらいに優しく話して、気に入らない看護師には強い口調や無理な要望を言ってきます。 私自身はなぜか気に入られている方のようで、強く言ってこないし、仕事上のフォローもわざわざしてくれるほど。 でも何も悪くない私の後輩看護師に理不尽な態度を取っているのを知っているから、こちらとしてはどんなに優しくされたって気持ち悪いと思うだけ…。 女々しい男だなぁと思いながら見ていてずっとイライラしています。
リハ人間関係ストレス
ぶらっくらびっと
病棟
のんちゃん
循環器科, プリセプター, 病棟
どの世界にも人によって態度を変える人はいますが、男性がしていると本当に気持ち悪いですよね😩 女々しすぎて吐き気がしますね。
回答をもっと見る
私は社会人で看護師になり、ICUと救急外来に所属しました。同様に、社会人で看護師となり急性期の科に所属された方にお聞きしたいです。 常に生死と隣り合わせで緊張感漂う環境のため、かなりストレスがかかり帰宅するとぐったり、休日もだらだら過ごしてしまいます。どうにかしてこの状況を変えたいのですが、皆さんは、どのようにストレス解消されていますか?
救急外来ICU急性期
hiki
救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 訪問看護, 離職中, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
ピーポマン
救急科, CCU, 離職中
ピーポーマンです。看護師離職中ですが、ストレス解消はとりあえず、酒酒酒
回答をもっと見る