ゆめ

nurse_HfYyWgkPyg


仕事タイプ

新人ナース


職場タイプ

リハビリ科, 回復期

看護・お仕事

脳梗塞・右麻痺重症。筋緊張が強い患者さん。 嚥下障害あり。経管栄養あり。経管栄養一旦中止。 既往糖尿病ありインスリン注射必要。 UTI疑いで抗生剤と補液目的で点滴投与しています。 持続でソルデム3A500mlにノボリンR混注している患者さんがいます. 先輩看護師さんから、ソルデム3A500mlのカロリーを覚えておくといいよっと教えてくれました。 あと、抗生剤も投与していますが、別ルートから単独投与しています。 どうしてなのか、理由が調べてもわからなくて。

ルート点滴勉強

ゆめ

リハビリ科, 新人ナース, 回復期

22022/04/13

ななな

急性期, 超急性期, ICU, HCU, 病棟, 一般病院

持続でノボリン混注されている点滴をしているのであれば、血糖コントロールが不良なのかなと想像しました。 基本的にメインの点滴に混注されていれば、抗生剤などの小物は別ルートを選択しています。 混注されている内容にもよりますが、大体は抗生剤などの小物との配合禁忌が考えられるかなと。 あとは、混注されている持続点滴を使用している場合、内容にもよりますが三活からのフラッシュができない場合が多いと思います。単独投与の場合でない、ルート確保が困難でない場合は、私は基本2ルートは確保するようにしています。ルートが使用できるような状態を保つためにも、1日1ー3回の抗生剤の使用で別ルートを使用したりします。 頭系の疾患の方らしいので、脳浮腫や痙攣発作なども考えられると思いますので、ルートは2本保持していても良いと思います。 私は経管栄養を止めている理由も気になりました。消化不良などがあるのですか?

回答をもっと見る

新人看護師

メインのソルラクト輸液500ml 速度20ml/h。持続で いっている場合、何時からスタートして何時頃交換するのでしょうか?

1年目新人病棟

ゆめ

リハビリ科, 新人ナース, 回復期

52022/01/27

おはぎ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

私の所は基本的に0時交換です。 前いた職場では12時交換でした。 病院や病棟によって交換する時間が異なるんですよね。病院独自ルール…本当に慣れるまで大変ですよね。頑張ってください!

回答をもっと見る

新人看護師

回復期リハビリテーション病棟に配属。 直腸癌の腹膜炎後廃用症候群  ストーマ造設 バイタルサイン異常なし。 ストーマ内の排泄状況正常でした。 午前中には腹部膨満感軽度あり、腹痛なし 蠕動音良好。気分不快なく経過。 午後、排便破棄のため訪室。 ストーマ内の排泄状況に違和感を感じ、良く見ると泡沫状の水様便が多量に暗赤色でした。ガス多め ストーマの皮膚周囲は皮膚トラブルなし。 意識清明。蠕動音良好。腹部膨満軽度あり、腹痛なし 嘔吐なし。 リーダーさんにバイタルサイン、午前中と午後のストーマ状況を報告し、腸管からの出血している可能性があるかもしれないので、一緒にお通じみてください。と伝えました。色んな人に見てもらってアセスメントし先生依頼できました。 その後CTを取ったら腹膜炎と腹水があり転院されました。 もう少し早く見つけて上げたかったです😭何アドバイスあったらコメントお願いします。 4月から新人看護師としてスタートしあっという間に9月。 中々自信が持てなくて、少し自信持ってもいいと思いますか?

配属アセスメントリーダー

ゆめ

リハビリ科, 新人ナース, 回復期

52021/09/05

あい

病棟, リーダー, 一般病院

悔しい想いをされましたね。もう少し早く見つけられていれば…患者さんの状態が悪くなったとき、そう考えるのは当然ですし、よくわかります。 私はゆめさんの行動に何も違和感を感じません。患者さんを観察し、異変に気付き、報告して一緒に確認してもらい、医師に報告した。当たり前のことがきちんとできているように思います。 新人さんとのことで、自分の知識やアセスメントが足りなかったように感じられているのかもしれませんが、正常・異常がわかり、それを報告・相談できることって、とても大切です。むしろ、忙しそうにしてる先輩に気を遣って自己解決したり、タイムリーに報告しなかったり(できなかったり)するほうが問題だと私は思っています(これは先輩の方の問題もありますが…)。 その上、ゆめさんは「何かできる事があったんじゃないか」と振り返りもできています。これは成長するために不可欠な行動です。 冷たい言い方に聞こえるかもしれませんが、患者さんが予測してないタイミングで急変することは仕方のないことです。そのサインを見逃さないために必要なのは、観察と報告です。 今回のことは、ゆめさんにとって落ち込む出来事だったかもしれませんが、この経験から得たことを忘れずに、自信をつけていってくださいね!

回答をもっと見る

新人看護師

新人ナース1年生🐣です。 回復期リハビリテーション病棟配属。 この前、転ベッドした患者さんを受け持った直後、吐血がありました🥺 はじめての急変対応。 自分1人しかいなくて、「どうしよう😭今逃げちゃダメと思いナースコール」を押しました。 その時の状況を先輩看護師に報告し、バイタルやドクターコール、色々みんなさんが助けてくれました。 私は患者さんを側臥位にして、吐血の量と性状・意識レベルくらいの報告しかできませんでした。 ドクター👨‍⚕️がきて、状況を伝え「上部消化管出血の可能性があると思います😢」と怖いかったけど伝えました。 転ベッドしたことを先輩から言われた直後のため患者さんの情報把握できてませんでした。 自分の部屋持ちが急に増えた場合を想定し、急変する可能性がある患者の情報をとっておいた方がいいのでしょうか? 今、毎日いっぱいいっぱいでできないです😭

ナースコールドクター先輩

ゆめ

リハビリ科, 新人ナース, 回復期

72021/07/19

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

転ベッドってなんですか?ただの部屋替え? 転棟?? ちゃんと対応できてますよ。ドクターへの上部消化管出血の可能性の報告は、検査してみないとわからないし吐血の色で判断したにせよ、普通に状態の報告のほうがベターだったかと思います。勝手に診断してしまうのは思い込みにもなるし、アセスメントを大事だけれど、医師によっては怒るひともいると思います。あとは、いや、わかってるから、などと受け取られる場合もあります。 自分の受け持ちが急に増えた場合??急変する可能性がある患者さんなど後半の部分はどういう意味でのですか? 自分の担当なら情報を得ておくのは必須かと。 自分の受け持ちがベッド異動とかで増えたってことですか?それでも受け持ちなので情報はとりますもんね。

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.