nurse_HcOLeMwumw
仕事タイプ
離職中
職場タイプ
消化器内科, 整形外科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 脳神経外科, 消化器外科, 回復期, 終末期
まだお悩み相談の投稿はありません。
ドレーン挿入時にソルコーテフを投与しながら行う理由、調べてもわかりませんでした。教えてください
まつぼっくり
外科, 新人ナース
まあやん
消化器内科, 整形外科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 離職中, 脳神経外科, 消化器外科, 回復期, 終末期
各病院やその人によって、ドレーン挿入するとき使用する点滴は違うと思います。 ソルコーテフ自体ステロイドになるため、循環状態やショック状態を避けるためにDr指示で行ったことはあります。 血圧とか採血データで指示が出てることもあると思います。
回答をもっと見る
自分の職場は人事異動が全く反映されません。 体調など崩せばようやく考慮されるようなのですが、この環境って当たり前なのでしょうか? 他の病院もそのような感じですか?
異動ストレス病院
はっちゃん
内科, 精神科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期
まあやん
消化器内科, 整形外科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 離職中, 脳神経外科, 消化器外科, 回復期, 終末期
はじめまして。病院によっては、反映されないところもありました。 中には、上から言われたら断る権限もなく無理やり異動になってる方もいらっしゃいました。 家庭環境や体調で優先される方がやはりいるんだと思います。 もちろん、人事異動が反映されるところもありますよ。
回答をもっと見る
リザーバーマスクで高流量送気している患者さんがいます。SpO2がかなり低下していたので先輩看護師と訪室し、リザーバーマスクのバックを吸気に合わせて押すように言われました。 別の先輩の前でそれをしたところ、怒られました。 どちらが正しいのでしょうか? バックを押してはいけない理由を検索しても明確な答えが得られませんでした。 教えていただけると幸いです。
脳外科外科一般病棟
Maron
外科, 病棟, 脳神経外科, 大学病院
まあやん
消化器内科, 整形外科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 離職中, 脳神経外科, 消化器外科, 回復期, 終末期
高流量でいってる場合吐き出す(呼気)ができず体内に二酸化炭素がたまりspo2が低下することがあります。なので、バックを押すと逆効果だと思います。 そこため、別の先輩の前では怒られたのかもしれません。 血ガスデータみると吸気が必要か必要でないかわかるの思います。
回答をもっと見る
頸椎カラーをしている患者さんの清拭をする時はどのように拭くのですか??
清拭整形外科急性期
ぷ
学生
まあやん
消化器内科, 整形外科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 離職中, 脳神経外科, 消化器外科, 回復期, 終末期
頚椎カラーしたまま、まずは全身清拭します。 側臥位にする時には、頚部を支えたまま捻らないように注意してました。最後に頚椎カラーを外してカラー部分を清拭してます。 二人介助で必ずしてます。
回答をもっと見る
右側に末梢があり点滴を投与しています。左側にはシャントがあります。この場合の採血は下肢から行いますか?
採血点滴1年目
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
まあやん
消化器内科, 整形外科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 離職中, 脳神経外科, 消化器外科, 回復期, 終末期
はい! データに誤差がでてしまいますので、下肢からおこないます。 透析しているなら、透析の前にシャントから採取したりもしないですか?? 下肢からとれないときは、DrにAラインから採取してもらうこともあります。
回答をもっと見る
まあやん
消化器内科, 整形外科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 離職中, 脳神経外科, 消化器外科, 回復期, 終末期
病院によってちがうと思いますが希望は最高4日入れれました。 けど、先輩とかと被ってるのをみたら入れれませんでした。 あとは、夜勤明け希望とかも2、3回くらいは入れてました。
回答をもっと見る
ものすごく皮膚脆弱の高齢患者さんで、更衣とか入浴の度に表皮剥離している患者さん…。 そういった患者さんの皮膚保護、みなさんはどうされてますか?? もう臥床してるだけでも、気がついたら、表皮剥離増えてるくらい、皮膚脆弱の患者さんがいます(|||´Д`)
病棟
しずく
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析
まあやん
消化器内科, 整形外科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 離職中, 脳神経外科, 消化器外科, 回復期, 終末期
初めまして。 高齢者の患者さん多いですよね。 入院した時点でそのような情報があれば事前に全身皮膚状態観察して剥離しそうな部分を予防でもう保護してしまいます。 あとは、もう衣服や寝具調整くらいですかね… 中々難しいですよね。
回答をもっと見る
単発の派遣の募集でイベントナースやツアーナースの募集をよく見かけます。以前よりイベントナース(救護など)やツアーナースに興味があります。経験された方、どのような仕事内容か教えてください!必要なスキルがあれば併せて知りたいです。
単発派遣ママナース
ひなのすけ
ICU, ママナース, 離職中, 保健師, NICU, GCU, 検診・健診, 派遣
まあやん
消化器内科, 整形外科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 離職中, 脳神経外科, 消化器外科, 回復期, 終末期
初めまして。 高校生の修学旅行の付き添いしました! 先生達とのコミュニケーションも必要になりますね。 やはり看護師の判断になってくるところも多くなるので責任重大…とプレッシャーになった時もありましたが楽しかったです。 ただ、やはり高校生はSNSで探ってきたりするため、SNSはその期間全て辞めていました。
回答をもっと見る
まあやん
消化器内科, 整形外科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 離職中, 脳神経外科, 消化器外科, 回復期, 終末期
初めまして。 外科の手術後止血してあるところから微量に出血していることだと思います… 止血していても、術後の観察の際に止血確認すると保護内に出血が微量についてたり、微量にまだ出血していた時に使用していました。 病院によっては、言い方違ったりもしますね。
回答をもっと見る
転職を考えています。 求人を見たりいろいろ調べてはいるのですが、条件だけで決めて良いのか分からず困ってます、、 ネットで看護師経験のあるキャリアアドバイザーにキャリア相談できるみたいなサイトがあったのですが、活用された事ある方いらっしゃいますか?? 人材紹介のサービスてどうなんでしょうか? ご回答お待ちしてます。
コミュニケーション人間関係転職
くるみ
内科, 一般病院
まあやん
消化器内科, 整形外科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 離職中, 脳神経外科, 消化器外科, 回復期, 終末期
初めまして。 転職悩みますよね…気になる求人先の口コミをみたり、見学を実施していたら見学にいったりしてみるといいかもしれません。 人材紹介は、色々情報を教えてくださいますが連絡が頻回に来ることもあるので、時と場合によっては迷惑になった記憶があります。 ハローワークで相談した方が安心はしました。
回答をもっと見る
都内大学病院の混合外科で働く4年目です。今年プリセプターやっていますが、来年以降地元へ帰ろうか考えています。都内の大学病院から地方へ転職された方に、給料面での違い、設備や技術の違い、忙しさややりがいなど経験談をお聞きしたいです。
手取りボーナス4年目
ちえり
外科, 急性期, 病棟, 大学病院
まあやん
消化器内科, 整形外科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 離職中, 脳神経外科, 消化器外科, 回復期, 終末期
初めまして。 地方へ転職すると給料下がることもあると思いますが、面接の段階である程度交渉できましたよ! 設備は古く感じますが、慣れます。 やはり、患者さんに寄り添える時間が増えたように感じます。
回答をもっと見る
2年しか経験なくて転職活動しているけど 何科に行きたいかも分からない。 どうすればいいですかね
転職正看護師病棟
わい
その他の科, 派遣
まあやん
消化器内科, 整形外科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 離職中, 脳神経外科, 消化器外科, 回復期, 終末期
自分が今興味あるものないですか?? それか、友達から聞いた話とかの中でチャレンジしてみたい科とか… まだ若いと思われるので救急とか経験してるといいと思います!
回答をもっと見る
脳外科で働いています 麻痺などでがくんとADLが下がってしまう患者さんが多く心が痛いです リハビリは1日1時間にも満たないので、看護師の立場からやってあげられることを考えています 皆さんはどんなことを心がけていますか? 些細なことでもいいので教えてください
脳外科急性期病棟
マンボウ
内科, 外科, 急性期, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 回復期
まあやん
消化器内科, 整形外科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 離職中, 脳神経外科, 消化器外科, 回復期, 終末期
初めまして。 私が脳外で働いていた時は、リハビリスタッフと情報共有して看護師でも時間作って行えるリハビリ方法を教えてもらい実施していました。 また家でも行えるよう家族用にパンフレットを作成して家族面会時に一緒に行ったりもしていました。 前向きになれるように声掛けして、一緒に頑張るよう寄り添いました!
回答をもっと見る
辞めたすぎる。。私は職場の人との人間関係が上手くとれなくて、プリセプターに相談もしづらい。いつも相談が少なすぎるって言われてたのに。。 昨日、患者さん入院した時から認知あって柵とか点滴などの自抜予防でミトンしてたのにベッドから転落して、落ち着きないって感じてたのに、絶対私の所為だよね。。ちょっとでも受け持ち患者さん多いと手一杯になって出来なくなったり、記録終わらなかったり。少人数にしてもらってるのに上手くいかない、先輩に迷惑かけてばかりでため息つかれ、独り立ちなんて到底無理で、辞めたすぎる。。患者1人も見れてないじゃん。こんな看護師いない方が家族も安心だよね。
受け持ち辞めたい1年目
marin
総合診療科
まあやん
消化器内科, 整形外科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 離職中, 脳神経外科, 消化器外科, 回復期, 終末期
初めまして。大丈夫ですか? まだ新人ナースさんなんですよね?最初からできる人はいません!人それぞれ性格、仕事の要領あります。 経験を積んでいくと、だんだんと自分にあった仕事の仕方がわかってくると思いますよ。 先輩看護師も最初から皆で来てたわけぢゃないし、色々葛藤がありながらもそこまできてると思います。 なので、諦めずに頑張ってほしいです。 いきなりすみません。
回答をもっと見る
抗生剤ってなんであんな種類があるんですか?違いってなんでしょうか? また点滴の抗生剤と内服の抗生剤って何が違うのでしょう? 人によっていってる抗生剤が違いますし、、。
回復期循環器科慢性期
ra
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 学生, 消化器外科, 一般病院, オペ室
まあやん
消化器内科, 整形外科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 離職中, 脳神経外科, 消化器外科, 回復期, 終末期
抗生剤といっても、薬剤の内容効果が全く異なるとおもいます! 点滴と内服…効果が出る時間や持続性の問題もあるかと思いますよ。 採血データをみて肝機能や腎機能をみて種類を選ぶ場合もあります。
回答をもっと見る
年間休日少ないけど クリニックなのに夜勤4回した額と同じ給料貰えるのよね。 しかも病棟勤務と違って絶対楽になるからそこは嬉しい(前いたことは急性期) ただ休みがな〜 今人をどんどん雇ってるって言ってたし 人が増えれば休みが増える可能性あるかな…?
内科クリニック転職
おもち
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟
まあやん
消化器内科, 整形外科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 離職中, 脳神経外科, 消化器外科, 回復期, 終末期
すごくよくないですか!? 休日減るのはネックですけど、給料そこまで貰えるクリニックは羨ましいです。 人数が増えれば交代制で休みもとれそうですね。
回答をもっと見る
58歳転職を考えています…よくわからない素人の48歳の助手と何でいるのかわからない韓国人男子院長が何処かで声をかけ連れて来て勤務してるが全く役に立たずで辞めたい
看護助手男性辞めたい
イチゴ
産科・婦人科, クリニック
まあやん
消化器内科, 整形外科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 離職中, 脳神経外科, 消化器外科, 回復期, 終末期
それは、嫌な状況ですね。 役に立たず、自分らに負担が来てバタバタなり患者さんに十分なケアや看護ができない悪循環に陥ってしまいそうです…。 以前務めていた病院で、転職してきた方が60歳前でしたがとてもアグレッシブに働いていました! イチゴさんもせっかく仕事するなら、なるだけストレス少ない方がいいと思います。
回答をもっと見る
皆さんの病院ではどのような口腔ケアをしているか教えてください。 私は新卒で療養に配属になり、正直口腔ケアが疎かです。 うがいだけ、とか濡れガーゼやスポンジブラシ、歯ブラシで軽く磨くだけ、とか。。 色々な方法を知りたいです。 あまり参考書とか、詳しく載っていないのがおおくて、
口腔ケア参考書配属
にいな
新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析
まあやん
消化器内科, 整形外科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 離職中, 脳神経外科, 消化器外科, 回復期, 終末期
はじめまして。 以前勤めていた病院では、口腔ケアセットというものがあり、スポンジブラシに専用の歯磨き粉を塗布し朝は口腔ケアを行い、昼食後は濡れガーゼと含嗽、夕食後は口腔ケア専用のシートがありそれを使用していました! 高齢者は歯肉が弱い人がおおく歯ブラシを寝たきりの人に使うことは少なかったです。 病院でもさまざまやり方があると思います。
回答をもっと見る
不妊治療をするために看護師辞めた方いらっしゃいませんか? 私自身、2交代勤務をしながら妊活する事は厳しく、また仕事のストレスでうつになった事もあり、仕事を辞めました。 いつ授かるかも分からない、不妊治療でお金がかかる、仕事をしていない…色々と不安になります。 不妊治療をいつまでするか、仕事はどうしようか。 先の事を考えると悩みます。
退職
よっち
その他の科, 離職中
まあやん
消化器内科, 整形外科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 離職中, 脳神経外科, 消化器外科, 回復期, 終末期
初めまして。 私は、一般の病院で夜勤もしながら不妊治療を最初していましたが、家族とも相談しクリニックへ転職しました。 早めに授かりたかったので、少しずつステップアップはせずに確実に妊娠の確率が高い体外受精から行いました。 やはり、仕事しながらであると少なからずストレスがかかってしまったり職場に迷惑をかけているんぢゃないかと考えすぎたりしてたため、ある程度お金を貯めたあと退職し今は専業主婦です。 幸いなことに退職するタイミングで子供も授かることができました。 旦那さんの協力も必要不可欠になってくるので、2人でしっかり話しあった方が良いと思います。 いきなりのコメントで偉そうにすみません。
回答をもっと見る
まあやん
消化器内科, 整形外科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 離職中, 脳神経外科, 消化器外科, 回復期, 終末期
ほとんどそのような物だと思います。 ネットのを引用すると… 胎盤の胎児側の構成要素。胎盤は胎児側の胎盤胎児部と,母体側の胎盤子宮部からできており,絨毛膜は胎盤胎児部の主体をなすものである。両者の間には胎盤腔 (絨毛間腔) がある。絨毛膜は板状の絨毛膜板と,そこから子宮壁のほうへ樹枝状に突出する無数の絨毛から成っていて,絨毛は母体の子宮動脈からの新鮮な血液が満たされた胎盤腔に突出し,広がって血液中の栄養物を吸収する。絨毛膜板は厚い結合組織の層から成り,胎児に連絡するせい動・静脈が分布している。 とありますね! 国試頑張ってください。
回答をもっと見る