nurse_HaypfD1ndw
仕事タイプ
病棟, リーダー, 一般病院
職場タイプ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 神経内科
まだお悩み相談の投稿はありません。
病棟看護師さんに質問です。 有給って自己申告制ですか? それとも管理職(師長等)が勝手につけますか? 病棟独自の休み希望の基準に『平等に消化できるように調整します』と書かれているのですが、うちの場合これの正確な意味が師長が全員が平等に使えるように振り分けていきますっていう意味なんですけど普通ですか?
休憩正看護師病棟
まっきー
外科, 病棟, 脳神経外科, 大学病院
なお
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
私の病院は基本は自己申告制ですが、使わないと消えてしまう有給もあるので、全然有給取ってないスタッフがいると師長さんが判断して調節して入れています。 まっきーさんの病棟基準も自然消滅しないように調節して入れますよーって意味もあるかな、と思いました。
回答をもっと見る
転職して1年経ちました。 転職経験のある方、新しい職場の業務に慣れたな、自信ついたなと感じたのはいつくらいからでしたか? 私自身覚えること、体に身につくことが遅いと自覚しておりいまだにメモ帳を見ながら仕事することもあります。 よろしければ教えて頂きたいです。
転職
k
内科, 精神科, 急性期, 病棟
なお
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
私は2年前ほどに転職しました。前の病院とカルテの形が一緒だったり、同じ内科病棟だったので慣れたのは半年〜1年くらいだった気がします。
回答をもっと見る
皆さんの病院では夜勤は何人体制でやってますか?うちは三人です。ベテラン、中堅、下の三人でやってます。 しかし病院によっては二人のところもあるようでそうすると下の人は夜勤に入れなくなると思います。皆さんのところはどうでしょうか?
夜勤正看護師
まる
内科, 病棟, 一般病院
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
準夜は4人、深夜は3人+早出ですね たまに深夜4人のときもありますが。
回答をもっと見る
私は日勤業務のとき、交代制でスタッフが切り替わる時間帯に緊急入院が来た際に日勤スタッフが入院をとるのか、夜勤スタッフが入院をとるのかでいつもモヤモヤしています。皆さまの病院ではそのようなときの取り組みはありますでしょうか。
緊急入院急性期夜勤
にっく
内科, 病棟
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
私の病棟では、患者さんが病棟へ来る時間でどっちが取るか決めています。 基本的に、申し送りの短縮や状態理解のために、次の勤務者が取るようにしています。
回答をもっと見る