nurse_HRqmQrbq3A
仕事タイプ
一般病院
職場タイプ
呼吸器科, 循環器科, 脳神経外科
現在、適応障害で休職中です。もう少しで3ヶ月経ち、いま、復職予定で話が進んでいます。 でもやっぱり、辞めたいと思うようになりました。 基本的には退職の1ヶ月前までにその意思を言わないといけないですよね。休職後であれば、多少は考慮してくれるものでしょうか? 悩んでいますが、嫌なのにごまかしながら、ずる休みをしながら職場に行っていた時期もあり、有給もないので、休職期間の終了とともに、辞めたいです。 ですが、休職期間はあと1ヶ月もありません。 みなさんなら、どうされますか?
復職休職退職
ぱるる
呼吸器科, 循環器科, 脳神経外科, 一般病院
ともも
産科・婦人科, ママナース
病院の方針は様々ですので、こちらで聞いてもあまり役立たないかもしれませんね。 人員に余裕があったり、 ばるるさんの疾患について深い理解が得られれば、すんなりいいよと言われるかも知れません。 規則は規則と厳しかったり、人員に余裕がないと、話し合いになるかなと思います。 その病院のスタンスや環境など病院によってさまざまかなと思います。 いきなり「辞めたい」ではなく、「ご相談なのですが、、、」と上司に相談されてみてはいかがでしょうか? そこから話し合いを持てば良いかもしれませんね。 精神的にどうしても無理であれば、かかりつけの主治医に相談し、診断書を書いてもらうのも一つかなと思いました。 お身体、ご自愛くださいませ。
回答をもっと見る
転職して約1年になります。業務上のルールを守らない人が多く、最初は私も全部ルール守ってましたが、バカらしくなり、患者さんへの対応、社会人としての態度、さまざまなところで、?と思うことが多く、いま休職中です。暇な病院のため他人の悪口も言っています。自分の悪口も聞こえてきます。こういう文化のようなものが嫌な場合、異動しても無駄でしょうか?辞めるか異動か悩んでいます。 私は転職の回数が多いので、初めから嫌でしたが辞めちゃいけないと思い、1年耐えました。ただ、社会人としての態度、患者さんへの対応等「染まっちゃいけない」と思いながら働くのは限界でした。自分のレベルが下がるからです。やはり、キャリア考えたら、辞めない方がいいですかね?
休職異動転職
ぱるる
呼吸器科, 循環器科, 脳神経外科, 一般病院
hum
精神科, 心療内科, 病棟, 一般病院
お疲れさまです。 キャリアを考えると確かに辞めるのはリスキーですが合わないと分かっているところで働くのは精神的に辛くなるので、しんどくなる前にやめるのは自分を守る1つの方法として大切だと思います。
回答をもっと見る
ope出しについてです。 日勤の終わりかけにあるはずだったopeがずれ込み夜勤帯でope出しとなりました。 夜勤帯でのope出しは日勤の部屋持ちがするのが当然なことなのでしょうか? 「◯時くらいって」とope出しの時間についてa先輩から言われましたが、決定とは言われておらず。 私はope時間が決まったことも知らされてなく、ope出し10分前に「そろそろope出ししようか?」と先輩Nsから言われ驚きました。聞いてないと言いましたが言っていたと言われました。ope出しするのは私なのに私に確実に伝えてなくて言ったと言われても困ります。 決定したope出し時間も知らなかったので、術着も着せてなくストレッチゃーも準備しておらず、誰かがストレッチゃーは準備してくれていました。 オペ後面談も誰もいかず、日勤者の私が行き、夜勤者に伝えるとお礼も言われず。 患者さんが帰室し、採血があると言われ夜間帯のため伝票やスピッツを準備し採血しようと刺した直後に輸血が終わってからと言われ… 担当ではない夜勤者からは手伝わなくていいと言われるけれど担当側の看護師は何も言わず、手伝って当たり前な感じでどうしたらいいのかわからず。 弾性ストッキングも履かなくてよい指示だったのにope室から履いてないから持ってくるように言われ…どうしたらよかったんでしょうか?? 最後あたりに、a先輩がさりげなく近くに来て「やばすぎる」と小声でいいました。 もう、頑張っても頑張っても人に振り回され、勘違いされどうしていっていいかわかりません。
呼吸器科輸血NICU
いちご
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析
りんりー
外科, リーダー
大変でしたね!勤務の交代時間くらいだったら日勤がオペ出ししてもよいと思いますがオペ後の採血等は夜勤に代わってもらいたいですよね。夜勤のスタッフが配慮するべきだと思うし、日勤のリーダーも夜勤のリーダーに引き継ぎ、いちごさんがやらなくてもよいように采配するのが先輩、リーダーの仕事だと思います。
回答をもっと見る