nurse_HOrxHFw-Rg
仕事タイプ
学生
職場タイプ
オペ室で、皮膜剤を体に塗布した場合電気メス使用できますか? 皮膜剤は可燃性で火器類の近くで使用しないとあったのですが、どうなのでしょう、、
手術室オペ室勉強
·͜·
学生
MOMO
離職中, オペ室
コメント失礼します! 非アルコール性のものであれば大丈夫かと思われます。しかし1番確実なのは添付文書を確認して、火気厳禁ならば、電気メスも控えた方が無難です。 地味にオペ室でボヤ騒ぎってあるあるな気がします😅
回答をもっと見る
ケーススタディをしなければいけません、、、 手術室勤務でのケースはどのような事例取ればいいのか分かりません。 どのような視点からケースを考えていけばいいのかアドバイス下さい😖
ケーススタディ手術室オペ室
·͜·
学生
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
コメント失礼します。 わたしの先輩でしたがイソジン焼けについて事例取り上げてケーススタディやってましたよ!イソジンの使用量、消毒範囲とドレーピングと多角的にアセスメントして取り上げてました!
回答をもっと見る
手術する際、血圧を測定する時に 上肢・下肢それぞれ測定禁止な疾患や条件はなんですか?
オペ室一般病棟1年目
·͜·
学生
たー
内科, 精神科, 心療内科, 病棟
できる限りの少ない知識で良ければ参考になればと思います。 まずは 1.乳がんなどでリンパ節郭清など行っている女性の方のそのオペなどを実施した方では血圧を測らない事。 2.シャントが潰れてしまうので、透析など行っている人の透析を行っている腕では血圧を測ってはいけない 以上の事は看護師としての最低限常識的なことではないかと思います。あとは、点滴刺入している部分での測定しない、麻痺側では測定しないというところがちょっとした基本になるかと思います。参考にならなかったらごめんなさいm(__)m
回答をもっと見る
国試まであと2日なのにこの質問すみません;__; プチナースの必修使われてた方に質問なのですが 必修模試①〜⑤あると思うのですがそれってやってた 方がいいですか?難しすぎじゃないですか?😭
国家試験勉強
·͜·
学生
ぽん
内科, 病棟, 一般病院
プチナースはやると自信無くすので私はやっていませんでした。学校で全員にプチナースの問題集が配られましたが私のクラスの人もみんな手を付けていませんでした。結局プチナースから出た問題もなかったです。もし出たとしても1問くらいしか出ないと思います(・・;)この時期は不安でしたがとりあえず過去問をずっと解いていたら、必修満点取れましたよ(^^)不安だと思いますが頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
国試まであと10日になりそうです、、 眠たいけど不安で寝れず、かといって問題が頭に入ってくるわけでもなく、、 効率が悪いというのは分かっているのですが😭 みなさんはあと10日前後はどのように過ごされて乗り越えましたか?😭 また、どのように国試対策されてましたか??
国家試験看護学生勉強
·͜·
学生
マッチョ
内科, 外科, 総合診療科, 新人ナース, パパナース, 大学病院
今は12時には寝るようにしてます! 眠くて布団に入ったら眠れないときは、無理やり机に向かうのではなく布団に入って携帯の看護ルーアプリで問題解いてます!そしたらアウトプットもできますし自然と寝れますよ! 1日にどれくらい絶対勉強する!て目標決めて、それを達成したら素直に自分を信じて寝ちゃいます!笑 今の時期はとにかく必修だと思います!今年は改訂前の4年目の節目になるから問題の傾向的に少しむずくなる?と噂されているので、必修とれれば勝ちだと思います!一般問題のボーダーはおそらく160点前後です!
回答をもっと見る
模試を受けましたが1年生の時から点数が周りよりも取れません。周りと比べず自分と向き合うって思っていてもやっぱり周りの点数が見えていつも落ち込みます。高校の時からクラスでは上の方だったのですが模試となると下から数えた方が速いです。模試前はどのような勉強をしていましたか。 模試で点数が取れなかったら本番落ちる可能性高くなりますか、、?
国家試験看護学生勉強
·͜·
学生
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
模試では不合格でした。 本番受かれば問題ないので、模試用の勉強なんて必要ないし。強制的に受けさせられた一回きりでしたが。 本番では自己最高点出しましたよ。
回答をもっと見る
あらあら
新人ナース, 回復期
109回受けたものですQBの必修を解いて解説を読んでいたぐらいでした
回答をもっと見る
統合性失調症の治療の薬物療法の副作用の1つに高コレステロールがありますが、それはなぜでしょうか。
看護学生勉強
·͜·
学生
全然関係ないんですけど、洗顔でオススメありますか? マスクで肌荒れがすごくて、、
看護学生ストレス
·͜·
学生
茄子
内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来
ニキビなどの肌荒れ時にはアルビオンのスキンコンディショナーシリーズがおすすめです。 普段は違うものを使っていますが、肌荒れが気になる時だけ2週間くらいそのシリーズを使って、元に戻ってきたら美白やシミ対策のものを使って…を繰り返しています。
回答をもっと見る
アカネ
外科, 病棟, 消化器外科, オペ室
学校の図書館や、気分転換にマクドナルドで勉強してたりしました!
回答をもっと見る
国試で使ったオススメの参考書は何ですか? 参考に教えて欲しいです! 主に一般問題、状況問題の問題集が知りたいです。 今現在さわ研究所の黒本を使っているのですが私に合ってないように思ってます(´;︵;`)
問題集参考書看護学校
·͜·
学生
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
特定した参考書はなく、図書館でやってました。 過去問とく→答え合わせ→解説 で 該当する参考書をピックアップして調べて理解する →関連付けて覚えていく みたいなことをしてました。 だからほとんどの参考書や雑誌を読み漁りました。 調べてる場所によって見やすい参考書は変わると思います。 ひとつにこだわることで偏る、複数見ることでどれを見たらいいのか分からなくなる。 メリット・デメリットあるので自分に合ったものを早く見つけることですね。 頑張ってください。
回答をもっと見る
さわ研究所の黒本を解いてますがバツが多すぎてやる気失いそうです;__;看護師の方、看護学生の方、このような場面に出会った時どう対処して問題と向き合ってますか?教えて欲しいです><
看護学校国家試験看護学生
·͜·
学生
ちゃんこ
循環器科, 新人ナース, 一般病院
間違えは自分を成長させるエネルギーですよ! 問題の数をこなすのではなく、間違えた問題を見直してなぜ間違えてしまったのか、どうしてその答えが正解なのかを確実に分かるようにしましょう! 1日20問でもいいですから、密度の濃い勉強をさましょうね!!
回答をもっと見る
看護学校の先生方はどうして人によって態度を変えるのでしょうか 私のことを気遣ってくださる先生方もいますが さすがに悲しすぎます…
メンタル
rem
学生
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
人間だから。感情あるので。 どこでも人によって態度変える人山ほどいますよ。
回答をもっと見る