nurse_H39_qbO6mA
仕事タイプ
離職中, 外来, 一般病院
職場タイプ
産科・婦人科, 神経内科
病気になって手術し、現在自宅療養中です。 まだまだ身体が痛いから仕事復帰は難しいけど、家でのんびりしているのも退屈になってきました。 あー仕事に行きたい! 元気で仕事できるって素晴らしい! 術後の経過、あまり良いものでなかったしこれからも通院治療が始まるので仕事復帰したいけどできない。 今年はカラダのメンテナンス、無理しない。 と日々自分に言い聞かせています。
術後
リア子n
産科・婦人科, 離職中, 外来, 神経内科, 一般病院
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
自宅療養お疲れ様です。 自分も右腕骨折した時は自宅療養&3ヶ月外出禁止で家でのんびりがめちゃくちゃヒマでした。 ホント仕事出来るってありがたい! 健康元気万歳って思いました! しかもなかなか骨付かず、末梢神経障害も出て、リハビリしてもこりゃ復帰出来るかなーって医師に言われ、人に人生決められたくないわーとムカついたので(爆)1年以上かけてリハビリして元に戻してなんとか仕事復帰しました。←ど根性ー‼︎と医師から言われました(笑) 今年は身体メンテナンス年間なんだで、無理せず、体調整えてくださいね。
回答をもっと見る
5年ほど 個人の産婦人科医院につとめたあと、諸事情で退職し、個人院で 白内障のオペもしている 眼科のパート勤務を始めて 約 1ヶ月になります。 患者数も多く、ナースが少ないため きちんと教えてもらう時間もなく、放置されてます。なんとか 仕事を覚えようとしておりますが、先輩がオペに入ると 1人になることがほとんどで 聞ける人もいない状態。 考えたらわかるでしょ?とか、忙しいんだから早く終わらせて、と言われる始末。 一番 理解できなかった言葉は、 患者さんに丁寧なのはいいけど、年寄りは話し長いんだし 、そんなの 先生望んでないから。 と言われました。 前職では きちんと新人を気にかけてくれ、指導もしてくださちましたし、私も そのように接してきました。 もちろん自主的に学ぶ姿勢は大事だと思いますが、自信を無くしたのと、この人とは やっていきたくない、という拒否反応しかなく、辛くて仕方ありません。 まだ一か月。頑張らなければと思う一方、精神的に辛く、何も手につきません。 一か月で辞めるのは 私の考えが甘いのでしょうか? 前職の人間関係は とても良好でしたが、一般には このわうな状態が普通なのでしょうか?
医院産婦人科パート
いちごむぎ
産科・婦人科, その他の科, クリニック, 外来
リア子n
産科・婦人科, 離職中, 外来, 神経内科, 一般病院
辛い職場環境を整えるのにあなたの努力でどうにかなるのでしょうか? どうにかなるなら頑張り勤めレバいいけど、耐えられないならすぐ辞めましょう。 再就職の際は院内教育が充実しているところがオススメです。
回答をもっと見る
先輩のパワハラによりうつ状態になり3ヶ月休職することになりました。 しかし、看護部から2月でやめろと言われ、2月下旬に退所届を課長の目の前でかかされてました。 威圧に負けてしまった私が悪い部分もありますが、3ヶ月ドクターストップがかかっているのに1ヶ月で退職するのはありなのでしょうか? 1ヶ月となると、引越しや書類など休める気が全くしません。 何かアドバイスありましたらお願いします。
ドクターうつパワハラ
バカな人
内科, 小児科, 急性期
クリキン
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 終末期
うつ状態にまでならされた上司のパワハラは許せませんね。パワハラと感じた時点で訴えることはできます。 診断書をだしての1カ月で退職に追いやる行為もパワハラの一種だと考えます。辞める気がないのに辞めらすこういは、強制解雇になるので負けないと思います。万が一辞めることになってもお金はとれるはずです。つらいままにせずどうにか頑張ってください
回答をもっと見る