nurse_GthMb8KtGA
精神科5年目
仕事タイプ
病棟
職場タイプ
精神科
糖尿さん
介護施設, 学生
わかります!でも人間関係出来上がってる所に入るとそんなもんですよね😭😢 これから少しずつ信頼関係が築いていけますように✨️🍀*゜
回答をもっと見る
愚痴です 来月からの勤務、特に夜勤に対して不安しかありません どこの病棟も人手不足で 既に私が属してる病棟と同じ階で隣の病棟も 夜勤を看護師1名、助手2名体制で回していくようです そうすると同じ階にいる看護師は2名のみ 交代で仮眠に行くとしても1人で対応しなければいけない患者が100名を超える時間帯が出てきます どちらの病棟も認知症病棟で高齢者ばかり モニター管理の方も多く、いつ看取り、急変が起きてもおかしくありません 上司に相談しても、上(部長や理事長)がそう言ってるからやるしかないと取り合ってくれません やめたくてもお礼奉公があり辞めれません でもなにか事故が起きたら責任は自分に来るのかと思うと憂鬱で仕事に行くのが嫌になります みなさんなら気持ちをどう切りかえますか
夜勤メンタル
みゃした
精神科, 病棟
ひかり
おつかれさまです 間違いなく何かあった時の責任は、あなたに来ると思って良さそうです まず、お礼奉公自体は、職業選択の自由ー憲法第22条に違反していると言われていて、実は問題のある制度です。しかし、何らかの奨学金との契約書があり、法的に問題が無ければ、契約は有効です。しかし、違約金等が認められるかどうかは争う余地はありそうです。 いくらなんでも厳しい環境ですし、労働環境としても???な環境だと思います。 一番良いのは、奨学金を返金し、自由の身になることですが、、、 自治体の医療を司るセクションなどに相談して、病院の現状を根回しして、何かあった時にあなたが責任を求められないよう、自己防衛はいづれにしても必要だと思います。
回答をもっと見る
精神科、老人内科で300床ほどの病院勤務です 現在は認知症病棟(60人)で勤務しているのですが 年々退職者ばかりで、入職者はなし なので必然的に1人あたりの業務量は増えていく一方です 夜勤も今までは看護師2名に看護助手1名で行っていましたが 看護師が足りないため、看護師1名に看護助手2名の夜勤に変わるようです 精神科のため、夜間行う処置や急な入院はほぼないとはいえ 点滴更新や吸引、急変時の対応、1時間毎の生存確認は普通にあります 薬剤のダブルチェックなども看護助手とやるしかないと言われ不安しかないです 看護助手には外国から来た特定技能の方もいるため、その方たちと夜勤を組むと考えると尚更不安です 病棟師長に不安を伝えたところで上が言ってるんだからやるしかないねという反応です このような場合どこかに相談等出来るんでしょうか
看護助手精神科夜勤
みゃした
精神科, 病棟
さふらん
こんにちは 回すしかない ですか、、、 最近、地方の病院の現状が、ネットやマスコミで流れることが多くなってきていて、(もし、地方でないようなら、申し訳ありません。)環境の違いに驚いています。 ヒトがいなければ、ベッドの数を減らす、ネット、動画、インスタ、あらゆる手段で、募集をかけ、ヒトが入ってきたら、またベッド数を増やす そういう繰り返しの病院で、それが当たり前のように思っていました。 べき論を言うつもりはないのですが、どうしようもないことなのでしょうか? 看護師が足りないけど、なんとか回さなければならない と言う現実は、とても大変だと思います。 すみません。感想になってしまいました。
回答をもっと見る
今、初めて精神科で働いています。 今日の治療薬と一冊だけ精神科の本を持っており、その2冊と職場のレジュメなどで学習しています。 もしその他でおすすめの参考書があれば教えてください。
参考書精神科病棟
ちぇる
精神科, 病棟, 一般病院
みゃした
精神科, 病棟
参考書かは分かりませんが 精神科ならではのファーストエイド という本が精神科で起こり得る事故や急変をメインに取り扱っているため大変参考になりました
回答をもっと見る