みる

nurse_Glhgr7JGxQ


仕事タイプ

新人ナース


職場タイプ

整形外科, 脳神経外科, 回復期

新人看護師

 働き始めて1ヶ月半ほど経ちましたが、他の人からも色々聞いてるけどもうちょっと勉強してきた方がいいよと先輩に言われました。  毎日疾患、お薬、看護技術の勉強を少しずつしていますが、看護技術を実施すると、手順が飛んでしまったり、何でその順序で実施したのかなど根拠を答えられなかったり、、、、技術の手順のことで頭がいっぱいになると患者さんの気持ちに寄り添う余裕もなく、先輩に患者さんへの対応がちょっと冷たい、もうちょっと共感したり傾聴しなきゃとご指摘を受けました。  自分なりに頑張ってるつもりですが、毎日指摘を受けるとかなり落ち込みます。指摘された内容に焦点をあてて落ち込みすぎないように!と自分に言い聞かせてますが、ぜんぜんダメです。 新人看護師の皆さんはこういう時ありますか?また先輩方はありましたか? 落ち込んでばかりで過食してしまったり、生理が来なかったりでつらいです。

看護技術一般病棟先輩

みる

整形外科, 新人ナース, 脳神経外科, 回復期

22021/05/28

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

何年も毎年新人が入ってきて教育をしていると 「この子は勉強はしているけど、緊張してうまくできなかっただけ」「この子は勉強のポイントがずれてしまっているからそれが実践で出ている」が見分けがついてしまうものです。 勉強するのってとても大変ですが、疾患・治療・データ・薬剤など単発でやるのではなくこの疾患はいまこういう状態だからこのデータをみる、そしてそれでこの治療になる という勉強の仕方をすると良いと思います。 めちゃくちゃ新人時代は落ち込みましたよ。すっごい勉強しても怒られてばかり。 でもいま思うと勉強した気になってただけで学び方に根拠が足りずに記憶頼りだったと思います。だから疾患や治療や病態が繋げられずに怒られていたのだっていまならわかります。

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.