ひろ

nurse_GhgcGlQSyA


仕事タイプ

ママナース


職場タイプ

子育て・家庭

主人の転勤で引越しました。 5月から慣らし保育をして、私は転職活動しています。 少しずつ時間を伸ばしてくれてはいます。 今は、短時間保育でいますが、未だに9時00〜始まりで、最近ようやく15時00分・15時30分までになりました。 ただ、いつから通常の短時間保育をしてくれるのかな?と思い、質問してみました。 私が就職するまでは、終わりは15時30分ですと言われました。 仕事始まり次第、8時30分〜16時30分まで預かると言われました。 それでは、慣らしの意味がないのでは?と感じました。 私がおかしいのでしょうか? ただ、吐き出す場所がなく、こちらを利用しました。 ただの愚痴です。 すみません🥲

ママナース子ども転職

ひろ

ママナース

22025/05/21

きょうか

産科・婦人科, クリニック

お疲れ様です。 慣らし保育‥保育園によって様々なやり方がありますよね。 私の子供が入園した保育園はコロナ禍ということもあり慣らし保育2週間は1時間〜2時間、その後毎日30分単位で増えていってまともに預かってくれたのは慣らし保育30回やってからでした(怒) こちらは時短ではなくパートなのでそれだと働けないと何度もお話ししましたが規則の一点張りで1ヶ月はパートできず保育料の7万円で赤字になりました。 その翌月も平熱がもともと高いのに37.0を超えると発熱扱いにされ玄関で発熱だと言われ預かってもらえず3日間でさらに7万円の保育料を支払いました。 自治体に掛け合いなんとか他の園を紹介してもらい3ヶ月で転園しました。 慣らし保育とは‥?と思いますよね。 ちなみにうちの子は保育園で泣いたりしたこともなく楽しく遊んでいました。 ‥すいません。 私も過ぎたことですが色々思い出して書き込んでしまいました。

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.