nurse_GchIKdhOAg
仕事タイプ
病棟, 一般病院
職場タイプ
内科, リハビリ科
内心馬鹿らしいなぁと思いながらも、モヤモヤするので相談させてください。 この数年でご飯に行ったりしていた同年代のスタッフに無視または冷たい態度をとられます。 思いあたることとしては、委員会の研修に行けなかったことでしょうか.用事で休みをとることになり行けなくなったのを勤務希望が先に締められるので書いて、謝りをいれようとした時には怒りオーラ...。それでも謝ってみたけれども変化はありません。私も行くとは言ってないのに.. そこからは勤務が一緒になっても話かけてこず、距離をとられています。 悪い気持ちいっぱいで悩んで、職場に行くのが辛いです。課長にも少し話しましたが、夜勤は一緒に組まれる始末。 新人などにも当たりが強いと上司からも言われているような同僚ですが、これから先どう関わるべきでしょうか。
メンタル人間関係病棟
あかね
内科, リハビリ科, 病棟, 一般病院
佐藤
産科・婦人科, クリニック
私も新卒時代に仲の良かった同期か浮き沈みの激しいタイプでこちらの言動で不快な思いをさせると思いっきり態度に出してきたり‥また落ち着くとすごく仲良くしてくれたりと忙しい子でした。 その子も同じく上司からも絡みにくいと言われ付き合いにくいタイプでしたね。あかねさん的にその同僚とはこれからも仲良くしたい感じでしょうか? そういった気分のムラが激しい方は変わらないと思うので受け入れるつもりがあれば無視をされても歩み寄って接する必要があると思います。 ただ、これを機に他のスタッフ同様ただの同僚スタンスに切り替える場合は向こうから関わってきたら対応する程度で積極的に関わらなくてもいいような気がします。 きっと他のスタッフにもそういう感じなんじゃないでしょうか?? 悩んでも同僚自身の心の問題だと思うのであまり気にせずスルーでいいと思いますよ。早く解決するといいですね🥲
回答をもっと見る
認定看護師の面接対策について、アドバイスいただけると嬉しいです。 ひとまず、返答に困ったのは、チームでやりとげたことはなんですか?でした...普段あまり考えれてなかったです。
認定看護師面接
あかね
内科, リハビリ科, 病棟, 一般病院
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック, NICU, GCU
面接って思いもよらないことを聞かれることも多くて、準備の段階から大変ですよね😢 働いている職場にもよるかもしれませんが、看護って基本チームでするものだと思っています! 退院に向けてや、治療方針や関わり方などを、様々な課題を話し合い、カンファレンスを通じて解決したり、役割分担をして解決を目指したり、、どんな内容でも話し方次第で「チームでやりとげたこと」にできると思います😂 ただ、面接でそのような質問をされるときには、自分がチームのなかでどのような役割を担って貢献したかまで伝えられるとなお良いのかな?と思います🤲
回答をもっと見る
看護師になって、1○年目になりました。 部長さんからのお声かけもあって、摂食・嚥下障害認定看護師について調べはじめ、興味を持つようになり、今、教育機関先や参考書をみはじめたところです。 なかなか周りに、認定看護師さんがいないので不安だらけです... 若い時に脳梗塞急性期は1年ほどみてましたが、過去のこと..今は、地域包括病棟で誤嚥性肺炎や脳疾患の患者さん(慢性期)はみていますが、急性期からはほぼ離れた状態の私でも目指せるでしょうか..
認定看護師混合病棟慢性期
あかね
内科, リハビリ科, 病棟, 一般病院
シータ
外科, 一般病院
他分野の認定看護師です。 急性期から離れていても認定看護師は目指せます。 認定看護師は、急性期・慢性期だけでなく、病院や介護施設といった療養環境の異なる場所でも実践することができる看護師ですので、どのような場所で勤務されていても認定看護師を目指すことができます。 認定校の入試では面接があるところがほとんどですので、ご自身の強みや弱みをしっかりと見つめておくことが必要だと感じます。ぜひ頑張って下さい‼︎
回答をもっと見る
kouki
総合診療科, 訪問看護
私が所属していた病院と施設では、毎日の保清ケアの時は必ず行い、剥がれてしまったら随時交換しておりました。
回答をもっと見る