ななな

nurse_GRTpKzl34w


仕事タイプ

外来


職場タイプ

内科

看護・お仕事

酸素ボンベの圧力計はボンベの栓を閉じても0にはなりませんか?閉じていても開いても目盛りがかわりません。

ななな

内科, 外来

12021/03/12

みぃ

クリニック, 一般病院, 透析

ボンベを閉じて…圧力計を開けたら中の空気がなくなって0になります。 終わったら圧力計も閉じて下さいね

回答をもっと見る

看護・お仕事

酸素療法をしている場合高濃度酸素を吸入し続けるとどうなるのでしょうか?高酸素血しょう?co2ナルコーシス?あまりよくわかりません。

ななな

内科, 外来

32021/03/03

yama

ICU, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 終末期

『酸素中毒』がおおきな問題になるとおもいます。 わかりやすいリンクを発見したので貼っておきます。 https://www.jaam.jp/dictionary/dictionary/word/0307.html

回答をもっと見る

看護・お仕事

ppiは静脈点滴と同じように点滴をいれることはできますか? 抗生剤などはルートをとった方がいいのですか?

ルート点滴

ななな

内科, 外来

12021/02/21

yama

ICU, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 終末期

ppiは単独投与が推奨されていることがおおいので、点滴に混注はしません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

もともと小児麻痺があり、やや下垂足な患者さんなのですが。足関節に痛みがあるためシーネ固定しています。腓骨神経麻痺の確認では、第一5趾以外の背屈、足関節の背屈ができるか、痺れはないかをみたらいいのでしょうか?麻痺があるためしっかり背屈できません。

ななな

内科, 外来

32021/02/09

いちこ

新人ナース

なななさん、こんにちは 私の病院では 足底背屈と足趾の動きと足背Aが触れるか確認してました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

経管栄養の患者さんでNGチューブ挿入後、気泡音確認を毎回行いますが、胃に入っていない場合でも聞こえるものですか?やや遠く聞こえることもあり不安になりました。また、気管に入っている場合必ず咳がでたり、spo2も低下しますか?

経管栄養

ななな

内科, 外来

32021/02/06

まさ

救急科, リーダー

HCUで実際に気管に入っていたけど分からず栄養いってしまったインシデントがありました。ちゃんとエアーを入れて確認はしたそうなので聞こえる場合もあるみたいですね。 咳が出たりSPO2低下も、その人の反射能とか呼吸状態によるので絶対とは言えないんでしょう。 固定部位と気泡音、咳嗽やSPO2で総合的に見て怪しかったらレントゲンを依頼するのが安全ですかね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

記録に左肩関節可動性ありと記載しました。今になって合ってたのか不安になり質問させていただきます。私としては肩関節が問題なく動くという意味で書きました。合っていますか?間違えていたらどのように書くべきだったか教えてください。

記録

ななな

内科, 外来

12021/02/03

くままる

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣

ナースならそれでいーんでは、PTも評価するのでそれが正確であれば良いと思いますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師をしていると周りから大変そう、他の仕事しないの?と言われます。確かに危険も隣り合わせですが、患者さんとの関わりで楽しいこともあったり、こんなご時世でも?だからこそ需要もあります。以前は3Kともいわれる職種でしたが今は収入も安定していて場合によっては平均よりいいような、転職しやすく、休みも割と多いし割といい職だと思います。やはり一般職からしたら看護師は未だに3Kなのでしょうか?

転職

ななな

内科, 外来

12021/01/28

ともも

産科・婦人科, ママナース

私の周りは、看護師さんなんてすごい!という反応ですよ。 3kっていう感覚は一昔前のような気がします。 人や場所によるのでしょうかね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

なんちゃって看護師で4年やってきました。いま将来のことを考えると不安でしかたありません。今まで自分が楽ばかりしていたため自業自得なのですが。今必死に勉強しています。正直つらくしんどいです。辞めたい気持ちもあるけどまた逃げるのは嫌だという気持ちもあります。だけど本当に辛いです。

辞めたい勉強

ななな

内科, 外来

12021/01/23

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

勉強する、新しい知識を入れることが辛いのですか? 勉強しながら仕事をすることに辛いのですか? 今の環境が辛いのですか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

腹水が溜まってくると血圧は下がるのですか?また、デンバーシャントがきちんと作動していても少しは腹水が溜まるものですか?

ななな

内科, 外来

12021/01/23

くままる

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣

患者によるやん、絶対なんて何もない

回答をもっと見る

看護・お仕事

脈圧が20や30程度の場合はきちんと測れていないということですか?

ななな

内科, 外来

12021/01/22

yama

ICU, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 終末期

脈圧が低い人はいますよ。 きちんと測定できていない可能性もありますが、本当に低いのかもしれませんね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

私は現在外来で働いています。4月から訪問看護ステーションで働く予定です。今までは気軽に考えていたのですが訪問看護について調べてみたところ不安を感じています。私は看護師歴4年で病棟勤務経験もあります。しかし今まではその日がなんとかこなせればいいやと甘い考えばかりだったこともあり、ろくに勉強をしてきませんでした。いわゆる免許があるだけの素人です。このままではいけないとおもい今勉強しているのですが、やはりスキルや知識が乏しいのに訪問看護は務まりませんか?これから働く訪問看護は経験年数浅い人でもきて欲しい、研修も充実しているとはいわれたのですが、、。迷っています。また、どのような手技や知識がとくに必要なのか教えて下さい。

免許研修外来

ななな

内科, 外来

32021/01/21

Yu_ki

その他の科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

お気持ちとてもわかります! 私は、看護師5年目で訪問に行きました(^^) 訪問看護は、様々な経験や看護の視点、アセスメント能力・判断力が必要なので、本当はもっともっと臨床経験を積んでベテランになってからなろうと思っていたんですが、4年半で転職することになり、思い切って訪問に行きました! 私も、病棟時代は日々忙殺されてろくに勉強もできないままここまで来てしまった「なんちゃってナース」なのですが、、、 実際に、看護師の経験は多いに越したことはないと思いますが、今なんとか訪問やれますよ☆ 最初に自分のレベルを伝えて、できるフリをせず、「病棟ではやったことがあるけど在宅用は見たことがないので一から見せて下さい」等、一つ一つ自分から発信して教えてもらえば大丈夫ですよ☆ 新しく覚えることもたくさんあるので、もちろん勉強は必要ですが。 臨床経験が10年以上のベテランでも、訪問看護は全く別物なので、すぐに即戦力になるわけではないし、病院との考え方ややり方の違いにビックリするので、臨床経験が浅い方が、柔軟に受け入れやすいかもしれません(^^) また、2025年問題が近づいてきていて、この先どんどん訪問看護師の需要が増えますので、訪問看護師の経験を早く積んだ方が良いかもしれませんよ☆ 物品や機器の違いや手技は、現場で先輩に聞く以外は、研修やeラーニングで勉強したり、その都度覚えます。 あとは、医療保険・介護保険の制度は大事ですよ!病院と全然違いますし、書類系の仕事も多いので、初心にかえって一から仕事しながら覚えていけば良いと思います☆

回答をもっと見る

看護・お仕事

膀胱留置カテーテルについて質問です。男性の場合決められた長さ以上挿入した場合でも尿道損傷してしまうことはあるのでしょうか?きちんと入れても毎回不安に感じ、もう少し入れたほうがいいのか悩みます。

男性

ななな

内科, 外来

22021/01/21

ぴーかーぶ

急性期, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, SCU

お疲れ様です。男性の場合、前立腺肥大の場合もあるため、適切な長さを挿入しても尿道損傷のリスクはあると思います。血尿が続くようでしたら、医師に報告した方がいいとおもいます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

収縮期と拡張期の差は普通どれくらいあるものですか?また、電子血圧計より手動の方が正確に測れるのでしょうか?

ななな

内科, 外来

12021/01/21

ぽちゃまこ

精神科, 新人ナース, クリニック, 透析

40-60です。ちなみに、その差のことを脈圧といいます。脈圧が大きいほど動脈硬化が進んでいると捉えることができます。 確かに、不整脈あると電子血圧計はうまく値をひろわなかったり、誤差を生じ安くなりますので、手動の方が正確性はあるでしょうね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

留置してしばらくした後にバルンカテーテル内に血尿がみられたときの対処法を教えてください。再挿入するべきですか?

ななな

内科, 外来

32021/01/21

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

入れた時の尿道損傷とかは怖いですが、それはなさそうですか? 早めにワッサーを入れてしまったなど 入れた際に抵抗があれば無理しないのが1番ですが、男性に入れる時はわりとしっかりとゼリーつけたほうが良いです。入れた際の一時的な少量の血尿であればそのあとの流れてくるのが淡黄色なら問題はないですが、ずっと血尿ならつまるリスクがあるので再留置はベターではないです。 医師に報告を

回答をもっと見る

看護・お仕事

生食点滴たんみのたんみとはどうゆういみですか?

内科

ななな

内科, 外来

22021/01/21

える

消化器内科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, HCU, ママナース, 消化器外科

単身 混注せず、生食のみを輸液と言うことです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

急性のウイルス感染の場合はcrpは1.0以上になるものなのでしょうか?

勉強

ななな

内科, 外来

22021/01/20

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

はじめまして! 超急性の場合CRPの上昇は認めず数日経ってから上がることも多いですよ❀

回答をもっと見る

看護・お仕事

ブランクありで今月から外来で働いています。crpの炎症反応の基準について不明な点があったので質問させていただきます。炎症反応を見る際数値が0.9mg/dlの方がおられました。私は基準値は0.3以上でcrp+だと思っていたのですが先輩に陰性だと言われました。インターネットなどで調べてもよくわからずcrp陽性の基準値を教えて下さい。

外来

ななな

内科, 外来

32021/01/20

mナース

病棟, 一般病院, 慢性期

基準は確かに0.3以下となってますよね!ただ0.9でも結構低い数字なので、病院の基準?のようなもので1以下は陰性扱いみたいなのがあるのかなと思いました!違ったらすみません。

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.