nurse_GR1Ewzp14A
仕事タイプ
ママナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 保健師, リーダー
職場タイプ
その他の科
まだお悩み相談の投稿はありません。
92歳の自分の名前すらわからなくなってる親にペースメーカーを入れる家族をみてもやもやしました。 もちろん入院してることも、手術もわからず、こわいこわいと言いながら泣きながらの手術入室。帰室後は安静のために訳も分からないまま抑制されて… 逆に手術をする方が、虐待なんじゃないかと思ってしまいました。高齢者の手術についてどう思いますか?
ピカチュウ
内科, 循環器科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、いろいろな家族さんがいますね😅 高齢者の手術は、医療者としては大変なんですけど、本当に大切にされている家族さんで、元気になったら自宅か施設に帰って下さるなら、こちらも頑張った甲斐があります。 ですが、入院期間を延ばすために必要のない手術を選択するのはちょっとなーと思います。 多いのは、胃ろうですね。作ったはいいけど家族は家では無理(作る時は在宅希望だった)と言い始めました(多分、患者が家に居ないのがとても楽なことに気づいた)。 胃ろうを受け入れる施設も限られてますから、結局長期入院。 他の家族は、ケースワーカーさんが見つけた施設を気に入らないと勝手に断るところもありました(自分で探す気はない)。 それなら、胃ろうを作ってまで何故延命したのか。たらい回しにされて可哀想です。 帰る場所が家か施設で、その人が残りの人生穏やかに過ごして貰えればいいんですけど。
回答をもっと見る