みろ

nurse_GQ1istpAFQ


仕事タイプ

プリセプター


職場タイプ

内科, 外科, 循環器科

キャリア・転職

看護師四年目で現在有床クリニックで働いています。今の職場は経営者が権力を振るっているような職場で長年勤め上げるなど到底考えられない状態です。そこでキャリアアップをしたいと考えて保健師を目指したいと思うようになりました。受験するために勉強し塾にも入り、職場の将来性のなさに嘆いている頃より格段に前に進めていると嬉しい気持ちでした。 看護学校の先生にも相談するとリハビリを熱心に行なっている病院を紹介され、一年でもいいから働いてみたら?とのお言葉を頂けました。中々求人が出ないところだったので興味はあるのですが、来年の4月から入って5月には受験を控えているので転職と入試が重なるときついのではないか、一年で辞めるのは先方にも迷惑ではないかと思っています。 保健師の学校には来年中になんとしてでも通る覚悟です。でも保健師の免許を取った後の働き方も考えている状況でありどうするのが自分にとって最善なのかわからなくなってしまいました。 親はリハビリテーション病院を激推ししていますが、リハビリテーション病棟で勤務した経験がなく忙しさなど具体的なイメージがつきにくいです。 現在の職場は人も少なく、やめたい旨を伝えると試験などのスケジュールは考慮して夜勤専従など自分のやりやすい働き方をしていいからまだ働いてほしいと引き止められています。 わかりにくい説明だとは思いますがリハビリテーション病棟のイメージも含め、アドバイスいただけると幸いです。

勉強転職病棟

みろ

内科, 外科, 循環器科, プリセプター

22024/12/25

おかたん

ママナース, 訪問看護

お疲れ様です。 保健師の目標がしっかりあり、受験も控えているとなるとリハビリ病院への転職は辞めた方がいいのでは…というのが私の意見です。 転職したばかりだと、新しい環境で仕事のほか人間関係の構築など大変です。 特に4月は疲れて身体的、精神的な疲労が溜まるので受験勉強は難しくなると思います。 リハビリ病院はゆったり働けて良いと言う方もいれば、リハビリが主体なのでそれに合わせてケアをしなければいけなくて忙しいと言う方も聞きます。 おそらく先方でも長期で働ける方を優先して採用したいでしょうから、一年で辞めるとなるとそちらにも迷惑がかかるかなと。。 どちらにせよ、みろさんが納得いく選択が出来ますように!

回答をもっと見る

キャリア・転職

当方看護師4年目今までの3回転職しています 1回目三次救急(人間関係で退職)10ヶ月 2回目二次救急(体調悪化で退職、現在はなし)2年 3回目有床クリニック(整形外科オペ毎日あり) このような職歴です、、 看護師になりたくてなったわけではなかったですが、やりがいや勉強するのは好きな方です 今まで忙しくもうキャリアなんていいやと思い有床クリニックで働いていますが、余裕が出てきたからか今後のことも考えてステップアップすべきなのではないかと改めて考え始めました ・NPを取得する ・ERへ転職し勉強する ・ICUやHCUなどに転職する 考えた中でもこの3つほどしか浮かばず、まず自分にできるのか、続けられるのか自問自答を繰り返しています。 私と同じような境遇のかた、過去に悩んだことがあるかたなどよければアドバイス等ご教授頂きたいです。 よろしくお願いします。

モチベーション辞めたいメンタル

みろ

内科, 外科, 循環器科, プリセプター

12024/08/05

りこ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟

向上心高く、とても凄いなと思いました。NPは当院でも複数人働いていますが、看護師とは違う業種だなと感じてます。今働かれてる職場にNPさんはおられますか?一度、相談や話を聞いてみてもいいのかもしれません😳 まずは集中ケアを学べる場所への転職はアリなのかなと思いました❣️

回答をもっと見る

キャリア・転職

退職を考えていますが、上司から認めてもらえません。どうすれば本気度が伝わるでしょうか? 退職の理由として ・体調面(胃痛、吐き気、頭痛が止まらない) 通院、服薬中です。医師からはストレス、自律神経の乱れと言われました ・都合よく仕事を振られるしその頑張りが認められない ・給料が低い ・忙しくワークライフバランスが保てない 一番大きいのは体調面で、何度も師長に相談していますが対応してくれません。人が足りない、辞めさせられない、あなたは辞めたがるから要注意人物とまで言われました。 今度また面談予定ですが、今度こそ決着をつけたいです。そのときは診断書、退職届を用意して挑もうと思います。他に何か用意した方がいいものがあれば教えていただきたいです。本気で最低でも1月までに辞めたいです。

退職転職ストレス

みろ

内科, 外科, 循環器科, プリセプター

22023/11/04

mami

内科, 消化器内科, 泌尿器科, 訪問看護, 学生

お疲れ様です。 その職場はかなりひどいですよね、、、 他にはボイスレコーダーを用意する事をおすすめします。二つ用意して一つは面談前から録音しっぱなしにしてポケットかどこかに忍ばせて、もう一つは面談前に「録音させていただきますね。」と一言添えて録音を開始してみてください。 もしそれでも退職を認められなければボイスレコーダーを持って労働基準監督署または弁護士に持ち込んでみると退職に一歩近づくと思います。 無理をしない程度にお過ごし下さいね

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在看護師3年目、地方の二次救急の病院勤務に勤務しています。キャリアについて迷っているので相談させてください。 私は一般病棟に勤務しており、オペや入退院で日々忙しいです。そんななかコロナ対応についてや職員への処遇などに対し不満があり、退職しようと考えていました。この際都会にでてみようかなど考えていたのですが、病棟勤務の忙しさに苦手意識があったので転職後もその忙しさに追われてまた転職を繰り返すのは嫌だと感じました。うちの病院にはHCUがあるのでそこで1年程経験を積んでから転職すれば転職の幅が広がるのではないかと考えました。しかし年齢的な面や自分にやれるのかという不安、中途半端に投げ出してしまうのではないかなど色々考えると踏み切れずにいてしまいます。私自身勉強は好きですがやり切れるのか不安です。皆さんの御意見を参考にさせていただきたいです。よろしくお願いします。

二次救急HCU退職

みろ

内科, 外科, 循環器科, プリセプター

22023/05/18

ゆめ

小児科, 大学病院, 検診・健診

みろさん、毎日お疲れ様です。 わたしも何回か転職を経験しているのですが、やっぱり自分に合っているかとか、続けれるかとかってやってみないとわからないですよね。 余談ですが、仕事内容は好きでも環境が合わなかったりとか、本当に自分に合った職場って探すのが難しいと思います。 HCUに行って経験を積んでみたい…ということですが、良いと思いました(^^)学びや視野が深まるのでは…と思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

マグコール250mlの飲むペースはどのくらいが目処なのでしょうか?等張液の飲み方は乗っていても高調液は乗ってなかったので教えて頂きたいです!

急性期勉強新人

みろ

内科, 外科, 循環器科, プリセプター

12023/04/29

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

そのまま飲む場合(高張液)はこの薬200~250mLを検査予定時間の約10~15時間前に飲水です

回答をもっと見る

新人看護師

婦人科の術式のTVMについて教えていただきたいです!TVM後のバルンは翌々日抜去のことが多いですが、これはメッシュで膀胱をハンモックで固定するため排尿障害が生じやすく、尿量チェックを行う必要があるため抜去しないのでしょうか?明確となる根拠を知りたいので教えていただきたいです!

急性期先輩勉強

みろ

内科, 外科, 循環器科, プリセプター

22023/04/20

yr

産科・婦人科, 離職中, 助産師

以前産婦人科病棟で働いておりました。私が働いていた時はまだTVMをやっておらず、近年導入が増えてきているようですね。 なので実際に看護したことはなく、調べた結果になるんですが、みろさんがおっしゃるように排尿障害が生じやすい点、またTVMではその術式の特性上膀胱損傷や尿管損傷のリスクがあるため、血尿などの観察も必要になることからバルーン留置は3-5日とやや長めに入れておく、と記載ありました。 また学会発表の中には、平成22年時点の発表でTVM手術の導入期においては膀胱損傷などの合併症に特に注意すべき、との記述もあったためやはりリスクとして観察項目として優先度も高いようです。 適切な回答になったか分かりませんが、参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.