nurse_GMrqFPfkLQ
なんとか毎日出勤してる新人看護師
仕事タイプ
新人ナース, 病棟, 一般病院
職場タイプ
内科, 神経内科
経管栄養をしながら嚥下訓練食を食べてはいけない理由がよく分かりません。 経管栄養は胃までチューブが繋がっているので、咽頭や喉頭への負担は栄養剤を入れても入れなくても結局変わらないような気がします。 なぜ誤嚥のリスクが高まるのでしょうか? 胃に栄養剤が流れてるから逆流しちゃうということでしょうか?
誤嚥経管栄養1年目
コーヒーゼリー
内科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 一般病院
ザンダクロス
整形外科, 病棟, リーダー
一概には言えませんがカロリーですかねー? 経管栄養しながら食べてる人もうちにはいますよ。先生の何か思いがあるのでしょうかね?
回答をもっと見る
初めての受け持ち実習の時の記録見ると、意外と自分って成長してるんだなぁと思えた。 関連図見てるんだけど、間違ってはないけど目的はここだよね?ってなってる
1年目新人
コーヒーゼリー
内科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 一般病院
しばけん
内科, 訪問看護, 透析
看護師になってだいぶ経ちますが、いまだに学生の時の実習記録は捨てられません(*´-`)実家に帰った時にたまーーに見て、あの頃頑張ったなー、と振り返ります
回答をもっと見る
学生の時は先生も実地指導者も怖いし、記録が終わらなくて寝れないしでかなり精神的に辛かったです。私的には学生の時の精神状態が良くなかったと思います。しかし、学生の時は「あと〇週間終われば実習が終わる」「明日は学内日だから天国」と自分を鼓舞することが出来ました。 今看護師1年目として働いています。学生の時よりは精神的負担は少ないです。しかし、学生とは違い終わりが見えないことをはじめ、慣れない技術や知識不足等日々ジワジワと精神的ストレスが蓄積されていっています。 現在は抗不安薬と睡眠薬を内服してコントロールしながら毎日出勤しています。
記録指導実習
コーヒーゼリー
内科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 一般病院
まめこ
消化器内科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
1年目の冬ですね... 同期も数人辞めて自分もいっぱいいっぱいなのに次から次へと課題が与えられて、帰る時間も毎日遅くて、それこそ終わりが見えない日々でした... 抗不安薬飲んでたり、体が動かず休むこともありましたがなんとか2年目続けれています。 今も終わりが見えず、やることは山ほどありますが無理のない範囲で自分に出来ることを頑張れるように動いています!コーヒーゼリーさんも無理せずに!
回答をもっと見る
普段人を世話する仕事をしてるわけだから、たまには世話されたい。 むしろ赤ちゃんになりたい。 ひたすら甘やかしてくれる彼氏がいい。
彼氏
コーヒーゼリー
内科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 一般病院
ののの
循環器科, 精神科, NICU, 検診・健診, 派遣
なかなかな視点、素敵です。 まずは自分を自分で甘やかしてみるといいかもしれません。すると次第に甘やかしてくれる人が集まってきますよ!
回答をもっと見る
皆出会いってどこで見つけるんだろう? 今の彼氏は結婚となったら違うなぁと感じています
出会い彼氏結婚
コーヒーゼリー
内科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 一般病院
みかん🍊
内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診
私は過去は通院先で知り合い失敗。言い訳にはなりますが、私は結婚(入籍)はしたくなくて、両親にも会わせていなかったのですが、強引に入籍です…💦 今は系列病院勤務時代からのご縁でお付き合いしている人がいます。 これまで私が見てきた中での感覚ですが、職場や共通の趣味や信仰(お互いクリスチャンでした)を通して知り合っている方がやはり多いようです。学生時代からのお付き合いの方もいましたね。医師とだったり、看護師同士だったり、他のコメディカル(多いのはリハ系)だったり…。マッチングアプリも増えているようです。 私は時代錯誤にも近い古い考え方にはなりますが、やはり恋愛と結婚は別モノだと思っています。 恋愛相手としては良くても、一生連れ添っていく事を考えると、ある程度現実を見ないと後々大変になります。 いくら好きでもそこにご縁が無ければ続きません。 逆にふとしたところから転がり込んでくるご縁もあります。全く意図しないところから、突然…というのも本当にあるのですよ。 実際私も「何でこんな関係になったんだろうね〜」と今のお相手と時々笑っていますよ。 案外そんなものなのかも知れないです。
回答をもっと見る
結構怒りっぽいらしくて、掲示板にも丁寧に対応してくださいって書いてある患者さんがいるんですけど、 次男と年齢が近いらしくて親目線なのか滅茶苦茶優しい笑 頼まれたこと忘れちゃってて謝ると「仕事忙しいもんね。急ぎじゃないから全然大丈夫だよ😊」って言ってくれるし、勤務終わりに挨拶に行くと「お疲れ様!気を付けて帰ってね😊」って言ってくれる
男性
コーヒーゼリー
内科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 一般病院
ルームエアでSpO2 95%以上維持していて 呼吸音もスースーしっかり音が聞こえるのに先輩たちはエア入りが浅いと記録しています。 しっかりと音がするのにエア入りが浅いのでしょうか?
記録先輩
コーヒーゼリー
内科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 一般病院
匿名ナース
救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来
浅くないこともたくさんあると思います。笑
回答をもっと見る
あきんこ
一般病院, 慢性期
私もそうですよ。4年くらい来てなかったです。婦人科に行き、早期閉経は骨粗鬆症のリスクがあるからといい、女性ホルモンの薬のパッチを体に貼り、生理を起こしてます。安定剤飲むと、婦人科の検査データーの何かが上がってしまって、来なくなるそうです。
回答をもっと見る
看護学生は先生に知識を入れさせられるってかんじで、 新人看護師は技術を体に染みこませて 知識は自己学習とふとした時に先輩に指摘されて勉強って感じな気がする。
看護学生先輩勉強
コーヒーゼリー
内科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 一般病院
さき
ママナース, 一般病院, オペ室
お疲れ様です。人間関係で心をすり減らしますよね〜。何事もなく、ひたすら平和な朝を迎えたいですね😞
回答をもっと見る
連休で遊びまくってて幸せだったから また仕事が始まるのしんどい 4連勤でもっと辛い
コーヒーゼリー
内科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 一般病院
まみ
病棟
わかります。 連休明け、やる気出ませんよね。 しかも連勤なら、なおさら。 頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
ほぼ寝たきりだったはずの患者さんがプルプル震えながら起き上がってて、危ないので横になりましょうと言ったら、「殺すぞ!!」と暴言吐かれました。 その腕力でどうやって殺すのかなと思ってしまいました
メンタルストレス正看護師
コーヒーゼリー
内科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 一般病院
はち
内科, 新人ナース, ママナース, クリニック, 外来
私も患者さんに暴言や暴力を受けたことがあります。 同僚や先輩方に相談しました(^_^;)
回答をもっと見る
mami
内科, 外科, 小児科, 精神科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
毎日のお仕事お疲れ様です。 今は夜勤せずに管理者をしていますが、夜勤をしている時は夜勤前、夜勤後は睡眠薬飲んでました。もしくはフィットネスに行って無理やり疲れさせてその後は爆睡してましたね。 お仕事お互い頑張りましょうね。
回答をもっと見る
リーダー層の先輩が2年目の先輩の悪口(仕事できないよね等)や学生の悪口(メンタル弱すぎ等)を聞くと自分もこう思われてるのかなと思って辛いです
リーダー2年目先輩
コーヒーゼリー
内科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 一般病院
あんず
新人ナース, 神経内科, 脳神経外科
めちゃくちゃその気持ちわかります。でも大丈夫。言われてるのはあなただけじゃないし、この人はだれのことでも悪くいうんですよ
回答をもっと見る
ルームエアでSpO2 97%以上維持 呼吸音左右差なくエア入り良好 吸引し痰少量ひける 経管栄養すると唾液分泌増加し、誤嚥性肺炎のリスクがあるから経管栄養前は必ず吸引すると先輩に言われました。 吸引は患者さんにとって苦しいですし、鼻腔内出血のリスクもあるので、何でしなければいけないのか分からないです。
吸引勉強新人
コーヒーゼリー
内科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 一般病院
nat
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
経管後は確かに分泌物が増えるので先輩の言いたいことも理解できますが、マニュアル的にではなく、必要時に行うのが正しい看護ですよね。中途半端な吸引ではなく、しっかり体位ドレナージしたり、口腔ケアを丁寧にしたり。 吸引は一過性の苦痛ですが、肺炎になったら、欠食にもなるしずっと苦しいです。命を落とす可能性もあります。患者さんの苦痛が最小限になる看護を目指したいですね。
回答をもっと見る
春から看護師になった者です。 日々の業務に追われ、じっくりと患者さんと向き合えていない気がしています。 患者さんに清潔ケアをしながらゆっくりとお話を聞くのが好きなのですが、次の業務を意識すると急いで済ませてしまいます。 皆さんはどのようにして限られた時間で患者さんに寄りそう看護をしていますか?
1年目正看護師病院
コーヒーゼリー
内科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 一般病院
ゆう
その他の科, 介護施設
ゆっくりお話し聞いてあげたいですがなかなか難しいですよね。
回答をもっと見る
皆さんのところの新人は入社何ヶ月頃から夜勤に入り始めますか?
夜勤新人
匿名ナース
救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来
ちゃんこママ
精神科, プリセプター, ママナース, 病棟
私のところは早くて2.3ヶ月にデビューです。 最初の2回はダブルでおこない、3回目から自立というパターンが多いです。 新人さんの業務の進み具合によっては半年以上日勤の場合もあります。
回答をもっと見る
ロングの方 どうやって髪の毛まとめていますか? 私はピンを駆使して ガチガチにまとめていますが、髪の毛にはかなりの負担だろうなって思っています 私の髪の毛は細いので直ぐに落ちきてしまうので、ガチガチにしないとなかなかなのですが、もう少し髪の毛に負担の少ない纏め方ってあるでしょうか? ショートに髪の毛を切る以外でお願いします
柚子
内科, 整形外科, ママナース, 病棟
さき
ママナース, 一般病院, オペ室
私はヘアゴムを2つ使っておだんごにしています。一回ふつうに結んで、その根元に髪の毛をら巻き付けてゴムで固定します。ロングをまとめるの毎日大変ですよね〜
回答をもっと見る
新人看護師です。 もう仕事が辛すぎて、正直辞めたいです🥲 要領が悪く、みんなより遅れてる感じがして、最近看護師に向いていないのではないかと考えることが多いです。 精神的に参ってるのか分からないですが、毎日どうやったら死ねるか考えるほどです。 どうやってストレス対処やコントロールしてるか教えてください あと、勉強時間の確保の仕方も教えて欲しいです。
辞めたいメンタル勉強
その🌱
新人ナース
mami
内科, 外科, 小児科, 精神科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
毎日のお仕事お疲れ様です。 新人の頃は誰しも通る悩みですよね。 私も怒られながら勉強してました。 死にたくなるくらい、は相当な感じですね。 セルフメンタルケアはたくさんあるので、自分に合ったものがどれなのかいろいろやったほうがいいです。 ちなみに私はお酒、グルメ、寝ること、筋トレ、料理ですね。 これは自論ですが、普通の会社であれば仕事の勉強は仕事中にするものです。 職場こそが学ぶ場そのものだと思います。
回答をもっと見る