nurse_GLsMIgzMlQ
看護師歴10年の節目あたりでドロップアウト、今はセラピストみたいな自営業です。まだ離職から2年ほど、あるいは私のような立ち位置からしか見えないものもあるかも?とぼんやりログインしてます
仕事タイプ
病棟, 離職中, 外来, 一般病院
職場タイプ
内科, 精神科, 整形外科, 急性期, 慢性期, 回復期, 透析
まだお悩み相談の投稿はありません。
異動した先で看護師や医師と上手くコミュニケーションがとれません。 変に緊張してしまいます。考えていることはあるのに とても自信がなく声が出なくなります! なんででしょうか? どうしたら!前のように話せるようになりますか? 緊張しない方法はありますか?
コミュニケーションメンタル
asahi🍎
内科, プリセプター, リーダー, 一般病院, オペ室
じょぜ
内科, 精神科, 整形外科, 急性期, 病棟, 離職中, 外来, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析
こんにちは。 異動という環境の大きく変わる状況下、当然のこと想像以上の緊張とストレスに晒されていることと思います。お疲れ様です。 でもその中で、きちんとご自身の考えは頭の中で浮かんでいるんですね。これはまず大切なことと思います。アセスメントや、諸々のケアに対しての些細な疑問をもてたりするってことはある程度の視野を持った冷静な判断ができている、ということだと思います。 その部分を先ずご自身の中で「自信」として思い直してみてはどうでしょうか。 あるいは、緊張というのは相手の求める答えが分からない場合=人となりが分からないから嫌われない、変に思われない回答を目指したいのに何も言えないという事態も多いです。 asahiさんのお持ちの項目?みたいのを見ていると羨ましいほどの経歴をお持ちです! まず1度、1度でいいので「この考えはわりと自分の中でもハッキリ自信もって答えられそう」というものを頭でまとめて、深呼吸3回して「すみません!ちょっといいですか」と声を出すことに全集中です。 呼気を長くとる深呼吸は瞬間リラックスに最適です。あとは帰ってスーパーポジティブイメトレとか笑 業務時間以外、更衣室や休憩室、勤務開始前の情報収集の段階で先手をとって話しかけるというのもいいです。自分のタイミングで声がかけられます。 多分1番の緊張の理由はasahiさんの中で自信がほぼゼロ状態になってしまっている事だと思うんです。 新しい環境で誰もasahiさんに対して100点満点は求めないはずです。求めているのは多分、ご自身かと。 60点(私の看護学生時代の及第点)いければ万々歳!と少し肩の力を抜いてみて吉です。 長々とすみません、でも最後に! やっぱり何かに対してご自身の考えがあるってのがまず素晴らしいと思います。だからまずはそこに対して自信もってもらえればと思いました。 お疲れ様です!
回答をもっと見る