nurse_G3xOga7S1Q
急性期(循環器)→回復期→訪問看護の18年目ママナースです。 好きな言葉は、道は一つじゃない、です。
仕事タイプ
ママナース, 訪問看護
職場タイプ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, リハビリ科, 総合診療科, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期, SCU
まだお悩み相談の投稿はありません。
看護師として働きながら通信制の大学へ通っている方! スクーリングやレポートなど大変なことが多いかと思いますが仕事との両立はできていますか?
通信
ぼぼん
呼吸器科, 循環器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科
いま
内科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, リハビリ科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期, SCU
はじめまして。働きながら通信制大学を卒業しました。休みは、大学のスクーリング、課題などに取り組み、卒業を半年延ばしましたが、無事に卒業できましたよ!新しい価値観にも出会えて、学びは今も役立っています!
回答をもっと見る
今年准看の資格をとって4月から病院に入職します。 資格を取れたときは嬉しくて仕方なかったのに、 だんだんと不安が大きくなってきました。 こんな自分に看護師が務まるのだろうか。。。。 もちろん本当になりたくてがんばってきました。 そしてまた4月から正看の学校にも行きます。 始まる前からこんな怖じ気づいてどうするんだろうと情けなく思います。 みなさんは初めて看護師になったときにこんな気持ちになったことはありますか? またモチベーションを上げる方法があれば教えてください!
准看護師入職モチベーション
たか嫁
急性期, 学生
いま
内科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, リハビリ科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期, SCU
資格取得、おめでとうございます! こんな自分に…というと、ご自身に不安になる部分があるということでしょうか? 弱みは強みになると聞いたことはありますか?例えば、動きが遅い→慎重派、心配性→きちんとやりたい、など。 また、弱みを書いて、解決策を書くことを私もやっていました。 段取りの悪さは、朝タイムスケジュールを自分なりにかく。不安に対しては、予習する。緊張が強いときはアロマや瞑想。脳は単純だから、大丈夫!って毎日唱えていたら、そのような思考になっていきますよ! 脳は、過去と未来を想像して不安になるのが得意だそうです。今できてること、今あるものには意識を向けないと気付けないそうです。准看に合格し、進学までされるたか嫁さんは、すごくがんばりやさんだなって感じます。 学業と仕事の両立、大変かと思いますが、応援しています! 辛いときは、またココに呟いてくださいね!
回答をもっと見る
千葉県で認知症の勉強をするなら、どこの病院がいいですか?みなさんのおすすめする病院があったら教えて欲しいです。
勉強病院
かずぽん
精神科, 病棟
いま
内科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, リハビリ科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期, SCU
こんばんは! 認知症の勉強をされたいのですね! 袖ヶ浦さつき台病院は、認知症疾患医療センターがあり、細井先生が有名ですよね!あとは、総泉病院には、思い出ミュージアムがあったり、非薬物療法を取り入れていたりしますね! 看護協会ホームページから、認知症看護認定看護師の在籍する病院を検索するのもいいかと思います!
回答をもっと見る
実習で受け持たさせてもらっている患者さんが便秘で便秘解消の看護ケアを考えています。 今の考えとしては温罨法を考えています。それ以外で何かありますか?良ければ教えて下さい。よろしくお願いします
実習
さく
学生
りょる
ICU, リーダー, 大学病院
血流を促進させるという形です軽い運動などもどうでしょうか? 安静度とかにもよりますが。 動くと腸も動きますからね。
回答をもっと見る
皆さんは日々の業務の中での失敗ってどんな事がありますか?
りん
内科, 循環器科, 小児科, 急性期, 病棟, NICU
辞めたい
内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
今日患者さんに浣腸の指示が出て、実施処方はしたけど申し送り忘れて帰って来た😅
回答をもっと見る
もうすぐ4年目になります。最近の悩みを吐き出させてください。 看護研究とプリセプターとNST 3年目からリーダーをとり始めました。 患者に対する看護だけでなく、病棟業務が増えてきて 今でさえ病棟業務はほぼ残業している状況なので どんどん重くなる責任に限界を感じています。 先輩方はこなしていた事なので師長に相談するのもはばかられ… (1度声をかけましたが、若い世代が頑張らないとと言われてしまい何も言えませんでした) 正直きついです。この状況に慣れるものなのでしょうか。 一人前の責任も背負えない私は看護師失格なのかなと考えて落ち込む日も多く、仕事が憂鬱です。 転職、退職するべきでしょうか。 もしするなら、どんな職場があるのでしょうか。
看護研究4年目3年目
みず
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
お疲れさまです。 大きい病院では、3年目以降はどんどんと責任や業務が積み重なっていくものかな、と思います。 私も3年目からリーダーと委員会、4年目からプリセプター、しかもプリセプターは2年連続、委員会も簡単なものから責任の重いタイプに変わり…となっていきました。その上の先輩はというと、同じ流れからチームリーダーになり…とさらに重い業務が…。 誰にとっても精神的にかなり負担を強いられるものであり、キツいと感じられるのは当然です。ただ、大きい病院ではこのキツさに耐えながら、慣れていった人がステップアップしていくというのが流れで、年数重ねる毎にやるしかない、って感じですかね。 でも看護師失格なんかじゃないですよ。事実、そのツラさが中堅層の退職につながるんです。どこの病院もそうだと思います。今の場所を辞めるのもひとつです。いろいろな働き方があるので、今の場所でひたすら頑張るのがベストとは限りません。 私は6年目までは頑張りましたが、これ以上の重荷は背負いたくないなと思って辞めました。あまり自分を追い込みすぎなくて良いと思いますよ。 他にもいっぱい就職先はあります。
回答をもっと見る
処置が苦手です。 今だに実施する前には参考書を見ないとできません。 物品とか流れを覚えられないんです。 急変対応も今だにしたことないので、 患者さんの状態悪い方がおると、いつもドキドキしてます、。 ふと、自分は看護師としてダメだなって思います。 皆さんはどのように、乗り越えましたか??
参考書急変
ミズキ
呼吸器科, 整形外科, 病棟
いま
内科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, リハビリ科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期, SCU
ミズキさん、はじめまして。看護師になり17年目のいまと申します。 私も新人の頃、処置が苦手で、いつもドキドキしていました。失敗が許さないことばかりだから、プレッシャーが大きいですよね。 実は、17年経った今も、初めての処置はドキドキします。訪問看護をしているので、経験したことがない診療科の方もたくさんいて。 私の場合、イメージしながら紙に手順を何度も書く、ユーチューブで動画があるものは見て頭にイメージを作るなどしています。 あと、急変対応は、セミナーにもいきました。 成功のイメージを持つこと、繰り返し繰り返し経験し、体に染み込ませることを自分なりにできる努力として取り組んでます。 あとは、先輩に素直にこの処置自信がないので、見学させてくださいとお願いして、まずは先輩の完コピを目指し、やりながら自分のものにしていく、っていうのもやっています。 性格的なものもあるから、17年経った今もびびりですが(笑)利用者さんには、慎重に丁寧にしてくれてありがとう、と喜ばれることもあります。 長所は短所の裏返しですね。 ミズキさん、ファイト!
回答をもっと見る
いま
内科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, リハビリ科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期, SCU
はじめまして。困った先輩ですね…。しかも病棟全員に嫌われるとは。人間関係の歪みから、コミュニケーションが減ってミスにつながり、結果患者さんに不利益がいかないことを願います。 私は、結婚、引っ越し、スキルアップ、育児などで、何回か転職しましたが、どの職場にも、おやおや案件の方がいました(笑) この年になりビジネス書や心理学の本を読み腑に落ちることばかり。例えば、ビジネスの法則によく働く蜂が20%、普通に働く蜂が60%、働きが悪い蜂が20%の割合で集団を形成しているというものがあります。人間の組織にも当てはまっていて2:6:2の法則と言われています。 集団である限りある意味仕方ないことですね。 あと最近は、人は変わらないけど自分の思考はコントロールできるを意識しています。ムカつく上司、今もいますから(笑) アドラーも、なかなか良いですよ^_^ 人間関係はつきものだから、少しでも、良い気持ちで働けますよう願っています。
回答をもっと見る
愚痴です。 仕事辞めたくなりました。 今日から仕事始め。相変わらずの半日勤務。 今日は師長も主任もいないからいつもより体調がいい。気持ち程度だけど。 でも夕方師長に電話したら、この前の部長との面談の事をグダグダ言われました。 内容は実に下らない。 「独り言が多いみたいよ。○○先生にめんどくさいって言った?先生は我慢して何も言わないみたいだけど…」←めんどくさい先生は確かだけど、言った記憶はありません。 「痩せる努力しているの?私も人のこと言えないけどさ。喘息もそうだし、腰も膝も痛いんじゃ仕事できないじゃん」←ステロイドがっつり点滴、内服している状況下で、体重を落とす事がどれだけ大変か。それでも痩せたわ。 「みんなに可愛がられるにはやはり積極的にあれこれ聞かなくちゃ。年上とかそういう事は関係なく。」←わからない事は積極的に聞いている。でも主任は「まず調べてから相談して」と突っぱねる 「ここは大学病院じゃないから。個人病院だからうまくやらないとみんなについていけないよ。みんな言いたいことあるけど我慢しているんだから。」←私が大学病院での経験がある事にそんなにコンプレックスあるの⁈ 師長、私に死ねとでもいいたいのか、と思ってしまいました。 呼吸器内科と精神科双方の主治医に相談してしばらく休職して、その間に体調回復させるのと非常勤でもいいので新しい職場探そうと思います。 こんな私は甘ったれてますかね? アドバイスあったら教えて下さい。 よろしくお願いいたします。
部長休職大学病院
みかん🍊
内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診
いま
内科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, リハビリ科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期, SCU
はじめまして。 新年早々お疲れ様でした。体調コントロールしながらの仕事も大変だし、理解のない上司の言葉にも疲れちゃいますよね。 甘ったれてなんていないですよ。体と心を壊すほどの仕事なんて辞めていい、って私は思います。わたしも、体と心を壊す寸前まで頑張りすぎました。いまは、非常勤になりお給料は少ないけど、プライベートを充実させながら楽しい人生です。 道は一つじゃないから、みかさんが幸せに生きれる選択ができるよう願っています^_^
回答をもっと見る
11月の末に難病を疑われ 12月ずっと入院していました。 それでも私は看護師なので 高額医療費がかかる中働かなければ なりません。 現在療養しており 病棟看護師だったのですが 心臓に負担がかかると死のリスクあり 外来や別の仕事を、勧められています。 まだ看護師4年目ですが このような理由で病棟看護師から 別の仕事で活躍している方おりましたら 教えてください
4年目外来病棟
수누나
外科, 一般病院
いま
内科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, リハビリ科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期, SCU
はじめまして。 入院生活、お疲れ様でした。その後、体調はいかがでしょうか? わたしの友人の話ですが、狭心症を患い、時間に追われる訪問看護の仕事を退職しました。 今は、デイサービスの職員として働いています。デイサービスによっては、医療依存度の高い利用者さんを頑張ってみているところもありますよね。 わたしは、病院も在宅も経験しましたが、どんな場所でも、患者さんのことを思って働いていたら自然とやりがいがついてきますよね。 体、命あってのお仕事です。どうぞお大事にされてくださいね。
回答をもっと見る
参考書に載っている食道癌の病態関連図を見たら、血漿膠質浸透圧低下→痰の量増加 とありました。 どうして浸透圧低下で痰量が増加するのか勉強したいんですけれど、どうやって調べたらいいのか分かりません。視点の持ち方がわからないんです。 どんな視点で調べたらいいですか?
関連図参考書勉強
ネコ
透析
いま
内科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, リハビリ科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期, SCU
こんにちは。 わたしも、ピンとこなくて、めっちゃ調べました(笑) 1.食道癌の病態関連図 2.血漿膠質浸透圧低下 3.痰の量増加 これらをそれぞれ分解して考えました。 1.食道は、食道のまわりのリンパ管や血管が豊富なので、他の消化器のがんよりも転移しやすいと言われている。がんが大きく育つと食道の壁をつくっている筋肉にまで及び、さらに進行すると食道のまわりにある気管・気管支や肺、大動脈、心臓などの重要な臓器へ拡がっていきます。 →気管、気管支、肺に浸潤、転移しやすい http://www.jikeisurgery.jp/diseasegroup/upper-dig/esophagus/esophageal-ca/ 2.食道癌で血漿膠質浸透圧低下 ガン細胞による血漿タンパク消費の増加に伴い低アルブミン血症が出現します。 https://www.clinica.jp/?post_type=keyword&p=323 わかりやすい図も見つけたので添付します。 → 低アルブミン血症ゆえに血漿膠質浸透圧低下 3.痰の増加 2の結果、血漿が血管外にしみだす。=循環血漿量が維持できずに間質に流出してしまい、浮腫など過剰な水分が貯留=気道の分泌物も増加 →終末期によくみられる病態 ◉ 血漿膠質浸透圧低下による痰の増加というより、がんが呼吸器に浸潤したことにより、炎症が起き、分泌物が増加のほうが、わたし的にはしっくりきますが(笑) 以上、頑張って調べました(笑) 他の方で詳しい方がいたら、補足や修正をお願いできればと思います!
回答をもっと見る
下肢のメラノーマの患者さんは歩けなくなりますか?
鬼灯人形
消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期
いま
内科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, リハビリ科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期, SCU
はじめまして! メラノーマ自体は痛みがないとされていますが、患部が炎症を起こしたり、切る、たたくなどの機械的な刺激が原因となったりして痛むことはあります。 有棘細胞がんや基底細胞がんでは、進行にともない皮膚がじゅくじゅくしたり潰瘍をつくったりすることがあるため、知覚神経が刺激され痛みを感じることがあります。がんが進行し、リンパ節転などがみられると神経障害性疼痛*が起こったりします。 これらが原因で、歩行障害を起こすことは考えられると思います。 *2神経障害性疼痛:痛覚を伝える神経の直接的な損傷やこれらの神経の疾患に起因する痛みのことをいいます。(がん疼痛の薬物療法に関するガイドライン2014年版より引用)
回答をもっと見る