nurse_G3KzpQstng
仕事タイプ
プリセプター, 病棟
職場タイプ
内科, 総合診療科, 救急科, その他の科, 神経内科, 慢性期, 終末期
まだお悩み相談の投稿はありません。
病棟スタッフ人数不足で 毎日大変なんですが。 プリセプティが退院とオペがついてました。 確かに新人でそれは大変だと思います。頑張ってると思う。 でも私含め先輩たちは、新人がまだ出来ない仕事(入院、委員会 )などフルでついている状況でした。 こっちは委員会あって入院とって褥瘡ケアもある患者さんを持ってるんだから頑張んなさいよ。って言いたかったですが 我慢して、朝は今日大変だね。終わってからはよく頑張ったね。と声をかけてあげました。 それなのに はあ〜とため息ついたり教育師長との面談で 僕ばっかり大変な人つけて、先輩たちは軽い患者さんばっかりで …みたいに文句言ってたそうです。 そんな新人にどう関わっていけばいいですか? 怒らない、新人の気持ちを尊重するみたいな教育方針で 正直そんなことしてたら育たないし 患者さん死なせますよ?って思うんですけど、、 今の教育方針に疑問しかないです。 逆パワハラじゃん。
プリセプティストレス正看護師
にっく
その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー
かのん
循環器科, 離職中
指導お疲れ様です。 もう退院もオペ出しも完璧だと思ってるんですかね。 先輩たちが楽そうに見えてるのであれば、先輩方の手際がとてもいいからだと思いますよ。 最近は大切に育てることが全面に出てて、中堅にしわ寄せが来てるなーと感じます。 仕事に関することはプリセプターから伝えて、態度に関することは師長さんから伝えてもらうとかはダメでしょうか?
回答をもっと見る
仕事後、仕事着や手指に尿臭が残っているようで、少し気になります。 汚い、とはあまり思わないのですが 周りの方に不快な思いをさせているのかも… 皆さんは、何か対策や工夫をされてますか?
介護施設介護施設
ぶぅ
内科, その他の科, ママナース, 介護施設, 保健師
ゆ
内科, 総合診療科, 救急科, その他の科, プリセプター, 病棟, 神経内科, 慢性期, 終末期
お疲れ様です。 私も、尿臭便臭気になっていましたが 他人に聞いてみると意外と匂わないことも多いです! もしかしたら、ずっとその環境に居て、鼻の感覚がおかしくなっているかも? その都度手指は洗って消毒をし、仕事着はすぐに洗ってました!
回答をもっと見る
業務改善したがらない人も疲れるけど、異様に改善したがる人も疲れる時あります。 せっかちすぎて本来の目的からズレてる。 目薬を回る役割なんですけど、今日なんてどのくらいの時間かかるかチェックのために一緒に回られてストレスでした。
ママナース子どもストレス
fandogh
ゆ
内科, 総合診療科, 救急科, その他の科, プリセプター, 病棟, 神経内科, 慢性期, 終末期
お疲れ様です。 私は大きな病院で働いていて、業務委員会でしたので、委員からの指示でそのようなことを沢山してきました。 実際される側はストレスですよね。 その方は自らしているのかは分かりませんが、、委員会でしたら上からの指示かもしれませんね。
回答をもっと見る
ゆ
内科, 総合診療科, 救急科, その他の科, プリセプター, 病棟, 神経内科, 慢性期, 終末期
お疲れ様です。 私は看護師の経験をもとに執筆の在宅ワークをしています。 色々なサイトがあるので見てみると良いと思います!
回答をもっと見る
先輩にアセスメントアセスメントと言われてもイマイチよく分からなくて、本を見て少しわかって来て、本屋で色々見漁った結果、研修医の診療の進め方とか、当直医、救急科、外来の診療みたいな本を読むのが1番理解しやすいことが分かった。
研修アセスメント外来
サナ
急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
ゆ
内科, 総合診療科, 救急科, その他の科, プリセプター, 病棟, 神経内科, 慢性期, 終末期
お疲れ様です。 私も、病態や今後のアセスメントは医師の記録などから勉強してます! 看護的なアセスメントは難しいですよね。ペア看護師に色々相談しつつ、悩みながらも記録を書いてます。
回答をもっと見る
クリニックでパートしています。空き時間に在宅ワークを考えています。 最近は医療ライターやwebデザインなどありますが、されたことある方いらっしゃいますか? 看護師の資格を活かして働きたいとは思いつつ経験がないので不安もあります。小さいことでもよいので、執筆などの経験のある方、ぜひお話を聞かせてください。
ママナースクリニック転職
咲楽
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, 保育園・学校
ゆ
内科, 総合診療科, 救急科, その他の科, プリセプター, 病棟, 神経内科, 慢性期, 終末期
お疲れ様です。 執筆の仕事をしています。 転職サイトに登録すると在宅ワークのおすすめも教えてくださりますし、他にも色々なアプリやサイトがあり迷いますよね。納期などもあるため、初めは確実に時間が空く時に少しずつから始めると良いと思います。
回答をもっと見る
年明けから同棲する事になりました! 先日彼から同棲するにあたって決めておきたいルールとか考えておいてと言われたのですが、パッと思いつくものがなく… 皆様は同棲や結婚するにあたり何か決めたルールなどありましたか?? わたしも彼も初めての同棲なので、家事分担や生活のルールなど事前に決めておいた方が良い事についてアドバイスいただきたいです(^^)
彼氏結婚
愛沙
急性期, ICU, 大学病院
くらげさん。
整形外科, 総合診療科, その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期, 透析
私自身ではなく、姉夫婦の決め事なのですが どんなに大きな喧嘩しても、次の日は必ずおはようの挨拶をするって言ってました どちらも正社員の共働きなのであれば、家事分担は考えた方がお互いの負担にならず良いかもしれませんね
回答をもっと見る
最近、ブリーチをせずとも 赤髪やピンク髪になれることを知りました。 染めるかとても迷っていますが、29歳には派手すぎではないかと迷っています… 職場は髪色自由です。 アラサーの皆さんどのような髪色に染めてますか?
髪色
ゆう
その他の科, ママナース, 離職中, オペ室
ゆ
内科, 総合診療科, 救急科, その他の科, プリセプター, 病棟, 神経内科, 慢性期, 終末期
素敵だと思います! 私の母も、30代の時でも赤髪してましたが派手すぎることもなかったですよ! 色にも程度があるので赤っぽい、ピンクっぽい色でも良いのではないでしょうか?
回答をもっと見る
面接時と入職してからの話し(状況)が違いすぎて不安で いっぱいで悩みすぎて体調をくずしました。 ·休憩80分と求人掲載→実際60分(休憩中に介護職員さんが処置等急ぎでもない事を報告してみてくれと言うので休憩にならない) ・オンコール面接時は「皆で振分けるから大丈夫」とハッキリした数字(大体 月に何回とか)きかされず。→入職後月の半分15日位と聞かされる。 他にも色々あります。 面接には現場を わかってる人に入って貰いたいと思いました。 入職1週間足らずで転職しようと考えてます。 こんな経験ある方、いらっしゃいますか? また、どうされましたか?
介護施設メンタル転職
NAO
その他の科
ゆ
内科, 総合診療科, 救急科, その他の科, プリセプター, 病棟, 神経内科, 慢性期, 終末期
人事課と相談してみても良いかもしれません。 求人と違うことは違法なのできちんと会社と話し合うことが大切だと思います。 私も、仕事中の怪我で休んだ際欠勤にされましたが、人事に直接交渉し労災へとなりました!
回答をもっと見る
コロナがあまり世間では取り上げられなくなりましたが、皆さんの病院では忘年会はされる予定はありますか? 私の勤務先では、貸切で忘年会をする、ということになりました。
コロナ病院
ちよこ
産科・婦人科, クリニック, 外来, 助産師
ゆ
内科, 総合診療科, 救急科, その他の科, プリセプター, 病棟, 神経内科, 慢性期, 終末期
忘年会ずっとしてないですし、今年も行いません。 交流の場にもなりますし、5類になったこともあり、他の病院勤務の同期は今年から忘年会が再スタートするみたいです!
回答をもっと見る
転職についての質問です。 皆さんの中での転職についての基準は何かありますか?? 給料や、福利厚生、キャリアアップ、人間関係、何を大事にしてるか聞いてみたいです。
給料人間関係転職
しゅん
外科, ICU, 病棟, リーダー, 大学病院, SCU
ゆ
内科, 総合診療科, 救急科, その他の科, プリセプター, 病棟, 神経内科, 慢性期, 終末期
人間関係は職場見学をしても、実際に働いてみないと分からないことが多いような気がします。給料や福利厚生はしっかりと確認すると良いと思います。 給料は交渉で高くなることもあるので!
回答をもっと見る
仕事を辞めたいです。 子ども達にとって、優しいお母さんでいたい。 仕事は時短勤務で、いっぱいいっぱいだけど中途半端。家に帰れば、時間に追われて子ども達を怒鳴り散らして、子ども達の心は不安定になる。 仕事を辞めて、一旦少しでいいから立ち止まってホッとしたい。子ども達と目線の高さを合わせて優しく抱きしめてあげたい。 仕事もお金も大事、、、でも優しいお母さんになりたい。
ママナース辞めたい子ども
みー
リハビリ科, ママナース, 病棟, 保育園・学校
ゆ
内科, 総合診療科, 救急科, その他の科, プリセプター, 病棟, 神経内科, 慢性期, 終末期
毎日両立お疲れ様です。 看護師の職場は忙しいことも多く、時短で帰ることに申し訳なさや、それに対するストレスも気付かない内に大きくなっていきますよね。 仕事を辞めても、続けても、他の職場でも今後の働き口は沢山あると思いますので、一旦立ち止まってもいいと思いますよ。
回答をもっと見る
質問お願いします 気切吸引は、テキストだと12cm程挿入となって居ます。それ以上入れる事はありますか?それ以上入れる理由や手順を知りたいです。 挿入して、コツンと当たる1cm程手前まで挿入して吸引とか、色々とやり方ありそうですが、みなさんどうしてますか? 宜しくお願いします
吸引
黒
ゆ
内科, 総合診療科, 救急科, その他の科, プリセプター, 病棟, 神経内科, 慢性期, 終末期
私の病院の気切吸引は、12センチの所でストッパーがかかるようになっていて、それ以上入れることはありません。 なかなか取れない時は体位ドレナージをしたりします。 気管などを傷つける原因にもなるので入れ過ぎには注意が必要ですね!
回答をもっと見る
ロング勤務、長日勤って、どう思いますか? シフト組むのもまあ大変だし、ロングはやっぱり疲れるし、なくなれば良いのに。法律で規制してほしいです。 みなさんのご意見お聞かせください。
シフトモチベーション正看護師
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
ゆ
内科, 総合診療科, 救急科, その他の科, プリセプター, 病棟, 神経内科, 慢性期, 終末期
ロング日勤経験したことはありませんが、結局3.4時間残業になり残業代がつかない日はロングに初めからしてくれればいいのにな。と思うこともあります。 でも、きっと実際働いてみると大変ですよね。
回答をもっと見る
いつもありがとうございます。1年目の看護師です。 この間、頓用のロキソプロフェンを投与する際、胃腸薬も一緒に投与が当たり前!と言われました。 何か投与する際の投与忘れが怖いため、他にもどんなものがあるか、またそういったものはどのように調べたら良いか知りたいです。 出会った際に学ぶしかないなら、知りたいです。 お手数ですが、よろしくお願いいたします。
1年目勉強
あみ
内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
ゆ
内科, 総合診療科, 救急科, その他の科, プリセプター, 病棟, 神経内科, 慢性期, 終末期
飲み合わせについて難しいですよね。600床以上の総合病院に勤務していますが、頓用ロキソプロフェン投与でしたら胃薬内服しないですよ! 継続的に内服するなら胃薬も処方されますが、 各病院によって違うので、出会った時に病院のルールで学ぶと良いと思います!
回答をもっと見る
結婚式を和装で行う予定です。 皆さんはブライダルエステなどはされましたか? 受けて良かったものがあれば教えていただきたいです。
結婚
ちよこ
産科・婦人科, クリニック, 外来, 助産師
ゆ
内科, 総合診療科, 救急科, その他の科, プリセプター, 病棟, 神経内科, 慢性期, 終末期
ご結婚おめでとうございます!看護師はマスクするので肌治療のダウンタイムも目立たなくて、して良かったです! 美容皮膚科に行くと色々提案してくれて自分に合った治療ができますよ。 妊娠の予定が半年程度なければ、肩やエラボトックスも綺麗に見えておすすめです!
回答をもっと見る
来年の4月から今より少し忙しい急性期病院に転職する予定です。2年目ということもあり、「いま転職しても使いものにならない気がする」と言われることがあります。 確かにそうだと思いますが、ベテランになって1から覚え直すのが難しいと思うので、せっかくなら新しいところで初心に帰って知識をつけていこうと思います。 みなさんは、3年目の既卒入職者はどう思いますか??
急性期転職正看護師
意欲ない系
外科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
ゆ
内科, 総合診療科, 救急科, その他の科, プリセプター, 病棟, 神経内科, 慢性期, 終末期
急性期病院はどこも人手不足なので、何年目でもきていただけるだけでありがたいです。 また、自分のやり方や価値観が構築されてるベテランよりも、転職先に柔軟に対応できる新人や経験年数が浅い看護師の方が、教える側も助かります!
回答をもっと見る
振盪機がない病棟に勤めています。血小板輸血で振盪機がないので手動でやってますが、当院のマニュアルには30分に1回振盪すると書いてありました。ただ、その30分に1回の根拠が分からず、ネットなどで調べても書いてなかったです。どなたか詳しく知ってる人はいらっしゃいますか?
輸血病棟
caramel
内科, ママナース, 病棟, 一般病院
ゆ
内科, 総合診療科, 救急科, その他の科, プリセプター, 病棟, 神経内科, 慢性期, 終末期
血液内科勤務です。 勤めている病院は、輸血部から輸血を取り寄せてからは1時間半以内に投与を終了させるよう、マニュアルにあります。振盪機もありませんが、副作用の出現や抗生剤との兼ね合いで何時間もかかることもありますが、その間に振盪することもありません。 しかし、輸血が固まってしまった事はありません。血液内科Dr曰く、全くしないよりはいいから一応決めてるのではないか?との事でした。正しい根拠ではないですが、参考までに!
回答をもっと見る
もともと食べることが好きなのですが、そろそろ積極的に体型を見直さないと…と思い始めています。甘いのものや炭水化物が好きなので、なるべく減らそうと努力はしてるのですが思うようにコントロールができず困っています。 おすすめのダイエット食や美味しい低カロリーの食材やレシピがあったら、知りたいです!
ママナースクリニックストレス
kta
皮膚科, クリニック
まつ
外科, 病棟, 外来, 大学病院
甘いものやめられないですよね💦わたしも同じでした💦 マイルドドラッグと言われてるくらいなので、まずは1日、そして2日と目標決めて全く食べないようにしてみると、だんだんと欲しいという気持ちがなくなってきますよー!なるべく減らそうではやめられないです。 ダイエット食は和食を意識して食べるようにしてます!
回答をもっと見る
回答をもっと見る