nurse_Fm1c1_L6Jw
仕事タイプ
病棟
職場タイプ
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期
終末期についての研修を開きます。 研修は初めてひらきます。 どのように進めたら良いでしょうか?
終末期研修ママナース
みみ
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 病棟
ひろちょ。
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
進行の仕方難しいですよね。 僕なら、アンケートとります。誘導的に。 同時にスライドを合わせて作り、グラフ化します。 みんなのイメージ、終末期って何をするの?大切なことは? など、知りたい内容をまず試行して進めたらどうでしょうか?
回答をもっと見る
デスカンファレンスとはなんですか? どんなことを話し合いますか?教えてください。 なんでも構いません。
カンファレンスストレス病院
みみ
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 病棟
Choi
内科, 外科, ママナース, 病棟, クリニック, 一般病院, 大学病院
亡くなられた患者様への看護や看取りについてチームで情報共有し、これまでの看護や看取りがどうだったのか振り返ることで次の看護に生かしていきましょう!っていう話し合いの場です。 またこのカンファレンスをとうして看取った看護師自身のネガティブな感情をも振り返りの中で軽減する効果も期待されています。
回答をもっと見る
前日に輸血の不規則抗体があり実施できず、次の日に再度再検査をし、輸血をすることになりました。すでに検査は終わってるだろうと思い、15時頃 検査室に輸血を取りに行くと何も言われず出庫されたため持ってきました。 すると、検査課の人が病棟に来て、まだ結果カルテに入れてないのに、確認もせずに輸血を持って行った、なんともなかったから良かったけどと怒られました。 カルテを再度確認し、輸血を実施しました。 検査課とダブルチェックし、持ち出した時には何もいわれませんでした。その時点でまだ出ていませんよと一言言ってくれてもよくないですか??
輸血ストレス病院
みみ
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 病棟
ゆ
外科, 消化器内科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
お疲れ様です 結果確認前に取りに行ったことは反省点としても、なんだかシステムにも問題があるように思います。システムがちゃんとしてるなら渡してしまう検査科の人がよくないですね。 院内の基準はどのようになっていますか。 例えば、結果が出てから輸血を準備し、できたら病棟へ連絡がありそれから取りに行くなどがあると思います。 巻き込まれた感じで大変でしたね。 基準を出してみて外れていたら、師長を通して検査科の責任者などに伝えてもらうといいかもしれませんね
回答をもっと見る
今コロナ禍で面会ができない家族に対して、病状を伝えるにはどうしたら良いか?ということになり連絡係を作る事になりました。しかし、連絡を密に欲しい家族、そうでない家族もいるだろうし、看護師によっても何を連絡したら良いかわからない人、どうなったら連絡したら良いかなど人によりばらつきが出てくると思います。 何か良い案はありませんか??
退院コロナ家族
みみ
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 病棟
yana
呼吸器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 保育園・学校
おつかれさまです! とても悩みますよね😢 入院時やICでご家族が来院した際などに、病院側からの連絡頻度や程度(普段の様子が聞きたいのか、状態が変わったときだけでよいのか)などを確認しておいて、カルテのメモ欄等でスタッフが共有できるようにしておくとかですかね?🤔 連絡する内容についても、ご家族からの意見などをふまえてマニュアルのようなものを作成しておくと対応が統一できるとは思います🥺
回答をもっと見る
オペ後の患者さんで、抗生剤の指示を出し忘れた医者が 『なんで言ってくれないのよ!』と怒鳴り散らすことはみなさんどう思いますか? 私は自分が出し忘れたのが一番悪いのに怒る筋があるのかと思います。
医者ママナースストレス
みみ
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 病棟
れもん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
理不尽で怒る筋合いはないと思います。 ですが実際はあるあるですよね。私たち看護師をストレスの捌け口にしてほしくないなとは思います。気づけば聞くけど、聞かなければいけない義務はないですもんね。私なら「え、何か意味があったんじゃないんですか?」って言っちゃうかもです。
回答をもっと見る
Ope前に絶飲食になるのは、全身麻酔で挿管した時に誤嚥する可能性が高いからですか?教えていただきたい
誤嚥外科一般病棟
みみ
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 病棟
たもやん
呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
そうですね! 誤嚥のリスクが高いので術前の胃は空を推奨していますね! 難しい、、
回答をもっと見る
イレウス患者さんがSPO2が低くなる理由はなんですか?
混合病棟循環器科外科
みみ
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 病棟
ポーちゃん
内科, 外科, 整形外科, その他の科, 離職中, 慢性期, 終末期
腹部膨満により胸部圧迫され呼吸困難になることが、考えられると思います。 さらに、腹膜炎や敗血症によりショック状態も考えられるのではないでしょうか。
回答をもっと見る
ご飯を食べてる人で、熱発時指示がアセリオはなぜだめなんでしょうか? よくわからないので教えて下さい
混合病棟外科一般病棟
みみ
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 病棟
あーちゃん
外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU
医師に内服薬の変更を提案してみて下さい。 点滴指示が必要な理由はないと思います。
回答をもっと見る
高圧浣腸2回の指示があり、90代の女性に500mlを2回一気にかけても大丈夫なんでしょうか?
みみ
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 病棟
yama
ICU, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 終末期
90歳って考えると不安になりますよね。 体格、疾患、バイタルサイン、高圧浣腸になった経緯など、トータルで考えないと、必要なのか、やってはダメなのかは判断しにくいです。
回答をもっと見る
シングルです。 本気で悩んでます。 実は付き合って6ヶ月の彼氏いるんですが、別れようかなと悩んでます。 付き合ったきっかけはマッチングアプリでした。 理由は、いい人なんだけど亭主関白なので口うるさくて一緒にいて気を使います。 真面目で、私の子どものこと可愛がってくれます。 子どもが悪いことしたら父親のように叱ってくれます。 あとは、向こうは元奥さんの子どもと会ってるみたいでそれはいいんですが、私、私の子ども、元妻の子ども、仕事も1番でみんな大事という人です。 将来一緒にいるにはやっぱり気を使いたくなくて… 今回、国家試験も受けるので応援してくれるんですがスッキリした方がいいかなと思いまして…
彼氏子ども
まーな
その他の科, 老健施設
ひとみん
内科, 外科, 産科・婦人科, その他の科, 離職中, オペ室
初めまして。 気をつかうということで悩んでいるなら、今が引き目かもしれませんね。付き合って6ヶ月なら別れてもまだ傷も浅いかな、なんて。 でも、お相手がどんな人とはいえ、彼氏ができ、恋愛できたことはよかったですよね(*^_^*)素敵だと思います。女として、恋して、ときめいてるまーなさんが羨ましいです、、❣️ まーなさんも、お子さんもいるとなると、より、慎重になりますよね。お子さんとまーなさんにとって、よりよい将来になりますように願っています。
回答をもっと見る
お子さんのいる学生さん、勉強はいつやりますか?どれくらいの時間、どのようにやっていますか?
子ども看護学生勉強
とらえもん
新人ナース, ママナース, 学生, 保育園・学校
みみ
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 病棟
私は子供が一年生になった時に自分も正看護師の学校に行きましたが、勉強する暇はなく、ご飯支度し、片付けて寝るまでの間に勉強していましたよ。
回答をもっと見る