nurse_FZZfJvFgAw
現在子育てメインのパートナースです。転勤族。
仕事タイプ
介護施設
職場タイプ
内科, その他の科
勤務先の高齢者施設で介護職に向けて急変対応の勉強会をすることになりました。 私の施設は夜間看護師がいないため、夜間の初期対応も踏まえてとのことです。 今まで病棟での勉強会しか経験がなく、施設で介護職員に向けてとなると施設経験も浅いためどう進めて良いのか検討がつきません。 施設での急変の勉強会などされている方がおられたら簡単でも良いので流れを教えてください。
介護施設
豆太郎
内科, その他の科, 介護施設
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
chatGPTで作成してみてください。それを自転車施設バージョンにかえるとできますよ。 貼り付けておきます。
回答をもっと見る
ママナースの働き方について質問します。 妊娠や出産のタイミングで仕事を辞められた方は、どのタイミングで復帰されましたか? また、子どもが小さいうちは仕事をセーブしている、していた、と言う方は何歳くらいをメドにフルタイムに戻られましたか? 働く場所や環境によって色々な方がいるとは思うのですが、周りに全然ママナースがいないのでここで質問させてください。 今子どもが2歳なのですが来年保育園に行くとして、フルタイムで働けるか自信がなさすぎて悩んでおります。
保育園妊娠ママナース
豆太郎
内科, その他の科, 介護施設
まな
内科, プリセプター, 病棟, 大学病院
1才で復帰しました 朝から16時までの勤務で、保育長時間の扱いです。土日休みの週4にしてます。 他のママナースたちもパートの週4にして子供が小学2年生くらいとか学童に通い出したら、フルとかにしてました いまはまだいくらでも辞める、具合が悪くなってまで預けたりしないと決めて、子供優先のつもりでいます!😊小学生までは17時までのパートなどにして、時間外を回避するためにフルタイムにしない予定です🤗 以前の職場では時間外のほぼないクリニックで(なかなか稀かもです) 12:30-14:30に休憩なので、その時間に家事、夕飯作成に帰り、18:30定時で終わり。旦那さんがPTで日勤のみで自分より早く帰宅してる方とかもいました
回答をもっと見る
有料老人ホームで働いています。 友人看護師に老人ホームで働いてるよー言うと、めっちゃ大変そう。オムツ交換とか忙しいやろ?とよく言われます。 高齢者施設で看護師が介護業務に入ることはよくあることなのでしょうか?特養とかショートとかでも違うのですかね? 老人ホームは今働いている場所がはじめてなので、気になって質問しました。 ちなみに私の施設は看護師は日勤のみでオムツ交換や入浴、食事介助などは完全に介護スタッフの仕事と分かれており看護師が業務に入ることはありません。(嚥下状態見に行ったりはありますが) 基本的に看護師はバイタル、創処置、血糖・インスリン、往診対応、服薬管理、記録あたりがメインの仕事です。基本落ち着いていることが多いです。
施設
豆太郎
内科, その他の科, 介護施設
セナ
特養にもよると思いますが、介護業務ない特養もあります。無いと言っても食事介助はありましたが。 施設内訪問看護はほぼ介護業務無かったです。 必要な方は処置中、オムツ交換もありましたが。 介護業務有るのと無いのとでは身体の負担も違ってきますよね。
回答をもっと見る
有料老人ホームでパートしています。 うちの施設は抑制が完全に禁止(抑制着、4点柵、車椅子ベルトなど)なんですが、今は基本的に施設で抑制することはないんでしょうか? もちろん抑制はしないことに越したことはないのですが夜間不穏の時など抑制をしないことで、逆に利用者さんの安全が守れないのでは?と思う事も多々あります。 実際転倒、転落など起きているので、、、 他の施設で働かれている方はどんな感じか知りたいです。
転落転倒施設
豆太郎
内科, その他の科, 介護施設
まる
整形外科, その他の科, ママナース, オペ室
有料老人ホームで働いてました。 私のところでも、抑制はありませんでした。そもそも、生活の場ではなく治療の場である病院でだって抑制はなるべくしないようにとする世の中の動きがあるのに、生活の場である老人ホームでは、何のために抑制が必要でしょうか…?? 歩いて活動できる人の活動を、転倒させたくないからと言って縛り付けておけば、介護度は下がりますよね。 安全を守るために、病院だろうが老人ホームだろうが、基本的に不穏時は見守り強化し、傾聴などを通して安全を守ることが必要だと思います。 施設では、それでも不穏が収まらなければ精神安定剤や夜間眠剤などの使用を、かかりつけ医に相談しながら慎重に検討していましたよ。 転倒転落を防ぐために看護師が行うことは抑制ではなく、日中の機能維持訓練や積極的に声がけしてレクリエーションの参加を促し、昼夜逆転防止に繋げることではありませんか? そもそも抑制をするには同意書と、定時で皮膚などの観察が必要ですよね? 安易な抑制は高齢者の尊厳も傷つけますし、縛りつける事による皮膚障害や褥瘡発生、運動・活動量の低下が問題にあがってきます。 少ない看護スタッフで、病院のようにきちんと定時に、適切に観察が行えるのか?ご家族や本人への説明やフォローが行えるのか?も疑問です。 転倒転落は永遠の課題ですが、抑制すれば万事解決ではなく、いかに高齢者の機能を維持しながら向き合っていくかが大事だと考えます。 不穏な患者さんだって、そうなる理由があるのだから。まずは傾聴し、スタッフが寄り添う事からだと考えます。 だから介護は大変なんですけどね。
回答をもっと見る
登録している単発バイトのサイトで、巡回検診の案件を見て興味を持ってます。 特に心電図の案件が多く気になっているのですが、ある程度経験がないと厳しいのでしょうか? 異常をしっかり読み取る知識も必要なのでしょうか? どのような経歴の方が働かれているか知りたいです。 よろしくお願いします。
単発心電図
豆太郎
内科, その他の科, 介護施設
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
読み取るより、しっかり電極を、ただしい位置に貼れるほうが大事かと。検診ならあまり重篤な心電図は見ないでしょうし、そこで速読判断はしないとおもいます。
回答をもっと見る
もうすぐ引っ越しのため転職することになりそうです。 以前ここでおすすめしてもらったこともあり、クリニックのパートを探そうかと考え中です。 おすすめの診療科や大変だった診療科があれば教えてください! 経歴的には、消化器内科、呼吸器内科、小児科経験しております。よろしくお願いします。
パートクリニック転職
豆太郎
内科, その他の科, 介護施設
ちる
離職中
精神科わりとゆったりしててよかったです🥺 時に状態の悪い方いらしたりするときはバタつくこともありますが💦
回答をもっと見る
こんにちは。 看護師の資格を活かしつつ在宅で仕事している方っていますか? 看護師以外の友人が在宅ワークをしている話を聞くと羨ましくなります。 看護師の仕事は好きなのですがもっと色々な働き方があればなあ、と思ってます。
豆太郎
内科, その他の科, 介護施設
あり
内科, 精神科, 心療内科, リハビリ科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 学生, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 検診・健診, 派遣
こんにちは 稼げるほどではないですが、副業で看護のことを少ししています。 クラウドワークスやランサーズで調べると、看護師へのインタビューや資格を活かしてカウンセリングなどのお仕事があります。 ウェブデザインやSNSの投稿デザインの勉強もしていたのですが、そちらの看護の仕事は充足であまり雇ってもらえてないです💦 調べてみると意外と面白いですよ!
回答をもっと見る
働いている施設で夜間弄便、オムツ触りのある入居者の方がいます。施設ルールで抑制着などは着用できません。訪室回数を増やすことや、排便コントロール、日中の活動を増やすなど対応していますがあまり状況が変わっていません。何か他に工夫することやアドバイスがあれば教えてください。
施設
豆太郎
内科, その他の科, 介護施設
あり
内科, 精神科, 心療内科, リハビリ科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 学生, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 検診・健診, 派遣
お疲れ様です。 何が原因で触っているかにもよりますよね、、 痒みがあるなら軟膏やワセリンを塗ったり、夜間にも陰洗まで行かずとも陰部清拭をするとかですかね💦 お役にあまり立てなくてすみません。
回答をもっと見る
褥瘡処置に関する参考書や、資料など分かりやすいものがあれば教えてください! 最近業務で褥瘡処置をする機会が増えてきたのですが、いまいち自分の褥瘡への知識に自信がないためこれを機に勉強しようと考えております。褥瘡の状態の評価→処置の選択や薬剤について特に知りたいです。 もしご存知の方がいたらよろしくお願いします。
褥瘡勉強
豆太郎
内科, その他の科, 介護施設
かに
内科, 小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来, 慢性期, 終末期, 透析
古田メソッドの褥瘡薬道場はどうですか? 実際の写真や表も多くとても分かり易かったです。 デブリがなかなか出来ない在宅医療では、とても参考になりました。
回答をもっと見る
こんにちは。 現在パートで働いていますが、少し余裕ができたので単発のバイトをしたいと考えています。 現在スーパーナースとナイチンゲールに登録していますが他に単発の案件が多い会社やアプリなどで求人検索しやすい会社があれば教えてください。 地域差はあると思うのですが転勤族なのでどこの地方でも大丈夫です。 よろしくお願いします!
単発アルバイト求人
豆太郎
内科, その他の科, 介護施設
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。 本当に地域によるし看護師業務はそこまで求人数は多くないのですが、使いやすい単発バイトのアプリとしてカイテクをお勧めします。 施設系の募集アプリで看護師業務の他にも介護士業務の募集もありますのでご注意ください。 その日の募集が距離順で出てきて、時給と総支給額がぱっと見られるので便利です! 施設系で働いたことがあるならぜひ。
回答をもっと見る
こんにちは。 現在は子育て中で施設でパートをしています。今後のキャリアを考えた時に、いつか小児の精神科や発達障害に関わる分野で仕事をしてみたいと考えています。 小児科経験はあるのですが児童精神医学に関しては全然知識が無く、、、。もし働いている方がおられましたらどのように勉強したとか、働いていて必要だと思った知識、経験など色々教えてくださるとありがたいです。
精神科転職
豆太郎
内科, その他の科, 介護施設
みゅう
内科, 派遣
豆太郎さん、こんにちわ。 子育て中の育児と家事の両立大変ですよね、本当にお疲れ様です。 児童精神に興味をお持ちなのですね。私は数年ですが小児専門病院で児童精神を観ていた経験があります。摂食障害と虐待児がほとんどでしたがイメージとしては患者さんにはお姉さん的存在で、親は育て直しするといったイメージでしょうか。あとは疾患を勉強したり発達過程を勉強したりと通常の小児科とあまり変わらなかった印象があります。いつか夢が叶うといいですね。
回答をもっと見る
有料老人ホームでパートしています。 私が働いている施設は夜勤ナースがいません。そのため夜間、お看取りがあった場合や救急対応があった場合は正社員の方が来て対応してくださっています。その場合には対応手当がでるそうなのですが、それ以外の電話対応の場合は手当がないようです。 例えばベッドから転落した、SPO2が少し下がった、血便が出た、など。 夜間2時〜5時にも電話がかかってくることがあるそうで。人によっては頻回の電話があったりと正直大変そうです。正直マニュアルでなんとかなる部分もありそうなのですが、私はパートなので大変ですね、としか言えなくて。 他の夜間ナースがいない施設ではどのように対応されているのか気になったので教えてくださるとありがたいです。 ※正社員の方達で電話対応は交代して行なっているみたいです。
パート施設
豆太郎
内科, その他の科, 介護施設
ぱげ
内科, 精神科, ママナース, 病棟, 一般病院
夫が特養で看護師してます。夜間看護師はいない為、オンコールが月7回程あります。一回1000円の手当てです。介護は責任ない為豆太郎さんと同じような例で連絡してきます。その時の介護スタッフによるみたいですが… オンコール後出勤する羽目になれば到着後時間外手当てがでるようです。 オンコールを外部に依頼してる施設もあるようですがコストがかかるようです。
回答をもっと見る
応援ナースで働いたことのある方、どこの都道府県が住みやすかった、働いて良かったなどありますか?離島に行かれた方の話も聞いてみたいです。 私は大阪、沖縄で働いたことがありますがどちらも毎日が新鮮で楽しかったです。
応援ナース転職
豆太郎
内科, その他の科, 介護施設
あゆこ
外科, 呼吸器科, 循環器科, プリセプター, 病棟, クリニック, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣
お疲れ様です! 応援ナース、山陰の病院を経験したことがあります。 ちょうど冬に勤務したのですが、積雪が凄かったです。雪が降る地域だと、冬に行くのであれば要注意だと思いました。
回答をもっと見る
現在老人ホームでパート看護師をしています。私の働いている場所は基本的に看護業務のみで介護業務はノータッチです。 平日は往診対応や通院の付き添いがあり割とバタバタしているのですが休日は基本的に落ち着いており時間をもてあましてます。爪切りなどはするのですが足浴や手浴(お風呂は週2回入っているがあまり足先など綺麗になっていない)マウスケア(介護スタッフがしてくれるが人により汚染あり)などどこまで手を出していいのか悩んでいます。 老人ホームで働かれている方ルーチン業務以外にどのようなケアをされているか、ぜひ教えていただけたら嬉しいです。
パート施設
豆太郎
内科, その他の科, 介護施設
さくらちゃん
その他の科, ママナース
以前勤めていたところでは介護職員の方と連携を図り、食事介助に入ったり爪切りなど平日介入したいけど出来ない事をしていました☺︎
回答をもっと見る
現在子どもが3歳で未就園のためほぼ休業中です。来年から預かり保育も可能な子ども園に入園予定です。 子ども園に慣れた頃から(6.7月〜?)新しくパートを始めたいのですが近くに頼れる人がいないため(夫婦共に実家は遠方)体調を崩したとき早退できるかな?とか不安がつきません。 実際にママさんナースでパートをされている方はどのような場所(老人ホームや、デイサービスなど)を選ばれていますか?大変だった場所はありますか?
パート施設ママナース
豆太郎
内科, その他の科, 介護施設
くっきー
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 皮膚科, リハビリ科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, オペ室, 検診・健診
初めまして、現在4歳の娘がいます。 こども園に入園しております。 呼吸器科のクリニックでパート勤務をしており、週3.4で働いております。 クリニックの正看護師は師長1人で、他パート看護師は3人います。全体で4人看護師がいて、1日にいるのは3人体制です。 なので、もし呼び出しされてもクリニックに残されてるのが2人もいるので、安心して帰れます。 業務も病棟と比べてストレスがないのでとても楽で充実しております。 面談の時にクリニックでは、御局の雰囲気と看護師の人数確認は必須ですね。業務内容はぜひ、クリニックをおすすめしますよ。
回答をもっと見る
転職したばかりの病棟ナースです。 総合病院→急性期病院です。 やはり病院によって、衛生材料の使い方やり方が違うケースがありますよね。 私が最近驚いた事は経管栄養のバックやシリンジは使い捨てが常識だと思っていましたが、コスト面で1日3回使うケースもあるとわかりました。 (在宅看護や施設によっても異なる) 皆様の経験上、一番驚いたギャップを伺いたいです。
急性期病院病棟
りりぃ
病棟
豆太郎
内科, その他の科, 介護施設
転職するとびっくりするようなこと、たくさんありますよね。 私が一番びっくりしたのは慢性期病院で呼吸器(気切)の方の吸引チューブもその都度捨てずに丸一日使い回すことでした。他の方は言わずもがなで、、。 でも意外と?感染も起こさず過ごされていたのが印象的でした。 その他、夜間の緊急採血は看護師が機械を使って結果を出すなど色々ありました。 最初はびっくりするのですがその環境に徐々に慣れていくのも怖かったです。
回答をもっと見る
豆太郎
内科, その他の科, 介護施設
初めまして。 関西在住のナースです。 単発バイトでしたら、いくつかのサイトに登録しています。 個人的にアプリで検索・申し込みがスムーズなのが、メディカルコンシェルジュです。 ただ同じ案件(職場が同じ場所)でもスーパーナースの方が時給が少し高いことがあります。案件の検索は希望日を1日ずつしかできないので少し手間です。あと訪問入浴の案件が多めです。 勤務地が合わず勤務経験はありませんが、ベネッセMCMは自社施設の夜勤、日勤が多く勤務日が近いものだとかなり高時給です。 案件数が多いと感じるのはナイチンゲールですが全てメール配信で、かなり見にくく(読むのがめんどくさく)あまり活用できていません。 サイトによって住んでる地区の案件が多い、少ないもあると思うので色々登録しても良いかもです。
回答をもっと見る
現在5年目の看護師ですが、今年度をもって現在の病院を辞めて転職しようと考えています。 数年前にうちの病院に応援ナースとしてきた方がいらっしゃり、応援ナースの給料が高いと言っていました。 実際常勤で働いている私たちより高い印象があり、さらには離職した先輩から応援ナースは期間が決まっているから、変に人間関係に悩み続けることがなく、期間が決まっているからこそ責任が重い仕事が任されないと言っていました。 現在は急性期病棟で働いていますが、8-10人以上の受け持ち、師長代行業務や忙しい平日の1人リーダー(これまでではありえないが人員不足による)を行っており、正直もっと患者さんに時間を使いたくても使えなかったり、責任ばかり増えていくことに疲弊しています。この現状に対して、看護部は危機感もありません。 そこで応援ナースとして働きたいと考えていますが、応援ナースの制度や、利点・欠点などどんなことでも構いませんので教えていただけたら幸いです。 現在は寮で生活しており、実家もかなり遠いところのため応援ナースを開始しても入寮できたらいいなと考えていますが、入寮もできるところできないところあるかなと思っております。 また、夜勤が生活リズムにあっているため、夜勤専従なども良いなと思っています。 夜勤専従や応援ナースについて、詳しい方いらっしゃいましたらご教授くださいm(._.)m
応援ナース5年目給料
もあい
内科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, リーダー, 一般病院
豆太郎
内科, その他の科, 介護施設
応援ナースで数年間働いていました。私も5年目で総合病院を退職し、応援ナースになりました。 基本的に寮はある場所が多いです。エージェントで探す時に寮があるところが良いと伝えれば良いかと思います。 私の働いた病院の寮はレオパレスばっかりでした。地方だと違うかもです。 メリットは、 ・給料が高い(離島系は少し安いです) ・期間が決まってるので気持ちが楽 ・委員会などの仕事がない ・応援同士、同年代が多く仲良くなりやすい デメリットは、 ・応援を頼むくらい人手不足→何らかの原因(忙しさ、人間関係、立地など) あとは、夜勤専従とか働く場所(急性期、慢性期、リハビリ病院、施設など)も割と色々あるので絶対この地域で働きたい!ってのが無ければ割と自由が効きます。 私の場合、急性期で疲れ果てたのでゆっくり関わりたいと思って慢性期を選んだので、あまり技術面や知識面の伸びは無かったです。でも気持ち的には余裕がかなりできたので休みの日に単発バイトや、応援先でのプチ旅行など楽しかったです。
回答をもっと見る
訪問看護転職して2ヶ月目色々辛いです。 試用期間中はとりあえず慣れるまで頑張ると思っていますが、多分辞めそうです。 何気に前の職場の人間関係良かったな、働きやすかったなと思い、出戻りを検討しています。 出戻りした方はどのような方法で出戻り出来ましたか? 教えて頂きたいです。
訪問看護転職病棟
おゆ
訪問看護, 回復期
豆太郎
内科, その他の科, 介護施設
転職お疲れ様です。 以前の職場ですが、何人も出戻りする人がいました。 100床くらいの小さな病院だったので看護部長に直接電話して伝えた人や、同僚から師長に「◯◯さん戻りたいみたいですよ〜!」って反応?を伺ってもらったりという感じでした。 病院の方もエージェントを通さずに来てもらった方が金銭面で良かったみたいです。
回答をもっと見る
看護師4年目です。婚約者との同棲生活しています。 彼が年単位の異動(県外)の仕事をしています。 仮に面接の際に正直に転勤族であると話すべきでしょうか? 彼の異動スパンとしては数年毎(最低2〜3年)です。 経験ある方でアドバイスをお願い致します。
異動面接病院
りりぃ
病棟
豆太郎
内科, その他の科, 介護施設
転職の際悩みますよね。 夫が転勤族なのですが、パートになる前の面談でその旨伝えました。 人手不足だったので、そのまま雇ってもらえましたが、、 ただ人気のある職場だと受かるかどうか心配になりますよね。 転勤関わらず、退職は良くあることなので割り切って伝えないのも手だと思います。
回答をもっと見る
豆太郎
内科, その他の科, 介護施設
慢性期病院で働いていました。 私の働いていた病院では、胃瘻交換後の当日は入浴や清拭をする事はなかったですね。新しく造設した人で無く、皮膚トラブルも無ければ、翌日から、入浴していました。
回答をもっと見る
派遣ナースをしていて次の仕事(正職員など)が決まっている場合いつ頃お伝えしますか? 契約満了の1か月前なのだと思いますが、すごく長くいるていで色々ご指導して下さるので(リーダー業務など)申し訳ない気持ちになります💦 早く言ってしまうのはアウトなんでしょうか?
派遣指導転職
Nana
内科, 消化器内科, クリニック
豆太郎
内科, その他の科, 介護施設
早く伝えても大丈夫だと思います。 派遣で働いていた時、引っ越しによる退職だったのですが、決まってすぐ2ヶ月以上前に伝えました。 早く言うことで関係次第では、気まずさはありますね。でも、先方も次の派遣募集をしやすかったりするので、特に早く伝えてだめということはないというように思います。
回答をもっと見る
新人さんに何度か同じ内容を教えたあとで、 「それ、初めて聞きました」って言われたことありませんか? そのたびに、 「私の伝え方が悪かったのかな…」とか 「いや、確かに言ったと思うんだけどな…」とか 自分の中で答えの出ないモヤモヤが残ります。 みなさんだったら、こういう時どう対応してますか? ちゃんと記録に残す?もう一度丁寧に説明する? よかったらアドバイスください…!
記録新人
ももせ
内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
とよちゃ
一般病院
新人指導ってなかなか難しいですよね。 教えている時に時間がなければ新たに教え直しますが、振り返りなどを活用し、2回目だったことやメモなど自分が覚えられる方法で教わったことを忘れないようにしないと教える側が不信感や不安などを抱いてしまうことなどを伝えます。 わたしも部署が変わり、一度聞いたはずなのに、2回3回話してもらってるうちに「聞いてた!」ってなりました。 まして新人さんは医療現場に馴染めてない分、用語も入ってこなかったりするかもしれないです。
回答をもっと見る
既卒の転職についてです。大学病院で約5年働き、4月から総合病院で働き出したのですが、物品の質や感染対策の緩さ、ローカルルールの多さなどに腑に落ちないことが沢山あります。無視をされたり、理不尽に怒られるなどの目立った人間関係の悪さはないですが、今までとは違った上の年数ばかりの職場のため気疲れも多いです。また総合病院のため自分が希望した科以外の入院も多いため、専門性はあってないようなものだなと感じています。とりあえず1年は頑張ろうかと思っていますが、自分のように今までとの職場のギャップやローカルルールが多いところへ転職した方で、どのように不満や不安を消化していったのか教えて頂きたいです。
やりがいメンタル転職
みみ
外科, 病棟
豆太郎
内科, その他の科, 介護施設
転職お疲れ様です。 同じような経験があります。 私の場合は急性期病院→慢性期病院でしたが、入職初期はずっと感染面や安全対策に不安をかかえていました。 私の場合は、慢性期病院への転職により給料が上がったり、残業や休日の勉強会などが減りプライベートがかなり充実したことで次第に居心地の良さを感じるようになりました。 ただやりがいや看護師としての知識技術の向上はないと割り切って働いてました。 同じように大病院からの転職組の同僚がいるのであれば、病院への不満を愚痴ったりしてストレス解消できたらいいですね。内部の人はその環境になんの疑問も抱いてないですもんね。
回答をもっと見る
先日メンタルクリニック受診しようか悩んでいたものです。たくさんの方にご回答いただき、本当に救われました!ありがとうございました。 本日メンタルクリニックを受診し、適応障害とADHD・ASD傾向があると言われました。正直どれももしかしたら…と思っていたので驚きはしませんでした。マルチタスクとアクシデントに弱い自覚はあったので…。休職した方がいいと診断書も貰い、今週に面談予定があるのでその際に相談しようと考えています。 今回相談したいのは以下の4点です。どれがひとつでも構わないのでご回答いただけたら幸いです。🙇♀️ ̖́- ①ADHD(orASD)と診断された方がいたらそのまま看護師を続けているのか、それとも別の職業に転職したのか ②看護師を続けている場合何科に就職したか ③転職時発達傾向は伝えたか ④転職方法(エージェントは使用したかなど) です。よろしくお願いいたします。
休職メンタル転職
おまめ
急性期, 病棟, 脳神経外科, SCU
豆太郎
内科, その他の科, 介護施設
すみません、当事者ではないのですが、仲の良い元同期が一時期悩んで話を聞いていたので返答させていただきます。ADHDでした。 ①、②急性期(3年)→療養病棟(2年)→訪問看護(1年)→検診センター(4年以上〜現在) マルチタスクが苦手でインシデントや患者対応でトラブルがあり病棟はしんどいと言っていました。 (寝坊や提出物忘れにも悩んでいたので元同僚としてもっとサポートしてあげられたらと後悔しています。) 訪問看護は人間関係でしんどくなり退職。 現在は健診センター(巡回なし)が合っているとのことで落ち着いてずっと働いています。 場所にもよると思いますが、シングルタスクが多いみたいで、慣れるとあまり想定外のことが起こりにくい。生死に関わる業務が少ないことも精神的に楽だそうです。 本当に毎日お疲れ様です。 まずはゆっくり休めるといいのですが。
回答をもっと見る
これからの看護師としてのビジョンを考えて色々動き出そうかなとしている所です。 今勤務している職場を退職し、転職活動しようと思っています。それと並行して単発で看護のアルバイトが出来たらいいなと思っているのですが、1日だけなど単発での看護師アルバイトされたことある方いらっしゃいますか? また何のサイト、アプリで応募しましたか? 是非教えて頂きたいです!
単発アルバイトパート
なかむぅ
内科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 終末期
豆太郎
内科, その他の科, 介護施設
5年くらい本職の合間に単発バイトをしています。 訪問入浴、デイサービス、老人ホーム、イベントなど色々あります。 現在登録はナイチンゲール、メディカルコンシェルジュ、スーパーナースにしています。 アプリで仕事検索すやすいのはメディカルコンシェルジュ、案件が多く感じるのはナイチンゲールかな?と思います。ただメールで大量に送られてくるので探すのが少し大変です。スーパーナースも対応は良いのですが訪問入浴案件多めです。
回答をもっと見る
看護師のおすすめナースシューズを教えてください。 学生時代に学校で買った靴を未だに使っています。 軽いけど少し底が硬くて夜勤など長時間働いた後には足が疲れてしまいます。 おすすめがあったらメーカーなど教えてください。
ナースシューズシューズモチベーション
ゆー
外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院
クリームソーダ
病棟, 脳神経外科, 回復期
アンファミエの天使のナースシューズがおすすめです。 後ろにエアがあって歩きやすいです。
回答をもっと見る
パートをしながら看護師バイトをしようと考えています。 働き方はいろいろかと思いますが、どのくらいの頻度でバイトを行っていますか? 参考に教えていただきたいです。
アルバイトパート正看護師
とよちゃ
一般病院
豆太郎
内科, その他の科, 介護施設
はじめまして。 私も現在パートをしつつ単発バイトもしてます。 メインの施設パートがあまり体力的に疲れないのでパート+バイトで週5回くらいに調整してます。 ただ訪問入浴のバイトに入ると疲れてバテちゃうので週4回くらいの時もありますね。 自分の予定に合わせて調整できるので楽しいですよね!
回答をもっと見る
抗がん剤(点滴の)がこぼれた時の対処法や注意点を教えてください。 今度それについて勉強しておいてと言われたので。簡単にでも教えていただけると嬉しいです。 ちなみにこぼしてしまった事ありますか? こぼれることってありますか?取り扱い怖いです。
点滴勉強
ゆー
外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院
豆太郎
内科, その他の科, 介護施設
こんにちは。 簡単にですが対処方です。 抗がん剤がこぼれて、床や作業台が汚染したときの対応です。 ①PPEを装置し、汚染した場所をペーパータオルなどで拭き取ります。 ②不活化剤(次亜塩素酸ナトリウム(漂白剤)、チオ硫酸ナトリウム、オゾン水など)を用いて拭き取ります。 ③拭き取りに使用したタオルは袋で密封した上でハザードボックス廃棄します。 廃棄の場所は病院でルールがあるかもしれません。 実際にこぼしたことはありませんが、そういった場合に対応できるスピルキットというキットもあるようです。 ご参考になれば。
回答をもっと見る
一児のママです。つい最近まで急性期病院の外来で働いていましたが、人手不足で日々忙しく残業でお迎えが間に合わなかったり、正社員と同じ責任の重い仕事を任され、ストレスで体調を崩し退職しました。 転職について悩んでいます。 デイサービスか施設(特養など)でパートを考えていますが、施設看護師は負担が大きいでしょうか?
デイサービスパート施設
りんご
整形外科, ママナース, 離職中, 回復期
豆太郎
内科, その他の科, 介護施設
初めまして。 急性期病棟でのお勤め大変でしたね。お疲れ様でした。 私は子持ちで有料老人施設でパートしています。病棟と比べると精神的にも体力的にかなり楽になりました。残業もほぼ無いですね。 施設にも色々な場所はあるとは思うのですが、私的に確認ポイントは以下です。 ①看護師が介入する介護業務はどれくらいあるか。 ②(夜勤ナースがいない場合)オンコール対応はあるか ③一日のナースの数 ①私の施設は介護業務全く無しなので身体的にかなり楽です。待機場所も異なるので呼ばれた時だけ駆けつけるという感じです。 ②正社員の方がいる場合、恐らくパートナースにオンコールはないと思いますがお見取りや急変があった場合に出勤となります。 ③子供の体調で休むことを考えると出勤人数が2人以上の場所が良いかと思います。
回答をもっと見る
新しいナース服を探しています! アンファミエとナーサリー以外でナース服がネットで購入できるサイトをご存知の方がいましたら教えて欲しいです! ブランド系ではなく、なるべく安いとありがたいです!
ナース服正看護師
ぱんだ
小児科, 保健師, 保育園・学校, 検診・健診
豆太郎
内科, その他の科, 介護施設
楽天に出店している制服専科おすすめです。色々取り扱いはありますが2枚で4000円〜のものもあります。 同じく楽天のプラスワーカーも同じくらいの価格帯です。 ご参考になれば嬉しいです。
回答をもっと見る
看護師の平均年収が良く話題になりますが、夜勤込みの平均年収を出すのは他の仕事と比較する際に不公平だと思いませんか、、、! 日勤だけだと20いくかいかないくらいだし、夜勤手足を抜いた額で平均を出して欲しいなぁと思っています! 業務内容に給料が見合わないので給料あげてほしいですね。 クリニックなどの求人を眺めていると最低賃金並みのところをよく見かけます、、、資格職なのにと不満に思ってしまいます、、、
給料夜勤病棟
ぱんだ
小児科, 保健師, 保育園・学校, 検診・健診
豆太郎
内科, その他の科, 介護施設
本当にそう思います。 夜勤をしていた時はよく給料がいいねと看護師以外の人からは羨ましがられましたが身を削って働いてますもんね。実際夜勤をする人の寿命は短くなるという統計もありますしモヤモヤしていました。 今はパートですが仕事を探していた時はえ?この業務でこの時給??という場所がたくさんありました、、、。人手不足の原因はやっぱり給料面が大きいですよね。
回答をもっと見る
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
これからですけど、 カテ室兼務してるので、 心電図検定うけます。役立つかなー。 あとは、このあと特定行為とりたいなーと漠然と考えています
回答をもっと見る
病棟経験のみの8年目看護師です。夜勤やオンコールなしのクリニックや健診センター、施設への転職を考えています。転職する際、エージェントを使用せず自力でやった方に質問です。ホームページをみて募集しているところに直接自分で連絡するのでしょうか?大まかな流れを教えていただきたいです。お給料等の条件交渉もしましたか?
施設クリニック転職
ゆん
リハビリ科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
さな
内科, クリニック
私は県のナースセンター、とらばーゆ、ハローワーク、ジョブメドレーなど使って求人を見つけ、その経由で申し込みなどしていました。 ホームページで直接問い合わせして応募もあります。 給料などは求人の条件のままで応募がほとんどです。交渉してもよいですが余程のことがないと上げてくれないですね。
回答をもっと見る
1年後に転職を考えています。 転職エージェントを使うべきか、自分で探すべきか、ハローワークか。 求人情報はよく見ていますが、たくさんありすぎて、実際どこがよいのか分かりません。 おすすめのエージェントや求人サイトがあれば教えてください。
ハローワーク求人転職
くうちゃん
内科, 大学病院
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック
わたしは過去2回エージェントを使って転職しましたが、使って良かったと思っています! 転職先に応じて、履歴書の添削や面接練習など手厚くサポートしてくれるため、自分だけで転職活動するよりも効率的に進めることができると感じました☺️ 病院など看護師としての一般的な仕事であればマイナビはとても良かったです!
回答をもっと見る
回答をもっと見る