nurse_FZL5oGMP2A
よろしくお願いします 🪴
仕事タイプ
大学病院
職場タイプ
ICU
看護師5年目です。 4月より、急性期(脳外科メイン)からICUへ異動となりました。 仕方ないこととは分かっていますが希望していない異動ということもあり、頑張りたいという前向きな気持ちになりません。 脳外科メインの病棟だったため、重症度や介助度が高く体力的にきついことや、高次脳機能障害のある患者さんとの関わりに悩むことなどもたくさんありましたが、やりがいを感じながら働いていました。 ICUでは当たり前のことですが、まず何より先に優先すべきものが命を救うこととなるため、私にとってはとてもきつく感じてしまいます。 まだたった1〜2週間しか経っていませんが、看護のやりがいを見出せないことや、自分がICU看護師として働いている今後の姿が想像できないことが苦しいです。ただ、ICUで働くことは今後の自分にとってとても大きな経験になることも分かっています。それでも、嫌でたまらず病棟に戻りたいと思ってしまっています。 ICUで働くことのやりがいとはなんでしょうか??? そして、みなさんの看護師としてのやりがいや、モチベーションの保ち方、看護師をしていて良かったと感じた経験などがあれば、ぜひ教えていただきたいです ( ; ᴗ ; )
脳外科ICU異動
𝗎 𝗂
ICU, 大学病院
まむ
急性期, 病棟, リーダー
突然の異動戸惑いますよね、、 私も去年ICUへ異動になり急変がありすぎて責任が重くプレッシャーでした。 そのこともあり絶対他病棟へ異動する!という気持ちで1年やってきましたが1年経つころにはICUがいいなと思いました。 ICUは急変も多いので、チームワークがとても密で助け合いの力がつきました。 こんなにもみんなが1人の患者さんのために協力して同じ方向を向いて頑張っていて、自分もその中の1人なんだと思うと自分を誇りに思えました。 今は一般病棟にうつりましたが異動希望を出さなければよかったと後悔するまでそう思えてます。 長々となりましたがきつい時やプレッシャーを感じる時は頑張りすぎず、周りの人が絶対に助けてくれます!
回答をもっと見る
夜勤が始まって自立でトイレに行けない人を受け持つようになりました。排便や排尿の確認を2時間おきにすると教わりました。しかし、入眠困難で睡眠薬を使用してやっと睡眠していた方だったので確認するために起こしてその後眠れなくなったらどうしようと思い先輩に相談し起きたら確認となりました。起床時間になり様子を見に行くとおむつに手を入れて便が顔や周囲のシーツにベッタリと着いてました。2時間おきに確認すべきだったのかもと思いました。皆さんはどのように排泄の確認をしていますか?
正看護師病棟
^^
内科, 急性期, 新人ナース
𝗎 𝗂
ICU, 大学病院
毎日お疲れさまです。 難しいところだなあとわたしも思います。まずは、『2時間毎の決まりだからする』ではなく入眠困難でようやく眠れたけど起こしてしまったらどうしようと考えられる^^さんが素敵だなと思いました。そして、質問内容から見るに、きっとその患者さんは認知症等が背景にあるのかな?と・・・。 もしわたしだったら、絶対2時間毎ではなく、巡視の時間や少し時間のある際等に患者さんを見て少し起きてそうだったり、モソモソ動いていたりしたら交換するかなと思いました。(それでも便弄りなどされてしまう時はされてしまうので半分諦めもあります、、明けにその姿を見た時は絶望を感じますが😂) あまり役に立たないお返事で申し訳ありません。これからも無理しすぎずに頑張ってください🪴🤍
回答をもっと見る