nurse_F1Bg2zfufg

看護師1年目💉🤍


仕事タイプ

新人ナース


職場タイプ

新人看護師

抗生剤投与の指示が同じ時間に何種類も出てた場合、どの抗生剤から投与するべきなのかあまり理解出来ていません。 抗生剤にもよると思いますが、どのような順番で投与すべきですか?

一般病棟1年目新人

新人ナース

22024/06/06

ポジポジ

外科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー

投与間隔は全て同じでしょうか?投与間隔が違うのなら間隔が短いものから投与するようにしています。 血中濃度を維持するために一定間隔で抗生剤を投与しますが、間隔が短いものを後回しにすると血中濃度に影響が出る可能性があります。

回答をもっと見る

看護学生・国試

私は「家族がいつか病気にかかってしまうのではないか。」「病気にかかってしまったらどうしよう。」と過剰に不安になってしまうことが多いです。3年前に祖母を亡くしたのをきっかけに、家族の健康に対して過敏になってしまいます。看護実習に行った際にも、「将来自分の親がこうなってしまったら嫌だな。」ととても悲しくなります。起こってもいない未来のことに対して、不安を感じたり心配するのは疲れるし余計に悪いことを引き寄せそうでやめたいです。 どのようにしたら、このような事ばかり考えずに済むのでしょうか?すぐネガティブな想像をしてしまうこの癖は改善することはできるのでしょうか?

看護学生メンタルストレス

新人ナース

62023/06/25

のんのん20

産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 脳神経外科, 保育園・学校, 検診・健診

おはようございます。 不安が強く、精神的に疲れてしまいますね💦 きっとおばあさんを亡くした時に、消化しきれなかった思いなど、何か原因があるのだと思います。 私もどちらかというと心配性な性格で過ごしてきました。 漠然とした不安と付き合っていくのって辛いですよね。 みさんのことを何も知らない私が言えるのは、不安の8割は妄想だと言うことです。 あと不安という気持ちは、ホルモンが大きく影響しているということです。寝不足になってませんか? 人間は夜遅くなるにつれてネガティブなことを考える生き物だそうです。 ご自身でも「起こってもいない未来のことに対して、不安を感じたり心配するのは疲れるし余計に悪いことを引き寄せそうでやめたいです。」とおっしゃってますし、改善していけると思いますよ。 少し意識を変えるだけで、違ってくると思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生です。ナースの方々にお聞きしたいです🙇🏻‍♀️ 医療人(看護師)に求められることとは何ですか?

看護研究看護技術看護学校

新人ナース

122020/06/10

ゆうりん

その他の科, クリニック

報告連絡相談ができる力です!☺️

回答をもっと見る

看護学生・国試

「私の考える看護師とは」という題名でレポートを提出しなければいけません。私はレポート未経験です。どのような構成で文章を考えるとよいでしょうか?

看護学校看護学生勉強

新人ナース

62020/04/29

たー

精神科, 整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院, 派遣

み、さん、 レポートと思わず、ご自分の思う看護師像の理想を自由に書いて見てください。 元気で病気も怪我もしたことなければ、イメージする理想の看護師像でいいと思います。 自由に伸び伸びと書いた発想の原石の状態を先生方は、見たいんだと思いますよ😊 病気や怪我などしたことがあって、実際に関わってもらった、看護師さんの実際を見た所から、 自分ならこうしたい。こんな存在でありたいなど。自由に書いたらいいじゃないですか。 内容によって、教員は指導内容を工夫して行きますよ。 応援していますよ😊

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.