みー

nurse_Es04J6rgZA

看護学生です。


仕事タイプ

学生, 保健師


職場タイプ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 神経内科, NICU, GCU, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU

看護学生・国試

離床して動き始めた時点で血栓が飛ぶのに離床数日後の発症が多いのがなんでなのか分かりません。

みー

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 学生, 保健師, 神経内科, NICU, GCU, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU

201/28

まり

内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 回復期

術後安静指示の為長期安静により深部静脈に血栓ができてしまった場合は、離床許可を得て始めて動いて、その血栓が血管の壁から剥がれ血液の流れに乗 り、心臓を経て肺に到達し、肺の動脈に詰まってしまうという。なので血栓が形成させないように術直前から弾性ストッキングなど着用するように事前に患者さんに説明することがとても大事です。頑張ってください。

回答をもっと見る

看護学生・国試

精神科の魅力詳しく教えて欲しいです!

精神科

みー

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 学生, 保健師, 神経内科, NICU, GCU, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU

101/28

Yuuya0238

内科, パパナース, 病棟

つい先日まで精神科看護師をしていました! 認知症、依存症、統合失調症、うつ等、様々な年齢や特性のある疾患を扱います。困ってるご家族が多いので、感謝されることが多いのですが、その反面、御本人が入院すると面会もほとんど来ず放置...みたいなこともあります。そのような中でも、地域社会復帰をどのように目指すか、ということをソーシャルワーカーさんと連携しながら考えるのは、とてもやりがいがあります。 また、本人は望んでいませんが、それでも入院してもらわなければいけないこともあり、時には隔離・拘束を要することもあります(あくまで必要最低限ですが)。人権にも配慮する必要があり、物理的な看護技術は他の科に比べて生じないことが多いですが、コミュニケーションスキルや総合的な退院までを目指した判断がより必要になるかと思います。 そうやって関わっていった方とたまに買い物とかで出会ったり、病院で行っているデイケア等の通所サービスで元気な姿を見ると、とても嬉しくなります。

回答をもっと見る

看護学生・国試

心筋梗塞の治療として、 安静、酸素投与、モルヒネ、硝酸薬、などが授業資料に記載されていたのですが、 壊死した部分の心筋は酸素を投与したところで変わらないのになぜ酸素投与を行うかが分かりません。

みー

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 学生, 保健師, 神経内科, NICU, GCU, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU

101/13

Soa

救急科, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー

急性心筋梗塞の場合、虚血による急性心不全になっている可能性があり、酸素飽和度が低下していたら酸素投与を行います。 また呼吸負荷軽減のため酸素投与を指示するDr.もいます。

回答をもっと見る

看護学生・国試

授業で、胃の部分切除術を行った患者で、術後の痛みからうまく痰を喀出出来ていない事例がありました。 なぜ胃の切除術後にそうなるのかがわかりません。 教員から、術後の痛みが原因ではない。胃の切除術後ということがポイントだと言われましたが、調べてもわかりません。 どなたか教えてください。

術後

みー

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 学生, 保健師, 神経内科, NICU, GCU, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU

312/23

しょうたパパ

外科, 循環器科, 急性期, パパナース, リーダー, 一般病院

術後の疼痛で普段通りに咳嗽できないから喀痰できない、術後の生体反応の影響で痰が増えてるからしか分かりません。 それか食道まで影響しているなら反回神経麻痺が関係してそうですが、このくらいしか分かりません!

回答をもっと見る

看護学生・国試

授業の事例でALSの患者で介護保険を利用しているのですが、なぜ医療保険ではなくて介護保険なのでしょうか。 また、医療保険と介護保険は併用出来ないのですか?

介護保険保険介護

みー

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 学生, 保健師, 神経内科, NICU, GCU, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU

212/08

まり絵

内科, 外科, 精神科, 心療内科, 救急科, その他の科, プリセプター, 保健師, リーダー, 神経内科, 一般病院

これはどんなテキストにも書いてあるよ。

回答をもっと見る

看護学生・国試

ssri投与数日後に副作用で発熱した場合、解熱剤を投与してもいいのですか? また隔離室に入れられてる場合、氷枕は使えないですよね?

みー

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 学生, 保健師, 神経内科, NICU, GCU, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU

110/20

mmmnmn77

小児科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, NICU, 一般病院, 保育園・学校

https://pins.japic.or.jp/pdf/newPINS/00065885.pdf 参考にURLを載せておきますね。 薬剤の使用で悩まれたら薬剤師内線コールか医師コールしたほうがよろしいかと思います。 精神科の保護室(個室)ですか? 危険物でなければいいのではないかと思いますが、病棟の先輩に聞いた方が確実です。

回答をもっと見る