ayumama

nurse_EqmpKrqevg


仕事タイプ

ママナース


職場タイプ

内科, 消化器内科, ICU, その他の科

看護・お仕事

お疲れ様です。 転職してデイサービスで働き始めました。 今まで看護師が居なかったようで、今後運動指導もするように言われました。理学療法士さんはいません。 今まで経験がないので、運動指導をする自信がありません。デイサービスでの勤務経験のある方のお話を伺いたいです。

デイサービスパート転職

ayumama

内科, 消化器内科, ICU, その他の科, ママナース

22025/07/12

おひるねさん

その他の科, 介護施設

現在デイサービス勤務です。 個人指導と集団指導、どちらを求められているのでしょうか?それによっても結構変わってくるかと思います。 『デイサービス 機能訓練』で調べると、沢山実例が出てきます。動画サイトに上がっているものもあれば、書籍まで色々です! ayumamaさんのデイの利用者さんの介護度に合わせ、無理の無い、意義のある機能訓練を取り入れるのがベストです(*´ω`*)一つ一つに意義を持たせ、利用者さんに説明を挟みながら行う事で、納得して取り組んでいただけます!

回答をもっと見る

看護・お仕事

お疲れ様です。 看護師はストレスの多い仕事だと思います。 そんな中で、皆さんの看護師をしていて良かったと思うことを教えて下さい。 私は子どもの体調不良時に冷静な判断ができた時、看護師で良かったと思います。

やりがいストレス

ayumama

内科, 消化器内科, ICU, その他の科, ママナース

22025/06/27

イワキ

産科・婦人科, クリニック

お疲れ様です。 私は結婚・引越し等で転職を繰り返しているんですが一身上の都合で退職しても正社員・パートどちらも割と自分にとって理想の条件の勤務先が見つかりやすいのが看護師の魅力だと思います。 またネットでは看護師の悪口をよく見かけますが現実では「看護師なんてすごいね」「看護師を選択するなんて偉いね」と声をかけてもらうことが圧倒的に多く人に好印象を与える職業だと思います。 あとは単純に今の勤務先の業務内容が好きなので働いていて楽しいところが魅力です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

お疲れ様です。 訪問看護に興味があり、一時期ケアマネジャーの勉強を自己流でしていました。受験するには至らなかったのですが、自己学習だけでは合格は難しいのでしょうか? 自分の知識向上のために勉強して良かったと思いますが、資格取得を目指すべきか、目指すならセミナー等を受ける必要があるのか等、アドバイスを頂けたら嬉しいです。

セミナーケアマネ訪問看護

ayumama

内科, 消化器内科, ICU, その他の科, ママナース

42025/06/23

もも

内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 一般病院

私も自己学習だけで1回トライして落ちました。 また、2回目を受けようかなと自己学習してます。 看護師してると、後半の保健福祉は大丈夫と思うけど、前半の介護制度が⋯。点数取れなくて。 難関ですね。 毎年ちょっと変わるし。 職場の先輩は、過去問題だけ勉強して3ヵ月くらいで受かったと言ってました、なんでーって感じです。 過去問も、年によって、微妙に難易度が違う気もします。 この年なら受かったのにとか想う時もあります。 せっかくだから、合格したいですよね! 看護師プラスケアマネがあるのは、武器になると思います。施設ケアマネとかもできますしね。 市町村とかで、ケアマネ勉強会とか開催されてることがあるので、調べてみるといいかもしれません。 頑張って下さい!

回答をもっと見る

看護・お仕事

はじめまして。急性期病院に勤めていましたが、訪問看護に興味があります。訪問看護のメリット、デメリットを教えて頂きたいです。〇〇の経験が大切!などアドバイスもありましたら、教えて下さい。

訪問看護急性期病院

ayumama

内科, 消化器内科, ICU, その他の科, ママナース

22025/06/20

さな

内科, クリニック

今現在訪問で働いています。 ・思ったより不衛生なお家がある ・暑さ寒さがダイレクトに身体に来る ・特指示などで土日祝でも訪問が入る場合があるし、オンコールもあるので休みが休みでなくなる ・ベッド周りの環境整備が病棟とは違ってされてないので、気を付けないと腰にくる メリット ・一人で回るので病棟勤務より気が楽でマイペースに仕事ができる ・比較的安定した利用者さんが多い ・夜勤なしでもお給料がそこそこよい、稼げる ・基本前残業なし定時上り ・空いた時間でスーパとかに行ける ちなみに私は夜勤やりたくないので訪問に入った口です。在宅は基本的に患者さんの生活に寄り添った看護が大事になります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

はじめまして。こんばんわ。 私は子育てをしながら看護師として働いています。 看護師はストレスの多い職業だと思います。 皆さんのストレス解消法や趣味などを教えて下さい。 私の趣味は編み物です。コロナ禍で外出できない期間に自宅でできる趣味として始めましたが、とてもはまっています。 集中できる癒しの時間で、完成すると達成感もあるのでオススメです。 ぜひ皆さんのオススメも教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

コロナママナースストレス

ayumama

内科, 消化器内科, ICU, その他の科, ママナース

82025/06/17

たおたん

その他の科, 病棟, 訪問看護

こんばんは♪ 編み物素敵ですね! 私は、ヨガをする事で、体も心も頭もスッキリします☺︎ あとは、美味しいランチを食べてあー幸せと感じています😆

回答をもっと見る