nurse_EnNvys32jg
地方の総合病院で勤務しています。勤務経験は12年になりました。よろしくお願いします。
仕事タイプ
プリセプター, ママナース, 病棟, 一般病院
職場タイプ
外科, 小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期
まだお悩み相談の投稿はありません。
相談というよりかは共感できる方ほしいです。 看護師一年目です。 職場では指導者みたいな感じで中心的に指導してくださっている人がいます。 いつもその方と勤務が同じになるわけではないので その日同じチームの先輩が指導してくださっているのですが、私が何かしてしまうと私の指導者に「○○さんの○○はこんな感じだった」と報告行きますよね? 自分がミスとかしなければ良い話なのですが 自分が結構近くにいるときに報告しているのが聞こえてしまい、なんとも言えない気持ちになります。 もうちょっと私がいなくて聞こえない場所でしてほしいなと思ってしまう時があります。 こんな経験ある方いますか? 産科で女性のみの職場なのでしょうがないところもありますし、気にせずに頑張るしかないことは分かっていますがなんかモヤモヤしてしまいます。
指導先輩
ぽん
産科・婦人科, 新人ナース
しょうたパパ
外科, 循環器科, 急性期, パパナース, リーダー, 一般病院
わかりますよ。 少しのミスでも先輩たちはすぐに共有していました。 あれって嫌ですよね?共有するにしても私のいないところでやってほしい。
回答をもっと見る
しょうたパパ
外科, 循環器科, 急性期, パパナース, リーダー, 一般病院
わたしはずっと子どもと遊ぶか、平日だったらボーッとしてることが多いかもしれません。
回答をもっと見る
フライトナースになるには救急外来で2年、オペ室で2年、一般?ICU?で2年の経験を積まなければならないと聞きましたが本当ですか?😳 どうすればフライトナースになれるかご存知の方がいたら教えて頂きたいです🥺💖
救急外来手術室ICU
h
救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, 大学病院
しょうたパパ
外科, 循環器科, 急性期, パパナース, リーダー, 一般病院
前職での話ですが、フライトナースは現場でナース1人で判断、処置をしないと行けないので、10年目以上の経験豊富なスタッフがしていました。明確な基準はなかったようです。
回答をもっと見る
来年4月からから看護学校に入学予定の社会人経験者です。 入学前の課題がどっさりと来たのですが看護師になったみなさんはとてつも無い課題量をどのようにしてこなすことができたのか教えてください。
看護学校
ゆうた
ひかり
外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, オペ室
課題はたくさんあるけど みんな勉強しかしてないわけではないし バイトだったり遊びだったり それなりに楽しんで生活はできているので それを踏まえて考えると 課題もどうにかなります!(笑) ほとんど教科書や参考書みながらするような課題ばかりなので、集中力と文章をまとめる力さえあれば大丈夫かと
回答をもっと見る
12月に入ってから仕事がしんどくやる気も起きず 仮病して仕事を休んでしまったり、仕事中や家でも 仕事のことを考えると涙が出てきます。 頻尿の方の車椅子介助が5分起きにあり、うんざりして心做しか死ねと思ってしまうようになりました。 救急車のサイレンの音でも、救急車で運ばれるなよとか音を聞くだけでイライラします。 これは新人として当たり前の感情なのか、うつ病なのか知りたく心療内科に行き、うつ状態と診断されました。休職するつもりはないのですが、このまま働いていたらうつ病になってしまい今後の仕事に影響してしまうのか、いま自分がどうしたらいいのか分かりません。まだ上司にこのことは話していないので、話して勤務変更をしてもらったほうがいいのか、なにかアドバイス等ください。
うつ休職内科
ぴんく。
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 神経内科
チーズ
その他の科, 訪問看護, 保健師, 検診・健診, 派遣
辛いですよね。 新人ナースさんであれば特に色んなことでいっぱいになってしまいますよね。 辛い実習、必死で受かった国試、今まで仕事も全力でされてきたんだと思います。 友人の話ですが同じうつ状態の方いて、「看護師を辞めて違う仕事にら変えたらストレスから解放された感じがある。」っと言っていました。 やってきたことを手放すのは惜しいとは思いますが、その選択肢もありだとは思います。 自分の人生ですから、大事にしましょう。
回答をもっと見る
1月上旬に看護専門学校の一般入試..😓 社会人入試では落ちてしまって 自信がなくなってしまいました😓 (振り返ると初めての面接でガチガチだったので 落ちるのも当たり前だと思いますが) 社会人入試では不合格だったけど 一般入試で合格された方に質問です。 Q.社会人入試の面接は厳しいと思いますが やはり社会人入試の面接と一般入試の面接では 厳しさは違いましたか?
専門学校面接
R
皮膚科, 学生
新人ナース
新人ナース
10校ほど社会人入試、一般入試受けましたが全て落ちました。結果最後の最後に准看学校に受かり、准看になりました。准看2年の夏に妊娠しそのまま卒業と同時に出産したので、私は准看でよかったなーと思います。 准看護師からゆっくり目指すのも手ですよ。勉強から長い間離れてたら、やっぱ18歳の子たちと一緒に勉強するのしんどいと思います🥺
回答をもっと見る
今まで救急に関わりたく救外やICUで勤務してきました。今は呼吸器内科の病棟勤務をしていますが、先日局から病院初の専門看護師の話が来ました。声がかかるのはありがたいのですが、分野が癌の専門看護師です。自分が今までやりたいと思っていた分野とは違います。考える期間が欲しいと保留していますが、悩んでいます。病院の依頼で専門看護師を取れることは大きいですが、その分野で生きていかないとならなくなります。病院の推薦なしではなかなか認定、専門、特定は取ることが困難なのが現状です。 長文となりましたが、皆さんの意見をお聞きしたいです。
ICU内科病院
カポック
呼吸器科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, パパナース, 病棟, リーダー
チーズ
その他の科, 訪問看護, 保健師, 検診・健診, 派遣
悩みますよね。お察しします。 結局はご自身が最終ゴールと思っている状態に到達出来るのが大事ですね。 どのルートで早く到達できるか。 カポックさんの人生も有限ですから、方向性を決めてから動いてはいかがでしょうか。
回答をもっと見る
救急看護を極めてフライトナースになるために 病院変えることにしました。 これから病院見学しに行く予定ですが、 実家を離れ寮で一人暮らしをすることが不安です😢 みなさんは新しい土地、新しい環境、 新しい人間関係をどう乗り越えましたか??
人間関係病院
h
救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, 大学病院
ひ
内科, 外科, ママナース, 病棟, 一般病院
状況は全く違いますが、私も結婚をきに地元を離れて働いています😊 一人暮らしをしていた頃は地元でしたが、実家からでると自由で楽な反面孤独感もありますね(笑)でも、そのうち慣れますよ😊 新しい人間関係で心がけているのは、例え年下でも相手の職歴が下でも敬語で謙虚に!です(笑) その職場歴は相手のほうが長いですし、誰だって新しく入ってきた人がいきなりタメ口で上からな態度だと気分悪いですもんね。なので、たまにイラッとする時や自分も出来ていないくせに私にばかり指摘してきたりするときは言ってやろうとも思いますが、そこは大人になり黙っています(笑) 環境が変わると本当に疲れるし、ストレスになる事が多いですが夢を叶えたいと思った気持ち忘れず頑張ってください😊💕
回答をもっと見る
病院全体の忘年会で前の部署の人に挨拶ってするべきですか??正直移動してからほとんど話してなくて好きな人は好きなんですけど苦手な人もいて(チューター)。 なんかお酌とかしに行くべきなんですかね??
病院
たつき
呼吸器科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科
おれんじ
ママナース, 老健施設, 保育園・学校
素晴らしいですね!そこまで考えておられて!私、前の部署の人にお酌とか考えたことなかったです!💦「お疲れさまですー」って挨拶はしますけど😅😅 どんな雰囲気か分からないですけど、お酒の席ですし、軽い気持ちで「お世話になりました〜」って挨拶しながらお酌してもいいかもですね😊またいつ同じ所で働く事になるか分かりませんし😅うわべだけでも、お付き合いって大事ですよね。
回答をもっと見る
昨日インシデントを起こしてしまいました。インスリンを点滴に混注し忘れしました。しかもメモが書いてあったのに、、、。ケモをやってた途中でいそいでいたのもありますが、自分の頭の回転の悪さに落ち込みます( ; ; )
インシデント点滴
ちーも
内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院
モーモー
産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
ケモの患者さんを何人も受け持っていると時間でしないといけない点滴やよりこまめなバイタルや観察…ただでさえ集中力を要しますし加えてインスリンなどもあると大変ですよね。だからこそ報連相を大事に何度も確認が大事ですよね。それだけ色々処置が必要な患者さんだからこそ、次はより気をつければ良いと思います。 失敗を繰り返さないが大事ではないでしょうか?
回答をもっと見る
埼玉県東松山市のシャローム病院で働きたいのですが お給料や福利厚生を教えていただけないでしょうか。 看護師5年目、子供が1人います!
5年目給料子ども
あいちゃん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 急性期, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 終末期
まあこ
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, リハビリ科, 介護施設, 老健施設, 脳神経外科, 慢性期, 回復期
ハローワークやネット、転職サイトなどで調べた方が分かるかもしれないですね。 知りたい場所の看護師さんが利用されているとも限りませんし…。
回答をもっと見る
大学1年です。 キャリアデザインというテーマで個人発表をします。 小児看護師になりたいと考えているのですが、 小児看護師になるにはどのような資格が必要で、どのようにして資格を取るのか教えて頂きたいです。 実際に小児看護師として働けるのには大学を卒業してから何年かかりますか。
り
学生
まあ
精神科, その他の科, ママナース, 訪問看護, オペ室, 透析
看護師資格があれば、小児でもどの科でも希望すれば就く事はできますが。新人ナースでも、小児科で勤務していると思いますよ。認定看護師とか専門看護師になるとまた、キャリアが必要になると思いますが。
回答をもっと見る
自分で食欲が抑えれない 過食症まではいかないですが、、、 痩せたい
りーさ
内科, 外科, 循環器科, 整形外科, リハビリ科, 救急科, 病棟, 外来, 脳神経外科
おつぼね
内科, 病棟
同じく!サンドイッチマンのネタみたいにカロリーゼロならいいのに😅
回答をもっと見る
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
写真がなくなってしまったんでしょうか? 私も写真はGoogleに入れています。大量です...整理しないといけないなーと日々思ってるのですがなかなか^_^;
回答をもっと見る
精神科に現在勤務中の看護師さんや、精神科看護にくわしいかたいますか?今、症状がツラくて汗話聞いてもらえるだけで、落ち着く&安心なので(;´Д`)ハァハァ
かんご
精神科, 学生
ワン🐶
内科, 外科, 精神科, 心療内科, ママナース, 病棟, 老健施設, 一般病院
現在は、勤務してませんが、 経験はありますが…
回答をもっと見る
最近先輩達が当たりきつくてしんどい。私の姿勢が気に入らないっぽい。でもどう改善していったらいいか分からない。泣きそうになりながら行く毎日。 面と向かっても「あなたは出来ない人って認識だから」ってこの前1人の先輩から言われたし、挙句の果てに他の部署にも「出来ない子」って知られてるみたいで嫌になるほんとに辞めたい。
トクさん
急性期, 新人ナース, 病棟, 保健師, 一般病院
かの
内科, 外科, 急性期, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 保育園・学校
私も新人時代、出来ない認定されてたし、自分の投稿消してしまいましたが、大学の先生にも病棟で問題児だという情報が行ってしまった程です。 私は今も看護師としてできる方ではないですが、最後の方は普通に仕事してました。先輩たちも「今の貴方になら仕事を任せられる」と言ってくれるようになりました。だから今出来なくても、自分が成長しようとすれば成長はできます。 キツくて嫌なこと言う先輩は残念ながら必ずいます。ただ、一つ気になることが。 誰か味方はいませんか? 話聞いてくれる先輩、成長を見守ろうとしてくれる上司。そういう人がいれば良いのですが。。そういう人がいない場合が問題だなと思いました。
回答をもっと見る
最近些細なことですぐイライラしてしまいます。 イライラしすぎて爆発しそうになる時もあります😓 そんな時どうやって解消しますか?
ひび
一般病院, 透析
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
お疲れ様です。 そういう時ありますよね。 私なら、ゆっくり寝ます!あと甘いもの食べちゃいます^_^
回答をもっと見る
女医さんの施設ですが、女は面倒突然ぶちギレたり仲の良いスタッフには、普通1度🔏インされると会話なし。仲の良い看護師は、崇拝してます‼辞めた方がいいのかな?どうもやり方が腹立たしいみんな、スタッフガンバってるのにかんりしゃではあるが、スタッフを、守る義務は無いのか。仲の良い看護師を介して情報が入り指示もれは怒り爆発物言わずつくえを、バシッと叩いて後で仲良しさんと怒った理由話し込んでる。全てがストレスです。
施設ストレス
アki
その他の科, 老健施設
オレンジ
小児科, 産科・婦人科, 病棟, 離職中, 検診・健診
女医さんって本当に難しい生き物ですよね。人間関係って難しいですけど、次に行く施設が必ずいいスタッフばかりの施設ては限らないところが難しいところです。看護師同士の仲がそんなに悪くないなら、看護師同士で相談してみてはどうでしょうか。
回答をもっと見る
小児科ナース教えて下さい!! 喘息についてです。 喘息から肺炎などの呼吸器疾患になることってありますか?あと台風の影響で喘息になることもありますか?
まー
ママナース
ゆうしん
精神科, 急性期, ママナース, 病棟
喘息から重責発作をおこすことはありますが肺炎とは別物だとおもいます。台風などの気圧の変化、季節の変わり目の気温の変化などでも発作は起こしやすくなります。
回答をもっと見る
看護師、新卒の1年目です! 今、救急救命センターのHCUに勤めています。 HCUなので1対4の看護をしているのですが、患者さんは喋れる方もいれば、喋れない方もいらっしゃるという感じです。 僕はもっと患者さんと喋りながら看護をしたいなと思っていて、一般病棟に移動を考えています。 僕の今の気持ちのようにHCUから一般病棟に移動した方とかいらっしゃいますか? 移動したとしたら移動した理由や実際移動してどうだったか教えてください!
新米
救急科, 新人ナース, 大学病院
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
同じ理由で、オペ室から病棟へ異動しました。 楽しい。本当に楽しんで仕事してましたよ!
回答をもっと見る
回答をもっと見る