nurse_EeGc1CXFCA
新人看護師
仕事タイプ
新人ナース, 病棟
職場タイプ
あー
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, HCU, 病棟, 消化器外科, 一般病院
1時間の基準尿量のこと(0.5ml/kg/h)? 体重➗尿量
回答をもっと見る
なーな
循環器科, 救急科, ICU, CCU, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, オペ室, 透析
10年前はお菓子置くだけでなく、そのお礼を全員に言って回る制度もありましたよ笑 あと夜勤の時、夜勤メンバーに一人一つずつそれぞれが差し入れを持っていく文化(コーヒーとかお菓子とか)もありました笑
回答をもっと見る
あい
その他の科, ママナース, 派遣
もう少し詳しく指示内容をお伺いしたいです。 40mgと生食なり合わせて40mlになるようにシリンジで引いて、 そこから10ml捨てれば シリンジに残った30mlは30mgになりますよ。
回答をもっと見る
poi
内科, 循環器科, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
私も最初は全然読めなくて、心電図検定の教材とYouTubeの解説動画を見て勉強しました。動画でポイントをつかんだ後に、実際の患者さんの心電図と照らし合わせて練習していったら、ある程度読めるようになりました!
回答をもっと見る
胸部レントゲンでは両側胸水溜まってるのはわかるが、聴診した時に聞こえないのはなんでなんですかー??
病棟
C
新人ナース, 病棟
ねここ
内科, 外科, 産科・婦人科, 病棟
胸水が多いと音が遮られることがあります。 また胸水に肺が圧迫され、肺自体が虚脱することで音がしなかったりもします。
回答をもっと見る
りん
ICU, ママナース
すごくわかります。 ただ実習で学ぶ事はそのまま国家試験につながります。 看護計画や関連図、考えてアセスメントすることで実際に試験を解いてみると、つながるところがあると思います。 まぁ暗記しないとダメなものは覚えないといけないですが。笑 頑張ってください!
回答をもっと見る
看護学生3ねんせい 実習がつらい 何が辛いのかなって自分で考えたんだよね、 何も理解できていない自分への悔しさとか、恥ずかしさ、そして国家試験これで受かるのかって言う不安がある中、指導者や教官に言われる一言一言が、重くのしかかってさらに辛いって感じる でも、それって調べればわかることだし、絶対習ってることなんだよね、なんで看護師になりたいって思ったのか思い返すとチカラが出るんだよね、今はそれの繰り返し、もうここまできたらやるしかない、私はできる、でも辛い いつかは思い出に変わってるといいな
国家試験実習看護学生
C
新人ナース, 病棟
もちゃこ
学生
私も今実習中です、辛すぎて今日休んじゃいました。去年も実習でうつになって、本当に辛くてどうしようもないけど、未来の自分のために頑張りましょう😭😭
回答をもっと見る
国家試験の勉強を始めようと思っているのですが勉強方法がつかめません。 どんな国試勉強してきたのか教えてほしいです! はしか今流行っているから国試はしか出てきそう、、、
国家試験勉強
C
新人ナース, 病棟
ゆっこ
呼吸器科, 循環器科, 新人ナース, 神経内科
私は過去問を解くことが大切だと思います!どんなことが聞かれやすいかを把握することができるからです!例えば糖尿病のフットケアでは靴下を履く・1日1回は足を観察するなどが答になりやすいというように、こう聞かれたらこう。というものがあると思っています!過去問を何回も解いて、選択肢なしでもズバッと答えられる・根拠を言えるようになると国試で初見問題でも冷静に解くことができると思います! 国試113回受けました、まだ結果が出ていない立場のものですが頑張ってください!
回答をもっと見る
まだ回答の投稿はありません。