なる

nurse_EMtgPMBa5Q


仕事タイプ

新人ナース, 学生


職場タイプ

循環器科

看護・お仕事

前日に急変し、ショック状態の患者さん 血圧90-100台であり、HRは120-130回台、尿量もほとんど出ていない状態。INは1500ml 指示で、5%アルブミナー250ml投与後、フロセミド2A投与、続けて5%アルブミナー250mg投与しました。1日尿量400mlでした。 前日にショック状態で急変しており、低血圧・頻脈が持続していることから、アルブミナーの投与や補液をしているがまだ循環血漿量は十分に足りておらず、フロセミド投与しても、尿量が少ないのは妥当であると私は判断しました。 この場合の尿量は少なすぎるのか、それともこれくらいが妥当なのか、みなさんの意見を聞きたいです。

急変ICU外科

なる

循環器科, 新人ナース, 学生

12021/10/03

uyu

循環器科, 超急性期, CCU, 病棟, 慢性期

メインの疾患やモニター波形が分からないので何とも言えませんが、アルブミンやフロセミドを投与していることから、胸水・腹水・浮腫などの症状が見られているのですよね??心不全からショック状態になったのでしょうか?血圧が低くHRが頻拍なのは心負荷がまだ大きいからではないでしょうか??循環血液量が少ないというよりは、体全体に水分をかかえすぎているのではないかと、、。尿量は薬剤の内容を考えると少ないとは思いますが、腎不全などの既往はありませんか??もし腎不全の既往がなくても血圧が低いことに伴って腎臓への血流は不足しますので尿量低下に繋がることもあります。確かなことは言えませんが、循環血液量が多いからこそ血管外に水分が溜まるので、不足しているという可能性は少ないのでは?と思いました。

回答をもっと見る

新人看護師

春から看護師として働きます。今年、パソコンを買おうか悩んでいるのですが、看護師になってからもレポートなどでパソコンは必要になりますか?? iPadは持っているのですが、文章を作成するにあたりパソコンと比べて使いづらいため、パソコンの購入を検討しております。 費用が10万円近くかかるため、看護師になってからのパソコンの必要性と使用頻度を知りたいです。

なる

循環器科, 新人ナース, 学生

22020/04/01

かんげーる

外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

私は買いました!インターネットもつないで。やっぱりあると便利です!書類提出や委員会とかで必要になるし、これからは同僚の結婚式に呼ばれたり、送別会とかでパソコンでいろいろ作るのに私は重宝しました。

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.