かみゅう

nurse_Dn44yqOUSw


仕事タイプ

新人ナース, 病棟, 学生, 離職中, 一般病院


職場タイプ

内科, 精神科, 急性期, 慢性期, 終末期

看護・お仕事

質問です! ラシックス注行う際なんでBP100以上じゃないと行けないのでしょうか? 血圧が下がる作用があるからなのは分かるのですが…詳しく教えてください( ᵕ̩̩ㅅᵕ̩̩ )

かみゅう

内科, 精神科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 学生, 離職中, 一般病院, 慢性期, 終末期

12019/01/09

nico

内科, 外科, ママナース, 病棟

簡単にご説明しますね! 利尿薬により、体内のナトリウムを水分と一緒に排出することで血圧が下がります。他の降圧薬と組み合わせて使われることが多い薬です。 塩分を多く摂り過ぎるとそれに伴って体内の水分量も増えてしまいます。余分な水分は腎臓から尿として排泄されますが、このときに必要になるのが心臓のポンプ機能です。多くの尿を出すために心臓がより力強くポンプ機能を発揮するので、心拍出量(心臓から拍出される血液量)が増え、その結果血圧は上がります。利尿薬を飲むとその作用により体内の水分量が減り、心拍出量が減って血圧は下がります。 また、長期にわたる利尿薬の服用は末梢血管抵抗(末梢の細い血管での血液の流れにくさ)を下げるので、それによっても血圧が下がります。利尿薬は安価で降圧効果に優れており、しかも少量の服用で十分な効果があります。また、1つの降圧薬であまり効果がみられない場合に、利尿薬と組み合わせることで効果が高まることがあります。主な副作用に低カリウム血症(血液中のカリウムが少なくなってしまうこと)があります。 ある程度の血圧がないと、血圧が下がりすぎますので要注意です。

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.